狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
第39回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年12月24日)
内容
- 12月25日配布の全戸配布チラシについて
- 国、東京都からの周知、依頼文書について
- 第5回専門家協議会の報告事項
- 新型コロナウイルス感染症対策関係給付金等実績報告(子ども家庭部)
決定事項
狛江駅南口ロータリーのイルミネーション点灯時間は午後5時から午後11時だったが、午後8時までに変更する。
第38回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年12月16日)
内容
- 12月25日配布予定のチラシについて
- 年末年始のイベントにおける感染防止対策の徹底について
- 新型コロナウイルス感染症対応実績報告(市民生活部)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う事業状況(福祉保健部)
決定事項
- 市職員の旅行の自粛(12月28日~1月11日)
- 市職員の組織内メンバーの会食自粛の延長(1月11日まで)
- リフレッシュ休暇について、自粛期間に予定していた分については取り下げ可能となる。また要綱上は1年間延長ができることになっているが、再延長ができるように要綱の改正を予定している。
第37回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年12月8日)
内容
- 狛江市職員の新型コロナウイルス感染者の発生について
- 職員がPCR検査を受診した際の対応について
- 12月25日に配布予定のチラシについて
- 抗原検査キットについて
決定事項
- 3密(密集、密接、密閉)を避ける行動を取ることに加え、12月20日(日曜日)までは昼食を含む組織内における懇親会等の会食を自粛し、職場内(他部署・共用スペース含む。)における会話は最小限とする
第36回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年11月19日)
内容
- 新型コロナウイルス感染症発生状況について
- 新型コロナウイルス感染症が心配なときの対応(都民向け)について
- 来年2月までの催物の開催制限について
- 新型コロナウイルス感染症対応実績報告(市民生活部)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う事業状況(福祉保健部)
- 市職員の感染症対策について
- 新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業等について
- 区市町村との共同による感染拡大防止対策推進事業等について
決定事項
- 市としての来年2月までの催物の開催制限については都の方針と同様の取扱いとする。
第35回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年10月6日)
内容
- 東京都新型コロナウイルス感染症対策条例改正案について
- 東京都新規公開情報(週報)について
- 11月末までの催物の開催制限等について
- 季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い
- 新型コロナウイルス感染症対応実績報告(市民生活部)
- 道路占用許可基準の緩和について
- 令和2年度狛江市市内業者優先発注に係る実施方針について
- 市職員の繁華街での飲食や大人数での飲食の自粛について
- 学校開放事業の制限の緩和について
第34回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年9月15日)
内容
- 東京都新型コロナウイルス感染症対策条例改正案について
- 東京都新規公開情報(週報)について
- 11月末までの催物の開催制限等について
- 季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い
- 新型コロナウイルス感染症対応実績報告(市民生活部)
- 道路占用許可基準の緩和について
- 令和2年度狛江市市内業者優先発注に係る実施方針について
- 市職員の繁華街での飲食や大人数での飲食の自粛について
- 学校開放事業の制限の緩和について
決定事項
- 市職員の繁華街での飲食や大人数での飲食の自粛は9月16日以降解除する。
第33回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年9月1日)
内容
- 新型コロナウイルス感染者等の発生時における狛江市議会の対応について(令和2年9月1日~)
- 新型コロナウイルス感染症対応実績報告(市民生活部)
- 市主催イベント中止情報
- 市職員の繁華街での飲食や大人数での飲食の自粛等について
- ストリートピアノの実施可否について
- 小学校移動教室の中止について
- 中央図書館及び西河原公民館図書室の新聞・雑誌コーナーの再開について
- 狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会について
- 抗原、抗体検査について
決定事項
- 市議会議員が感染した場合は、現在の状態(入院/軽症/自宅待機等)等を公表する。
- 9月15日(火曜日)までの間、繁華街(新宿・池袋)での飲食と職場単位の大人数での飲食は自粛する。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリの通知を受け取った場合は出勤をせずに所属長に状況を報告する。
- 今年度のストリートピアノは中止する。
- 今年度の小学校移動教室は中止する。
