本文へ移動
ページの先頭です
サイズ 配色
Language
        
文字サイズ
標準
拡大
配色
標準

ホーム

第5回こまえ桜まつり(平成31年4月7日開催)

第5回こまえ桜まつり

【日時】平成31年日(日曜日)午前10時~午後4時
【場所】根川さくら通り(狛江市中和泉4‐16‐3付近)

【こまえ桜まつりの魅力】
こまえ桜まつりは毎年4月の
1週目の日曜日に、根川さくら通りを一日限定で歩行者天国にして開催しています。
飲食ブースやキッズコーナー、お囃子もあり、一日を通じて楽しむことができます。ぜひご家族そろって遊びに来てください。
なお、こまえ桜まつりを盛り上げるため、桜のライトアップも行いますので、ぜひご来場ください。
※こまえ桜まつりには市内を活動拠点とする実績のある団体が出店します(募集は終了しました) 。
満開の桜や桜まつりの様子の動画はこちら
狛江市公式動画チャンネル(YouTube)はこちら

チラシ(表面)     

             画像をクリックすると拡大します

 

チラシ(裏面)

             画像をクリックすると拡大します

 

■ 第5回こまえ桜まつり (チラシ) [2364KB pdfファイル]

市民団体の紹介

  出店団体 団体紹介・コメント
猪方はやし保存会 猪方はやし保存会は地域の祭礼や市民まつりへの参加、老人ホーム等の慰問などを行っています。会員は7歳~80歳までおり、毎週土曜日に練習しています。興味のある方はご連絡ください。
ひかり商店会

高齢化の中閉まっているお店も多いですが、お肉屋さん「まるやす」は相変わらず人気があり、頑張っています。

 今回出店する「のんきや」はひかり商店会発祥。味は全国でもトップレベル。今年も全国各地に出店して発展していきます。

こまえ工房こもれび こまえ工房は狛江市内で主に知的に障がいのある方を対象として、日中の活動を支援する事業を行っています。活動を通して、自立や社会参加を目指しています。ご利用者の方が自信をもって作ったクッキーや雑貨をご用意してお待ちしています。手に取るだけでも結構ですので、ぜひお立ち寄りください。
中和泉町会

中和泉町会は2014年に発足した新しい町会です。中和泉1~4丁目の広範囲をエリアとして、現在会員数は1,100人(特別会員含む)となり、地域の安心安全をはじめ、町内ネットワークづくりのため活動し、町会の交流を図っています。当町会ではこまえ桜まつりの出店、防災訓練、防災対策、町会研修旅行、玉川統一清掃、町会ネット発行等多くの事業を行っています。当町会で一緒に活動していただける会員をまだまだ募集中です!

 今回のこまえ桜まつりはおでん(一皿に大根、たまご、こんにゃく、さつま揚げ、昆布の5点)を400円で販売する予定です。他にも、特大フランクフルト、生ビール、ジュースの販売をします。

多摩川住宅イ号棟自治会

多摩川住宅イ号棟自治会は、西和泉1丁目多摩川住宅調布狛江六単位会の1つであり、今年度53年を迎えます。毎月、三役会、役員会を開いています。安心安全パトロール、自主防災訓練、もちつき、ふれあい西和泉(サロン)談話室(月5回)、その他にも様々な事業があります。地域の皆様も参加できますので、一度集会所へ来てみてはいかがでしょうか?

 今回の出店では、焼きそば、フランクフルト、枝豆、生ビール、日本酒、ジュースを販売いたします。お買い物はイ号棟のお店へ!地域交流スタッフ一同お待ちしています。

多摩川住宅二棟団地管理組合法人

二棟は500戸余りの大きな団地。中央公園には樹齢50年以上の大きな桜の木が3本、根川沿いの桜も見事です。福利文化部、女性防火の会、防災委員などで桜まつりを盛り上げます。また今回も桜まつりには、駐車場、駐輪場の提供と中央公園の開放させていただいています。

