1 日時

令和2年8月21日(金曜日)午後7時3分~9時10分

 

2 場所

狛江市防災センター303会議室

3 出席者

千代眞理子、佐野正作、稲葉聡、前田正人、梅本侑果、佐藤吉則、盛澤公史郎

木代美和子、宮沢博之
事務局 西村企画支援係長、猪野主事

4 欠席者

渡邊成就

5 議題

(1)狛江市青少年問題協議会小委員会報告について

(2)青少年活動推進事業について

(3)その他

6 会議の結果

主な会議内容 

 

議題(1)狛江市青少年問題協議会小委員会報告

<委員長、稲葉委員より報告>

 今年度新型コロナウイルスの影響もあり、本来狛江市青少年問題協議会小委員会(以下、「小委員会」という。)で実施していく「すくすくコンサート」と「青少年会議」は中止としていることもあり、小委員会では現在実施している青少年関連事業について、活動の見直しをするべく意見交換を実施している。これまで7月2日、8月20日と2回開催されており、青少年向けの活動について、「事業の目的を今一度明確にしなくてはならない」、「今の子どもたちの直面している問題に見合ったものにしていかなければならない」といった意見や、「子どもたちが負担感を感じている事業もあり、それは本当にためになっているのか」という意見もあった。

 また、青少年問題協議会(以下、「青少協」という。)を今後どのように位置づけていくかについても意見があり、青少年・若者について協議をする場とするのかなどという意見があった。

 

<委員からの質問・意見等なし>

 

議題(2)青少年活動推進事業について

 【令和3年狛江市成人式について】

<事務局より説明>

 新型コロナウイルスの影響により、会場となるエコルマホールの50%の入場制限がかかっており、座席数が347人となっている。新成人はおおよそ720名ほどいると思われるので、毎年対象者の約60%が来場するにしても全員入場することが困難であるため、2部制で行う必要があり、それぞれの部で対象者を分けなければならない。最終的には成人式企画実行委員会(以下、「実行委員会」という。)で同意を得るが、青少年委員の会議でも方向性を示したい。学区で分けるか、また学区で分けるにしてもどの学区を一緒にするか、私立学校に通っていた人をどうするかなど様々な考え方があると思う。9月4日(金曜日)に第1回目の実行委員会があるが、今後実行委員会をサポートしていくためにここで意見交換をいただきたい。なお、成人式については市のホームページにページを作成したので、決定事項については随時そこで周知していく。

 

<委員からの意見等>

委員 :中学校の学区で分けるのが一番スムーズに行くのではないか。私立学校の人についても、居住地で学区分けに組み込めばいいと思う。

委員 :学区によって人数も異なるので第二中学校の学区が一番人数が多く、第三中学校の学区が一番少ない。小学校の学区を考えても「第一中学校と第四中学校」、「第二中学校と第三中学校」で分けるのがいいのではないか。

委員 :午前午後で分けたとしても、間違えてきてしまう人や変更してほしいという人をどこまで認めるかも重要になってくる。

委員長:ハガキの色を変えるなど、できるだけ広くわかりやすく周知が必要だと思う。

委員 :2部制になると入れ替え時にエレベーターに乗る人で密ができる可能性がある。事前の情報提供が重要になってくると思うので、SNSを活用してはどうか。現在のエレベーターの混雑状況といったリアルタイムの発信や時間を間違えないように常に情報を発信していくには有効だと思う。

委員長:そのアカウントは青少年委員の会議で運用するのか、それとも実行委員会で運用するのか。

委員 :実行委員会でできるのであれば、そのほうが望ましい。

委員長:やるかどうかは実行委員会次第ではあるので、今後実行委員会で話し合ったほうがいい。アカウントについてもどのように管理していくかは今後話し合いが必要。

委員 :エレベーターを待つ人で密ができないように道路に並ばせたり、整理券のようなものを配ったりも考えていかなくてはならない。新型コロナウイルス対応を考えると現体制では運営側の人数が足りないのではないか。

事務局:今後話し合いを進めていくうえで、ある程度実施方法の方向性が決まってきたら、人数を含めて運営スタッフについても議論していく。

委員長:新型コロナウイルス対策としては、受付担当者のフェイスガードや手袋、アルコールスプレーなどの準備も必要になる。参加者についても検温などの協力要請が必要になってくる。会場での検温については、サーモグラフィカメラを事務局で用意してほしい。

委員 :イベントによっては、会場に看護士がいて、万が一会場で体調不良者が出たときに指示を仰ぐなどしているものもある。必要に応じて検討をしていくべき。

 

議題(3)その他

 【次回会議日程】

 調整の結果、次回会議は令和2年9月23日(水曜日)午後7時より開催に決定。開催場所については事務局より通知する。