議会での審議の内容や結果を広く市民へ伝えるため、市議会だより「GG」を作成する事業者を募集します。

1 委託業務内容

狛江市市議会だより「GG」の作成業務(デザイン、印刷)

※詳細は「市議会だより「GG」作成等委託募集仕様書」(別記資料1)参照
※今回提示する仕様書は、委託事業者選定の参考にするために市が作成したもので、契約締結にあたっては、これを基礎としますが、委託事業者と市との間で協議・調整を図った上で決定します。

2 選定方法

公募型プロポーザル方式

3 公募期間

令和5年2月1日(水曜日)から2月15日(水曜日)まで 公募の受け付けは終了しました。

4 書類の提出

提出書類

  1. 企画書
  2. 「GG」サンプル
  3. 「GG」ロゴ
  4. 見積書
注意事項
  • 企画書は提出書類記載事項(別記資料2)により、A4判縦の任意様式で作成してください。
  • 書類の作成に係る費用は参加事業者の負担とします。
  • 本プロポーザル方式による事業者選定への参加は、上記提出書類の提出をもって参加表明があったものとみなします。なお、参加表明後に参加を辞退する場合は、参加辞退届出書(任意様式)を下記提出期限までに持参または郵送してください。
  • プロポーザルに参加できる事業者は、狛江市議会だより「GG」作成委託事業者選定実施要綱第3条の規定に基づき、原則として東京電子自治体共同運営電子調達サービスの競争入札参加資格者名簿に登載された事業者となります。ただし、登載されていない場合は、上記の書類に加え、以下のすべての書類をあわせて提出することで参加することができます。
    • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)※申請日より3カ月以内に発行されたもの
    • 財務諸表
    • 法人税の納税証明書
    • 法人事業税・特別法人事業税の納税証明書
    • 消費税及び地方消費税の納税証明書

提出期限

 令和5年2月15日(水曜日) 午後5時 公募の受け付けは終了しました。

提出方法

 狛江市議会事務局へ、電子メール(shigigiji01@city.komae.lg.jp)で提出

5 質問の受付

提案書の作成に関する問い合わせ、質問等は電子メールで送付してください。
質問等に対する回答は、すべての事業者に対して電子メールで回答します。

質問の受付期限は、令和5年2月10日(金曜日)午後5時までとします。 質問の受け付けは終了しました。

電子メールで質問を受け付けましたら、質問を受理した旨のメールを事務局より送ります。
原則として、午前9時30分までに受け付けた質問については当日午後4時までに回答します。

また、受け付けた質問について、「【公募選考】質問一覧」のページに掲載していますので、質問をされる前に一度ご確認をお願いします。

6 プレゼンテーションおよび審査

日時:令和5年3月20日(月曜日)(予定)
場所:狛江市議会 第一委員会室(予定)
発表時間:1社あたり20分(目安:説明15分、質疑応答5分)
※詳細については別途連絡します。
※プレゼンテーションにあたり、プロジェクターおよびHDMI端子を貸し出します。
※プレゼンテーションは提出書類の内容に基づいて説明を行っていただきます。
※プレゼンテーションおよび提出書類の内容を、狛江市議会だより「GG」作成委託事業者選定実施要綱第2条に定める審査会で総合的に判断し、委託事業者を選定します。

7 結果の通知

委託事業者決定後、合否にかかわらず書面により結果を通知します。

8 資料

9 問い合わせ・提出先

狛江市議会事務局
メールアドレス:shigigiji01@city.komae.lg.jp
電話番号:03-3430-1111(内線:2341)