<障がい者手帳をお持ちの方>インフルエンザワクチン予防接種の助成を行います
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行を防ぐため,インフルエンザ予防接種を受けた場合に費用助成を行います。
対象となる方(1~4すべてを満たす方)
- 予防接種を受けた時点で,市内に住民登録をしている8歳(小学校3年生)以上65歳未満の方
- 予防接種を受けた時点で,有効な障害者手帳(身体・療育(愛の手帳)・精神)をお持ちの方
- 令和2年10月1日から令和3年1月31日までに予防接種を受けた方
- 他のインフルエンザ助成制度を受けていない方
※ 6カ月以上小学校2年生以下の方はこちら(健康推進課のページ)をご覧ください。
※ 60~64歳の身体障害者手帳(心臓・じん臓・呼吸器・免疫機能の障がいに限る)を所持している方,65歳以上の方はこちら(健康推進課のページ)をご覧ください。
【年齢別制度一覧表】
※1 接種時に60~64歳の方で,心臓,じん臓,呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する者として厚生労働省令で定める方は,高齢者の制度優先となります。ただし,市内および世田谷区・調布市・立川市・昭島市・小金井市・国分寺市・東村山市・小平市・国立市・清瀬市・東大和市・武蔵村山市での接種に限る。(それ以外の自治体で接種した場合は,障害者手帳所持者の制度で助成を行います。)
※2 乳児・児童,障害者手帳所持者の制度はどの医療機関でも可です。
※3 高齢者の制度は※1に記載された協定先のみとなります。
助成額
上限5,500円まで(申請は1回限りです)
必要な書類
(1) 申請書(10月1日時点で対象の方には郵送で書類を送付しています。こちらからダウンロードすることもできます)
・申請書 [166KB] ・申請書見本 [384KB]
(2) 接種時の領収書(原本に限ります。日付・接種内容の書かれたもの。) ※領収書の返却はできません。
(3) 障害者手帳の写し(氏名・交付日が確認出来る部分。複数の手帳を所持している場合は1つで可)
送付した書類の中に同封した返信用封筒に,切手を貼らずにポストに投函してください。
申請期限
令和2年10月15日から令和3年3月31日(消印有効)まで
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2020年10月15日 /
更新日: 2020年10月15日