第32回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年8月18日)
内容
- 新型コロナウイルス感染症対応実績報告(市民生活部)
- 新型コロナウイルス感染症対策関係給付金等実績報告(子ども家庭部)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う福祉保健部所管の事業状況
- 狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会への確認事項について
- 新型コロナウイルス感染症のまん延予防に鑑み中止を決定したイベントの調査について
決定事項
特になし
第31回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年8月4日)
内容
- PCR検査センターについて
- 新型コロナ感染症対応実績報告について
- わくわくスタンプラリー及びこまえフェスティバルについて
- 修学旅行について
- わんぱく駅伝について
- 市制50周年スポーツ・レクリエーション大会について
- 東京都中学校駅伝大会について
- 新型コロナの影響による「就学援助の対応」について
- 国民健康保険健康測定会について
- 市職員の繁華街での飲食や大人数での飲食の自粛について
- 市職員の自転車通勤について
決定事項
- わくわくスタンプラリー及びこまえフェスティバルを今年度は中止とする。
- 修学旅行を現時点では中止とする。
- わんぱく駅伝を今年度は中止とする。
- 市制50周年スポーツ・レクリエーション大会を今年度は中止とする。
- 東京都中学校駅伝大会を今年度は中止とする。
- 国民健康保険健康測定会を今年度は中止とする。
- 8月31日(月曜日)までの間、繁華街での飲食及び大人数での飲食は自粛する。
第30回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月28日)
内容
- 狛江駅南口大盆踊り大会について
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水道料金・下水道使用料の支払猶予期間の延長について
- 新型コロナ感染症対応実績報告について
- 感染防止徹底宣言ステッカーについて
- PCR検査センターについて
- 市職員の繁華街での飲食や複数人での飲食の自粛について
決定事項
- 狛江駅南口大盆踊り大会について、今年度は実施せず、来年度以降の開催とする。
- 8月10日(月曜日)までの間、繁華街での飲食及び大人数での飲食は自粛する。
第29回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月14日)
内容
- 狛江市PCRセンターについて
- 新型コロナウイルス感染症が心配なときの対応(都民向け)について
- 7月10日以降の催物(イベント)の開催制限等について
- 新型コロナ感染症対応実績報告について
- 学校施設開放について(案)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う福祉保健部所管の事業状況について
- 東京都医師会が示した対策について
決定事項
- 8月からの学校施設開放について
- 東京都医師会が示した対策に基づく新型コロナウイルス感染症の再拡大防止に向けた対応について
第28回狛江市コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月7日)
内容
- 新型コロナ感染症対応実績報告について(市民生活部・子ども家庭部)
- 緊急時特別保育時の登園・登所児童数(6月1日~30日)について
- 教職員の新型コロナウイルス感染症罹患を想定した対応(案)について
- 狛江市事業継続計画【新型インフルンザ等編】(案)について
- 全戸配布チラシについて
決定事項
- 教職員の新型コロナウイルス感染症罹患を想定した対応について
- 狛江市事業継続計画【新型インフルンザ等編】について
第27回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年6月30日)
内容
- 狛江市事業継続計画【新型インフルンザ等編】(案)について
- 新型コロナ感染症対応実績報告について
- KoKoAの段階的な再開について
- 狛江市立中学校夏季休業期間における大会(狛江杯)の開催について
- 投・開票所用新型コロナウイルス感染症対策について
- 高齢者福祉大会の取扱いについて
- 職場における感染防止対策の再確認について
- 自宅学習サービス(DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント」)について
- 狛江第三小学校の子どもたちによる医療従事者等への励ましの絵手紙について
決定事項
- 6月29日(月曜日)~7月31日(金曜日)のKoKoAの運営について
- 狛江市立中学校夏季休業期間における大会(狛江杯)を8月8日(土曜日)から10日(月曜日)までの3日間で開催する。
- 令和2年度の高齢者福祉大会を中止する。
第26回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年6月23日)
内容
- 東京都の動向について
- 公共施設等の利用再開状況について
- 学校の段階的再開(案)について
- こまえ電子図書館について
- ふるさと納税を活用したクラウドファンディングについて
- 新型コロナ感染症対応実績報告について
- 補正予算の内容の周知について
- 絵手紙によるメッセージについて
- 生徒からの投書について
- 保育園及び学童クラブの再開について
- 地域センター及び地区センターの利用について
決定事項
- あいとぴあセンター地下一階の老人福祉センターの和室について、6月24日(水曜日)から利用再開する。
