有料道路通行料の割引
身体障害者手帳をお持ちの方などが運転する自動車の有料道路通行料金について割引されます。
対象となる方
- 身体障害者手帳をお持ちの方(本人が運転する場合)
- 介護者(第1種の身体障害者手帳または愛の手帳をお持ちの方を移動するため介護者が運転する場合)
対象となる車
- 事前に登録をした車(対象者1名につき1台)
- 乗用車(乗車定員10名以下。営業車は除く)、貨物自動車(制限あり)、自動二輪(125cc以下)
- 車検証の名義が対象者本人もしくは本人の親族、または日常的に介護している方
申請に必要な書類
必要書類 |
手帳所持者本人が |
手帳所持者が同乗し |
||
ETCを利用 | ETCなし | ETCを利用 | ETCなし | |
申請書 |
○ ※複写式の専用用紙があります。 |
|||
車検証 |
○ |
○ |
○ |
○ |
障がい者手帳 |
提示のみ。 |
|||
運転免許証 |
○ |
○ |
× |
× |
手帳所持者名義のETCカード(注1)(注2) |
○ |
× |
○ |
× |
車載器の管理番号の分かるもの(注1) |
○ |
× |
○ |
× |
(注1)更新の方で、前回申請時から変更のない場合は不要です。
(注2)18歳未満の方は、親権者または法定後見人名義のカードも対象になります。
割引方法
料金所で手帳の登録証明ページを提示します。
ETC利用の場合は、登録された車輌およびカードに対して、レーン通過時に自動的に割引されます。
割引率
一般料金の5割
※詳しくは「ドラぷら(NEXCO東日本ホームページ)(外部リンク)」をご参照ください。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2004年3月1日 /
更新日: 2022年12月26日