マンホールカードを配布しています!
路上にある下水のマンホールは全国各地でデザインが異なり、その土地に縁のある名所や名産品、キャラクターなどが描かれています。そこに着目し、ご当地コレクションアイテムとして登場したのが、マンホールカードです。マンホールカードは、産官学連携の下水道PR団体「下水道広報プラットホーム」が企画・監修し、各自治体と共同で制作しています。令和元年8月7日現在、454自治体から539種類ものマンホールカードが全国で発行されています。
狛江市のマンホールカードは、平成29年12月9日より配布を始め、狛江市内外からたくさんのお客様にご来訪いただいています。初版2,000枚は約1か月で完配してしまったため、いったんは配布を休止していましたが、急きょ増刷をし、平成30年1月31日より配布を再開しています。たくさんの方のご来訪をお待ちしております(※在庫が少なくなった際には、ウェブサイトでお知らせします)。
狛江市のマンホールカード
狛江市のマンホールカードには、「多摩川の五本松」と多摩川に飛来している「コサギ」をモチーフにしたマンホールが登場しています。カードのおもて面には、マンホールの写真とモデルとなったマンホールの位置情報などが、うら面には、マンホールデザインの由来や観光協会のホームページにリンクしているQRコードなどが載っています。
・モデルとなったマンホールはこちらにあります(地図) [231KB pdfファイル]
多摩川と五本松
マンホールデザインとなっている多摩川の五本松は、新東京百景や多摩川50景、狛江のまち魅力百選に選ばれている名所で、多摩水道橋から左岸堤防を上流に800mほど歩いていくと見ることが出来ます。ぜひ、この機会に一度足を運んでみてはいかがですか?
多摩川とコサギ
カードのうら面に載せている「コサギ」の写真は、昭和30年頃から狛江の多摩川を撮り続けている狛江市芸術協会の熊井一男様からご提供いただいたものです。この写真は、多摩川のコサギがアユを一度は尾からくわえたものの、尾から食べるのが難しく頭の方にくわえ直した瞬間を撮ったものだそうです。(平成24年10月4日撮影、400㎜望遠レンズ1/2000-f10)
カードの配布方法
配布開始日
平成29年12月9日(土曜日)から
配布時間
午前9時から午後5時まで
配布場所
平日:市役所5階下水道課窓口
土・日曜日:中央公民館窓口(市役所敷地内)
祝日・年末年始:市役所1階 宿日直室窓口
※土・日曜日で中央公民館が休館の時は宿日直室窓口で配布しています
注意事項
- 平日、土日、祝日、年末年始で配布場所が違います。
- 窓口にて無料で配布します。予約や郵送での取り扱いは行っていません。
- 枚数に限りがあります。配布はおひとりさま1枚です。
- 初版完配にて一時配布を休止していましたが、増刷をし、平成30年1月31日より配布を再開しています。
- 配布数に限りがありますので、在庫が少なくなった際には、ウェブサイトでお知らせいたします。