- 学校の段階的再開について、ステップ1から4の段階を踏みながら実施する。
- 絵手紙によるメッセージについて市役所2階の特設会場に掲示した後、医療従事者等に送る。
- 保育園及び学童クラブについて、7月1日(水曜日)から通常の運用とする。
- 地域センターについて、7月1日(水曜日)から調理室の利用再開を認める。
- 駄倉地区センター以外の地区センターについて、7月1日(水曜日)から鍵の受け渡しを通常の運用とする。
- 公民館の調理室について、7月1日(水曜日)から利用再開を認める。
第25回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年6月12日)
内容
- 東京アラート解除に伴う、東京都ロードマップ(第3版)の説明
- 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた令和2年度の市政運営について
- 町会、自治会への掲示物・回覧物の配布・電子回覧板について
- 市認定発行保証関連件数、中小企業者緊急対策応援助成金(家賃)、中小企業者感染拡大防止協力金、納税猶予件数、特別定額給付金の実績報告について
- 児童館、KoKoA、プレーパーク、子ども家庭支援センターの今後の予定について
- 小中学校の段階的再開について
決定事項
- 各公共施設用の利用再開について
- 市職員の懇親会等への参加の自粛継続について
第24回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年6月3日)
内容
- 東京アラートの発動について
- 狛江市長緊急メッセージ
- 「新しい生活様式」を踏まえた職場における感染予防について
- 新型コロナウイルス感染症対策のための時差出勤の実施機関延長及び在宅勤務の終了について
- 感染の再拡大防止のための新しい生活様式の実践について
決定事項
- 狛江市長緊急メッセージ
第23回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年6月2日)
内容
- 公共施設等の利用再開状況について
- 狛江市事業継続計画における事業区分の再点検について
- 市民生活部新型コロナ感染症対応実績報告
- 町会・自治会への回覧物・掲示物の配布及び電子回覧板の段階的利用再開について
- 狛江ロケーションサービス再開における承諾書について
- 定額給付金の給付状況について
- 緊急時特別保育時の登園・登所児童数の集計について
- 緊急時特別保育解除後の登園・登所児童数について
- 市立小・中学校の再開状況について
- ビン・缶リサイクルセンターの団体利用再開要件について
- 狛江市職員の健康管理等について
- 健康診断の実施について
- 狛江市新型コロナウイルス感染症緊急対策生活応援給付金について
- PCRセンターの設置について
決定事項
特になし
第22回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月26日)
(第8回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく対策本部の廃止について
- 新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ(東京都)について
- モニタリング指標の状況(東京都)について
- 公共施設等の利用再開基準
- 公共施設の撮影支援における貸出の再開フェーズについて
- 公園等の利用再開基準について
- 今後の保育園及び学童クラブの運営方法について
- 第3回狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会概要について
- 市民相談再開に当たっての考え方について
- 「新しい生活様式」を踏まえた職場における感染予防について
- 緊急事態宣言が解除されたことによる狛江市議会の対応について
- 救急搬送の受け入れ状況について(消防署からの情報提供)
- 新型コロナウイルスに関する110番の入電状況、学校再開に伴う交通安全対策の実施、調布警察署の体制について(調布警察署からの情報提供)
- 市民参加手続きの対応について
決定事項
- 公共施設等の利用について、ステップ1は6月1日(月曜日)から、ステップ2は6月8日(月曜日)から感染症対策を講じた上で再開する。
- 市民プールの利用について令和2年度の再開見送りと学校プール、学童・保育園プールについても開設しない。
- 「新しい生活様式」を踏まえた職場における感染予防について
第21回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月19日)
(第7回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 狛江市が設置する避難所等における新型コロナウイルス感染症対応方針
- 新型コロナウイルス感染症対策としての在宅勤務状況について
- 新型コロナウイルス感染症の影響により国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付が困難な方へ
- こまえ電子図書館の開館について
- 公共施設等の利用再開基準
- 緊急時特別保育の再延長について(保育園・学童)
- 分散した登校期間における学習指導について
- 給食費の公費負担について
- 夏休み期間に実施予定の長岡市川口地域への夏合宿について
決定事項
- 狛江市が設置する避難所等における新型コロナウイルス感染症対応方針
- 保護者負担軽減を目的に、1学期中の児童生徒の給食費を無償とし、公費負担とする。
- 長岡市川口地域での夏合宿の実施について中止とする。
第20回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月12日)