 出店では「おふくろの味」「おかあさんの味」具だくさんの豚汁を販売します。桜の咲く頃って寒いですよね!あったかい豚汁を食べて、心も体もあったかくなろう!とってもおいしい花より「だんご」を召し上がれ。

社会福祉法人光友会 ひかり作業所 『赤ちゃんから高齢者の方まで食卓に安心してお出しできるもの』という思いで、化学調味料などは一切使わず、国産野菜にこだわり、挽肉は無薬飼料で育てている十和田湖高原ポーク「桃豚」を使用しています。素材を生かし野菜を切るところから、包むところまで手作業で仕上げました。また、りんごジャムは青森県津軽の美味しいふじのりんごを使用、夏みかんジャムは狛江産の夏みかんの皮も果肉も果汁も丸ごとギュッと詰まっております。保存料、ペクチン等の添加物は加えておらず、体に優しいジャムです!!
 今回は他にも美味しいからあげ、発泡酒、ラムネ等も販売します!どうぞお立ち寄り下さいませ☆
日本ボーイスカウト東京連盟 狛江第一団 ボーイスカウト狛江第一団はどんど焼、いかだレース、市民まつりなど地域に根ざした活動を行っており、今年はアメリカで行われる日本ジャンボリーに派遣するなど、「地域活動や青少年&少女の健全な育成」を日々頑張っています。
桜まつりに2回目の出店です。今年はダシにこだわった、本場山形の味を再現した「おまつりこんにゃく」と「煮たまご」の、ジュワッと味の染みたところを熱々でお召し上がりください。
シルバー人材センター

シルバー人材センターは狛江市内の60歳以上の会員がいきいきと働くことを目的とし、就業を通して地域社会の活性化に貢献する団体です。
今回も毎年大好評をいただいている「こんにゃくおでん」を販売します。秘伝のレシピどおりに心を込めて作っております。売り切れる前にお早目のご来店をお待ちしております!

10 多摩川いかだレース実行委員会

平成2年の狛江市制施行20周年記念事業の一つとして実施された「多摩川いかだレース」が継続することを受けて、平成3年にレースの実施運営を担当する組織としてスタートしました。

 実行委員会では「多摩川いかだレース」を通して多摩川の魅力を発信するだけでなく、多摩川流域をはじめ各地域からの参加者の交流の場として、様々な人と人のつながり、連携を育む取組みも積極的に展開しています。平成18年11月に狛江市は、多摩源流山梨県小菅村と「住民交流友好都市」を結びましたが、このいかだレースでの交流がきっかけとなったものです。

 いよいよ来年は東京2020オリンピック・パラリンピックの開催、狛江市政施行50周年を迎えるという記念すべき節目となる中で、「多摩川いかだレース」も30回目の開催となります。現在実行委員会ではこの大きな節目が重なる来年の大会を目指して、大いに活気づいています。

 当日は地元狛江の新鮮野菜と「住民交流友好都市」である多摩源流山梨県小菅村の山菜を具材とした天ぷらを販売します。ぜひふるさと多摩川の味をご賞味ください

11 山梨県小菅村
(友好都市枠)
多摩川の源流部に位置する小菅村。95%が森林に囲まれています。小菅村にある小菅の湯は高アルカリ性温泉で、お肌がつるつるになることから、「美人の湯」としての評判も高く、大風呂をはじめ、露天風呂や五右衛門風呂、寝湯、イベント風呂など、九つのお風呂があります。
小菅の湯の横には、地元の特産品の販売などの「道の駅こすげ」があります。ほかにも「フォレストアドベンチャーこすげ」、手打ちそば屋、「小金持ち工房」などもありますので、一日ゆったりできます。ぜひお待ちしています。
12 静岡県三島市
(友好都市枠)
狛江市と三島市は災害時相互応援協定を締結し、日頃から交流を進めています。桜まつりのほか、市民まつり等にも出店しています。桜まつりでは、ご当地グルメ「みしまコロッケ」を販売いたします。ぜひご賞味ください。
13 新潟県長岡市川口地域
(友好都市枠)
狛江市と川口地域がふるさと友好都市を連携し、一昨年で30周年を迎えました。これまで「いかだレース」や「よりあいっこ」の開催など、市民同士の「心と心をふれあう交流」を毎年続けてきました。
中越大震災や新潟福島豪雨災害においては、狛江市の皆様からいち早く川口地域に駆けつけていただき、心温まるご支援をいただいたことは決して忘れることができません。
今後もさまざまな交流事業を通して、友好の絆を深めていきたいと思います。
狛江市民まつりなどでも好評をいただいている「越後川口炭火焼職人 火処」を出店させていただきます。当日は、鮎の炭火焼をはじめ、おいしいものをたくさん用意いたしますので、ぜひ多くの方にお越しいただければと思います。
14

