有料道路通行料の割引
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,当面の間郵送による申請手続き(新規・変更・更新)も受付可能となりました。申請書とあわせて以下の必要書類の写しを郵送してください。なお,市では郵送申請による郵送料を負担しています。詳しくはこちら
身体障害者手帳をお持ちの方などが運転する自動車の有料道路通行料金について割引されます
対象となる方
- 身体障害者手帳をお持ちの方(本人が運転する場合)
- 介護者(第1種の身体障害者手帳又は愛の手帳をお持ちの方を移動するため介護者が運転する場合)
対象となる車
- 事前に登録をした車(対象者1名につき1台)
- 乗用車(乗車定員10名以下。営業車は除く),貨物自動車(制限あり),自動二輪(125cc以下)
- 車検証の名義が対象者本人若しくは本人の親族,又は日常的に介護している方
申請に必要な書類
必要書類 |
手帳所持者本人が 自ら運転する場合 |
手帳所持者が同乗し 介護者が運転する場合 |
||
ETCカードあり | ETCカードなし | ETCカードあり | ETCカードなし | |
申請書 |
○ ※複写式の専用用紙があります。 郵送申請をご希望の方は,担当課までお問い合せください。 |
|||
車検証 | ○ | ○ | ○ | ○ |
障がい者手帳 | 提示のみ。郵送申請の方は,写真のページのコピーを同封してください。 | |||
運転免許証 | ○ | ○ | × | × |
手帳所持者名義のETCカード | ○ | × | ○ | × |
車載器の管理番号のわかるもの | ○ | × | ○ | × |
割引方法
料金所で手帳の登録証明ページを提示します(ETCの場合は,登録された車輌及びカードに対して,レーン通過時に自動的に割引されます)。
割引率
一般料金の5割
詳しくはドラぷら(NEXCO東日本のページにリンクしています)をご参照ください。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2004年3月1日 /
更新日: 2021年1月25日