(第6回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 定額給付金対策スケジュールについて
- STAY HOME週間(4/25~5/6)の広報活動について
- 狛江市が設置する避難所等における新型コロナウイルス感染症対応方針
- 職員の新型コロナウイルス感染者等の発生時における狛江市の対応について
- 対応基準(相談基準変更)
- 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた当面の市政の運営について
- 郵送申請する際の郵送料について
- 狛江市職員の新型コロナウイルス感染者の発生について
- 緊急時特別保育の再延長について(保育園・学童)
- 子育て世帯向け支援事業概要スケジュール
- 学校コロナウイルス対応について
- 専門家協議会質問事項について
決定事項
- 定額給付金対策スケジュールについて
- 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた当面の市政の運営について
- 子育て世帯向け支援事業概要スケジュール
第19回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月30日)
(第5回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 駄倉保育園保育士の新型コロナウイルス感染について
- 新型コロナウイルス感染症に関する市の公表について
決定事項
- 駄倉保育園を5月7日(木曜日)まで休園措置とし、8日(金曜日)から再開とする。ただし、多摩府中保健所の指導によって変更する場合もある。
- 企画財政部でプレス発表し、問い合わせは子ども家庭部で対応する。
第18回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月28日)
(第4回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 公共施設臨時休止の延長について
- 東京都教育委員会、5月7日・8日の対応について
- 西河原公民館の使用について
- 【狛江営業所】一部系統の運休及び臨時ダイヤ実施について
- 公園等の利用について
- 健康推進課対応について
- 狛江市立小・中学校における夏季休業日短縮等について
- 緊急時特別保育の延長等(登所児童数集計表)について
- 職員体制について
- 市内飲食店のテイクアウトランチの活用について
- 令和2年度狛江市一般会計補正予算(第1号)について
- 連休中の問い合わせ対応について
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺等について(調布警察署からの情報提供)
- 妊婦用布製マスクの厚生労働省への返品について
- 連休中の外出自粛要請について
- 救急搬送の受け入れ状況について(消防署からの情報提供)
決定事項
- 公共施設臨時休止について、5月末まで延長することを決定
- 狛江市立小・中学校について、5月7日(木曜日)、8日(金曜日)は休校とすることを決定
- 緊急時特別保育について、5月9日(土曜日)まで延長することを決定
- 狛江市職員の勤務体制について、5月末まで延長することを決定
第17回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月21日)
(第3回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 公園利用について
- 古布の回収及びこまエコまつりの中止について
- 狛江青年会議所との協働による次亜塩素酸水の配付について
- 都立狛江高等学校ダンス部の動画による外出自粛呼びかけについて
- 西河原公民館内の館内消毒について
- 新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドラインの変更について
- 保育園及び学童クラブへの登園児数、登所児童数について
- 児童及び生徒の学習保障について
- 石ころプロジェクトの中止について
- 市内飲食店のテイクアウトランチの活用について
- 特別定額給付金(仮称)事業の実施について
- 東京都医師会によるPCRセンターの設置について
第16回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月14日)
(第2回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都における緊急事態措置等について
- 第2回狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会の報告について
- 新型コロナウイルス対策本部における部長不在時の代理者について
- 狛江市職員の健康管理について
- 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者への情報提供について
- 保育園、学童クラブ等の事業規模の縮小方法の変更について
- 大規模イベントの取扱いについて
- 狛江消防署からのお願いについて(医療用建物として既存の建物を臨時で使う場合及び消毒用アルコールを大量に保管する場合(目安は80リットル)は事前相談すること)
決定事項
- 新型コロナウイルス対策本部における部長不在時の代理者について順位も含めて決定
- 狛江市職員の発熱症状の把握について出勤前及び退勤後の検温ならびに発熱症状がある場合の報告について決定
- 狛江市職員の発熱後の服務の取扱いについて解熱後2日間は事故休暇、その後1週間は在宅勤務とすることを決定
- 保育園、学童クラブ等は集合保育ではなく、それぞれ個別で保育を行う形で縮小することを決定
