令和2年度水防訓練を実施しました
狛江市では、昨年の令和元年東日本台風で課題となった避難所の運営および排水樋管の対応に特化した訓練を実施するとともに、台風の接近を想定し、市の初動態勢の確立を主眼とした災害対策本部運営訓練を実施しました。
また、台風や集中豪雨に備え、土のうステーションを設置したことに伴い、市民配布用と備蓄用土のうの確保を目的とした土のう作成訓練を併せて実施しました。
避難所運営訓練
実施日時
令和2年7月7日(火曜日)~7月30日(木曜日)
※時間については施設ごとに調整
実施場所
各小・中学校および上和泉地域センター
訓練参加者
各避難所を担当する市役所職員、避難所運営協議会、各施設管理者(校長、副校長)
訓練実施概要
各施設における避難スペースの確認や備蓄倉庫などの確認を実施した後、水害時の避難を想定した避難所開設訓練を実施しました。
また、第五小学校では、感染症対策を考慮した避難所運営訓練を実施しました。
各避難所における訓練
体育館避難スペース確認 | 備蓄物確認 | 受付設営 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
感染症対策を考慮した避難所運営訓練
問診・検温所における体温測定 | 避難者カード等受付 | 自宅療養者等スペース |
---|---|---|
![]() |
排水樋管対応訓練
実施日時
令和2年7月8日(水曜日)午後2時~4時55分
実施場所
六郷排水樋管および猪方排水樋管
訓練参加者
安心安全課職員、下水道課職員、都市建設部職員
狛江市消防団、狛江消防署、調布警察署、調布市役所
実施概要
下水道課職員から参加者に対し排水樋管の概要について説明した後、消防団ポンプ車による排水訓練を実施しました。
排水樋管の説明 | 消防団ポンプ車による排水訓練 |
---|---|
![]() |
土のう作成訓練
実施日時
令和2年7月10日(金曜日)午前9時30分~11時30分
実施場所
西和泉グランド
訓練参加者
市役所職員
実施概要
台風や集中豪雨に備え、市民配布用および庁舎備蓄用土のう 計1,000袋を作成しました。
土のう作成訓練の様子 | |
---|---|
![]() |
![]() |
災害対策本部運営訓練
実施日時
令和2年7月28日(火曜日)午後2時~4時
実施場所
防災センター内会議室
参加者
災害対策本部員(市長、副市長、教育長、各部長等)
実施概要
台風の接近に伴う、狛江市の初動態勢の確立を主眼とし、職員態勢の確保や避難所開設などの決定過程を確認しました。
災害対策本部運営訓練の様子 |
---|
避難場所開設訓練
実施日時場所
- 令和2年7月27日(月曜日)午前8時30分~9時30分
ニトリ狛江ショッピングセンター
- 令和2年7月28日(火曜日)午後7時10分~8時
ユニディ狛江店
参加者
市役所職員
実施概要
協定を締結している2施設について、災害発生時に指定緊急避難場所として開設するための訓練を実施しました。
ニトリ狛江ショッピングセンター | ユニディ狛江店 |
---|---|
![]() |
![]() |