成城・城田工房

(狛江市観光協会枠)

狛江市東野川でハム・ソーセージの販売をしております。

群馬県吾妻郡で同級生が育てた豚を使い、必要最低限の添加物でじっくり熟成させ、ハム・ソーセージを作っています。

15

籠屋 秋元商店

(狛江市観光協会枠)

1902年に籠屋商店として創業。日本の伝統文化である和酒に誇りを持った酒屋です。全国の100を超える蔵元と直接取引をし、数千種類のお酒を取り扱っています。また一昨年より「発酵の魅力をもっと広く知っていただけるように」という発案から、料理とお酒の相性を追求した発酵レストラン「籠屋たすく」、狛江初のビール醸造所である籠屋ブルワリーを開店させました。

 微生物の醸す、美味しさが人と人を繋げ、豊かな社会作りに貢献できるように努力しています!当日は全国選りすぐりのお酒を揃えてお待ちしております。

 ※こまえ桜まつりには市内を活動拠点とする実績のある団体が出店しています(募集は終了しました)

 

 会場までのご案内・公共交通機関

 駐車場はありません。徒歩・自転車・公共交通機関でご来場ください。

  • 最寄り駅は小田急線狛江駅です。
     
  • 狛江駅からのアクセス(小田急バス)
    小田急線狛江駅北口バス停「0番のりば」から、狛01系統「多摩川住宅中央」行きのバスに乗車の上、「多摩川住宅南口(六郷さくら通り)」バス停で降車してください。
    狛江駅北口バス停のご案内(外部リンク)
  • 調布駅からのアクセス(小田急バス/京王バス)
    京王線調布駅南口バス停から、調01系統「多摩川住宅中央」行きのバスに乗車の上、「西和泉」バス停で降車してください。

交通規制等(4月7日のみ)

  • 根川さくら通りの交通規制(多摩川住宅南口交差点から多摩川住宅東交差点までの約400メートル)
    4月7日(日曜日)午前8時から午後6時までは車・バイク・自転車等の車両は通行できません。
  • 路線バスのルートの変更
    根川さくら通りの交通規制に伴い、小田急バス狛01系統は「西和泉」および「多摩川住宅南口(根川さくら通り)」のバス停には交通規制中は発着しませんのでご注意ください。
    ※臨時バス停を多摩川住宅二-10号棟西側付近に設置予定です。
     
    画像をクリックすると拡大します

 

会場における注意事項とお願い

  • 自転車は指定の駐輪場に停めてください。(駐輪場は午後4時30分に閉鎖します)
  • ごみは決められた場所に分別して捨ててください。
  • シート設置や路上に座っての飲食はご遠慮ください。
  • 団地の敷地内・芝生・駐車場への立ち入りは禁止です。
  • 飲食テント内はペットの同伴は禁止です。
  • 桜まつり会場内は禁煙です。喫煙コーナーをご利用ください。
  • 販売数には限りがあり、売り切れることがあります。
  • 予告なく内容を変更する場合があります。

 

桜のライトアップ

 3月25日(月曜日)から4月13日(土曜日)まで桜のライトアップを行っています。
※桜の開花状況により、上記のとおり期間を延長します。
 

 詳しくは桜のライトアップのページをご覧ください。

桜のライトアップの様子