- 盆踊り大会については延期、いかだレース及びサミットについては今年度中止とし、来年度に持ち越すことを決定
第15回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月8日)
(第1回狛江市新型インフルエンザ等対策本部会議)
内容
- 狛江市新型コロナウイルス感染症対策方針(案)について
- 市主催のイベント等の取扱いについて
- 保育園、学童クラブ等の対応について
- 狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部長、副本部長のローテーションについて
- 狛江市職員の在宅勤務の実施について
- 新型コロナウイルス感染者等の発生時における狛江市議会の対応について
決定事項
- 狛江市新型コロナウイルス感染症対策方針 [191KB pdfファイル]
の決定
- イベント等について、5月6日(水曜日・休日)までの屋内イベントの中止、屋外であっても飲食を伴うもの等の中止を5月31日(日曜日)まで延伸
- 保育園、学童クラブ等について、事業規模を縮小して継続
- 市役所機能の維持継続のため、本部長と副本部長のローテーションを決定
第14回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月7日)
内容
- 狛江市事業継続計画(新型インフルエンザ編)について
- 緊急事態宣言が出された場合の対応について
- 狛江市新型コロナウイルス感染症対策方針(案)について
- 市主催のイベント等の取扱いについて
- 公共施設の臨時休館について
決定事項
- イベント等について、4月12日(日曜日)までの屋内イベントの中止、屋外であっても飲食を伴うもの等の中止を5月6日(水曜日・休日)まで延伸
- 4月12日(日曜日)までの市内公共施設の臨時休館を5月6日(水曜日・休日)まで延伸
第13回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月2日)
内容
- 狛江市事業継続計画(新型インフルエンザ編)について
- 学校の臨時休業の延長について
決定事項
- 市立小・中学校の臨時休業を5月6日(水曜日)まで延長する。
第12回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月1日)
内容
- 啓発チラシについて
- 学校及び保育園等の健康診断について
第11回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月27日)
内容
- 公共施設の臨時休館について
- 新型コロナウイルス感染症対策の広報について
- 市立小・中学校の今後の対応について
- 狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会の報告について
決定事項
- 3月31日(火曜日)までの市内公共施設の臨時休館について、4月12日(日曜日)まで延長する。
- 3月28日(土曜日)、29日(日曜日)に市民が不要不急の外出等を自粛するよう、防災行政無線等を使用して市長からのメッセージを発信する。また、4月の早い時期に、市民向け感染症対策周知文書を作成する。
- 市立小・中学校の授業再開に向けては、「国のガイドライン」や「都立学校のガイドライン」を踏まえて具体的に指示し、準備を進める。
第10回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月26日)
内容
- 公共施設の臨時休館について
- 市立中学校における生徒の運動環境保障に関する対応について
- 保育園入所内定の保護者の復職日及び就労開始日の延長について
- 狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会への質問事項について
決定事項
- 東京都の週末及び夜間の外出自粛を受けて、3月28日(土曜日)から31日(火曜日)まで中央及び西河原公民館、図書館、地域センター、地区センター、市民総合体育館を含む体育施設、むいから民家園及びあいとぴあセンターを臨時休館する。ただし、日曜窓口、休日診療は実施する。
- 市立中学校において、3月26日(木曜日)、27日(金曜日)、30日(月曜日)、31日(火曜日)に、登校日を設け実施する予定の運動環境保障については、3月30日、31日を中止とする。
- 4月1日(水曜日)保育園入所内定の保護者のうち、育児休業取得者及び求職者については、復職日及び就労開始日の期限を最大1カ月延長可能とする。(保護者へは3月31日発送の入所承諾通知書に同封してお知らせする。なお、登園日については各施設と相談可としている。)
第9回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月24日)
内容
- 市主催のイベント等の取扱いについて
- 感染症対策等チラシの市公共施設、関連施設への掲示について
- 医師等による専門家協議会の設置について
- 春季休業期間中における部活動の中止及び生徒の運動環境保障に関する対応について
- 狛江市立小・中学校入学式の対応について
決定事項
- イベント等について、3月25日(水曜日)までの屋内イベントの中止、屋外であっても飲食を伴うもの等の中止を4月12日(日曜日)まで延長
- 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、専門家の意見を聴取し、助言を求めるため、「狛江市新型コロナウイルス感染症専門家協議会」を立ち上げ、令和2年3月26日(木曜日)に第1回会議を開催する。
- 市立中学校において、3月26日(木曜日)、27日(金曜日)、30日(月曜日)、31日(火曜日)の4日間、登校日を設け、教職員の適切な指導の下、時間を区切って、校庭等を活用した運動を実施する。なお、春季休業期間中における部活動は中止とする。
