マイナポイント事業
マイナポイント事業とは
マイナポイント事業は、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナポイントの活用により、消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
マイナポイント第2弾を実施しています
令和5年2月28日までにマイナンバーカードの取得について、新規に申請された方を対象にポイントを付与する事業です。
詳細については、総務省ホームページ「マイナポイント事業」(外部リンク)をご覧ください。
- マイナポイントの申込・付与期限は、令和5年9月末までとなります。
- 今後、マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限の再延長の予定はありません。
- 2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、引き続きマイナポイントの付与期限まで、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
マイナポイント第2弾の種類
1.マイナンバーカードを新規に申請した方等に最大5,000円相当のポイント(選択したキャッシュレス決済手段へのチャージまたは買い物)
マイナポイントの申請時に選択したキャッシュレス決済手段へチャージ、または買い物するときに、チャージ額や買い物の利用額の25パーセント分(上限5,000円分)のポイントが付与されます。このポイントは普段の買い物に利用することが可能です。
※すでにマイナポイント第1弾にお申し込みいただいた方は対象外となります。
※マイナポイント付与方法(付与するポイント、対象とする利用方法、対象とする最低利用額、付与されるタイミング等)は、決済事業者が決済サービスごとに決定する予定です。
2.健康保険証での利用登録で7,500円相当のポイント
マイナンバーカードでの健康保険証の利用申込でポイントが付与されます。利用の申込はマイナポータルから行うことができます。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。利用方法、保険証利用に対応した医療機関・薬局等については、厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
3.公金受取口座の登録で7,500円相当のポイント
マイナンバーカードでの公金受取口座登録でポイントが付与されます。口座登録はマイナポータルから行うことができます。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。口座情報は、緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができます。
マイナポイントをもらうには
ステップ1 マイナンバーカードの取得
マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードが必要です。
- 申請については、個人番号カード(マイナンバーカード)の申請・交付のページをご覧ください。
ステップ2 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)
マイナンバーカードを受け取ったら、次にマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をする必要があります。 |
![]() |
機種別の申請方法
iPhone用の申請方法ページ(外部リンク)をご覧ください Android用の申請方法ページ(外部リンク)をご覧ください - <パソコンの方>パソコン用の申請方法ページ(外部リンク)をご覧ください
市役所でもマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)の支援端末を設置しています。
期間:令和5年9月末までの市役所開庁日
時間:午前8時30分~午後5時
場所:市役所2階市民課前
持ち物:マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の暗証番号、数字4桁も必要です)
ステップ3 マイナポイントの申請
マイナポイントの予約後、マイナポイントの申請を行います。
申請時、ポイントを付与するキャッシュレス決済サービスを選択します。
機種別の申請方法
iPhone用の申請方法ページ(外部リンク)をご覧ください。 Android用の申請方法ページ(外部リンク)をご覧ください。 - <パソコンの方>パソコン用の申請方法ページ(外部リンク)をご覧ください。
※選択するキャッシュレス決済サービスにおける「決済サービスID」および「セキュリティコード」が必要になります。また、各キャッシュレス決済サービスによっては、事前に登録手続きが必要な場合があります。必ず、マイナポイント申請前に総務省ホームページでご確認ください。
※一度選択したキャッシュレス決済は変更できません。
- 対象となるキャッシュレス決済サービスの情報は、総務省ホームページ「対象となるキャッシュレス決済手段の検索」(外部リンク)をご覧ください。
- マイナポイントの予約・申請方法の詳細については、総務省ホームページ「マイナポイントの予約・申請」(外部リンク)をご覧ください。
マイナポイント事業に関する問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話番号:0120-95-0178
ダイヤル後、5番を選択してください。
受付時間
- 平日:午前9時30分~午後8時
- 土曜日・日曜日、祝日:午前9時30分~午後5時30分
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)は、電話番号:050-3516-0177
※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応が可能な問い合わせ(有料)は、電話番号:0570-028-125
日曜窓口実施日のマイナポイント申請サポート
日曜窓口実施日に、マイナポイント申請サポートを実施しています。
実施日時
- 令和5年8月27日(日曜日)午前9時~午後1時
- 令和5年9月24日(日曜日)午前9時~午後1時
実施場所
市役所2階 市民課
※日曜窓口実施日の上記以外の時間および土曜窓口実施日には、マイナポイント申請サポートは実施していません。
もっとマイナポイント事業を知りたい
マイナポイント事業の詳細は、総務省ホームページ「マイナポイント事業」(外部リンク)をご覧ください。