- 狛江市立小・中学校入学式について、卒業式と同様に規模を縮小して実施する。なお、小学校の保護者の参列については、例年の参列状況を踏まえ、最大2名までに制限する。
第8回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月17日)
内容
- 【地域協議会(連絡会議)】の設置について
- 海外渡航の把握及び今後の海外渡航の自粛要請について
決定事項
- 医療関係者等による協議の場として、狛江市医師会、狛江市薬剤師会、東京慈恵会医科大学附属第三病院、多摩府中保健所及び狛江市による地域協議会(連絡会議)を設置し、新型コロナウイルス感染症対策について専門的な立場から助言等をいただく。
- 教育委員会においては、公務に支障が出る可能性があることから、可能な限り教職員の海外渡航の自粛を要請するとともに、2月20 日(木曜日)から春期休業終了日の海外渡航の状況について把握する。
- 市職員の海外渡航においても、当面の間、自粛を要請するとともに2月20 日(木曜日)から5月10 日(日曜日)までの海外渡航の状況について把握する。
第7回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月12日)
内容
- 臨時休校期間中における児童の運動環境保障に関する対応について
- 通勤の混雑緩和対策の延長について
決定事項
- 市立小学校において、3月17日(火曜日)から19日(木曜日)の3日間、登校日を設け、分散登校させ、 教職員の適切な指導の下、時間を区切って、校庭を活用した運動遊びなどを実施する。
- 通勤の混雑緩和による感染拡大防止の観点から時差出勤について、3月15日(日曜日)までの期間を25日(水曜日)まで延長する。
第6回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月10日)
内容
- 職員が新型コロナウイルスに感染した場合等の対応基準について
- マスク及び消毒液について
- 市主催のイベント等の取扱いについて
決定事項
- 職員が新型コロナウイルスに感染した場合等の対応基準[54KB pdfファイル]
の策定
- イベント等について、3月15日(日曜日)までの屋内イベントの中止、屋外であっても飲食を伴うもの等の中止を3月25日(水曜日)まで延長
- 4月以降に行われるイベント等の中止
(1)4月5日の第6回こまえ桜まつり(ライトアップ含む)の中止
(2)4月11日の第42回多摩川統一清掃の中止
第5回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年3月3日)
内容
- 事業及び施設の対応について
決定事項
- 感染拡大を防ぐための方策として、3月15日(日曜日)までの狛江市立総合体育館の個人開放中止
- 市立小・中学校の臨時休校に伴い、3月25日(水曜日)までの期間の体育館を含む学校開放の中止
- 3月15日(日曜日)までに実施される1歳6カ月健診、3歳児健診、歯科健診について中止
第4回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年2月28日)
内容
- 学校の臨時休業について
- 各施設の対応について
- 市主催のイベント等の報告(速報)
決定事項
- 狛江市立小中学校については、3月2日(月曜日)から25日(水曜日)までの17日間臨時休校とする。
- 保育園・学童クラブは原則開所とし、学童クラブ通所児童の昼食を学校で提供することとする。KoKoAは休止する。
- 3月15日(日曜日)まで、児童館(小学生クラブ以外)、子ども家庭支援センター、市民総合体育館トレーニング室を閉鎖とする。中央図書館は予約本の貸出しのみとし、閲覧室等は中止とする。
第3回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年2月25日)
内容
- 26市の新型コロナウイルス対応に係るイベントの取扱いについて
- 国の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針について
決定事項
- 「都主催イベントの取扱いについて」に準じて3月15日までの屋内イベントは大小関わらず、不特定多数の人が集まるものについては中止、屋外であっても飲食を伴うもの等の中止を決定
- カウンターで不特定多数の対応をする場合、感染症予防の観点から窓口対応職員のマスク着用を義務付け
- 通勤緩和対策として、職場の状況に応じて出勤時間を午前7時から10時までの間で変更できるよう時差出勤を3月15日(日曜日)まで実施
第2回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年2月21日)
内容
- 狛江市事業継続計画の事業区分の各課調査について
- 市主催のイベント等の取扱いについて
決定事項
- 狛江市事業継続計画は新型インフルエンザ編ではあるが、新型コロナウイルスに準用する。
- イベントについては、東京都の取扱いにならい、3月15日(日曜日)までの大規模なイベント、食事を提供するイベントは原則、中止または縮小する。
第1回狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年2月20日)
内容
- 国・東京都の状況について
- 狛江市新型インフルエンザ等対策行動計画及び狛江市事業継続計画【新型インフルエンザ編】の確認について
決定事項
- 本日、狛江市新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げる。
- 狛江市事業継続計画の調査を早急に行い、各課で点検すること
登録日: 2020年3月2日 /
更新日: 2020年12月24日