介護予防事業に参加しませんか(1005-02)
介護予防事業では、高齢者の皆さんが生活機能の維持および改善を図り、自立した日常生活を営めるよう支援することを目的にさまざまな事業を行っています。ぜひ、気軽にご参加ください。
〔申し込み・問い合わせ〕5月2日(金)から先着順(うんどう教室は申し込み不要)で介護支援課高齢者支援係へ。
うんどう教室
体力に自信のない方や運動はちょっと苦手という方など、気軽に運動できる教室です。
〔日時〕毎月第1金曜日午前10時30分から(小雨決行)
〔会場〕西河原公園内(噴水横)
〔対象〕市内在住の65歳以上の方
※直接会場へお越しください。
会食会
昼ご飯を皆さんで楽しくおしゃべりしながらいただき、友達づくりと、外出の機会を提供します。
〔実施曜日・会場等〕下表のとおり
〔対象〕市内在住の65歳以上の方
〔参加費〕1回500円
■会食会
実施曜日 |
会場 |
時間 |
募集人員 |
第1火曜日 | あいとぴあセンター | 正午から1時間程度 | 若干名 |
第2金曜日 | あいとぴあセンター | 10人程度 | |
第2金曜日 | 南部地域センター | 若干名 |
※申し込みは1人につき1会場まで
食生活支援事業~もう一度食生活について考えてみましょう~
皆さんで買い物から食事作り・片付けを行い、日常生活で偏りがちな食生活を見直します。〔実施曜日〕第2・4土曜日
〔時間〕午前10時~午後2時
〔会場〕狛江団地270号棟 (むべの会)
〔対象〕市内在住の65歳以上の方(介護保険認定者を除く)
〔募集人員〕10人
〔参加費〕1回500円
栄養改善教室~老い知らずの美味しい食事~
高齢者の身体の特徴とそれに対応した食事の摂り方を楽しく学びながら、簡単・手軽にできる料理を習得しませんか。〔日程・内容〕下表のとおり(全6回)
※事前に、「お食事記録表」と「健康チェック表」の記入が必要です。
〔時間〕午前9時30分~11時30分
〔会場〕あいとぴあセンター
〔対象〕市内在住の65歳~おおむね80歳の方
〔定員〕15人
〔講師〕杉淑子さん(狛江栄養士会管理栄養士)、ほか
■栄養改善教室~老い知らずの美味しい食事
日程 |
内容 |
6月6日(金) | 講義 何をどれだけ摂るのかな? |
6月20日(金) | 講義 高齢期の身体の特徴とその食事について |
7月4日(金) | 調理実習 認知症を防ぐかんたん料理 |
7月18日(金) | 調理実習 低栄養を防ぐかんたん料理 |
8月1日(金) | 調理実習 バランスのとれた少人数の料理 |
8月22日(金) | 講義・終了式 「バランスこま」と「食生活の指針」について |
健口(健康)講座~噛むことの大切さを知りませんか~
〔日程・内容〕下表のとおり(全6回)
〔時間〕午前10時~11時30分
〔会場〕あいとぴあセンター
〔対象〕65歳以上の方で5月22日(木)から参加できる方
〔定員〕20人
■健口(健康)講座
日程 |
内容 |
5月22日(木) |
簡単な口腔診査、機能診査、口腔の仕組み |
5月29日(木) |
噛むことの大切さ、口腔清掃の仕方 |
6月19日(木) |
口腔清掃と気道感染(誤嚥性肺炎) |
6月26日(木) |
嚥下機能のメカニズム |
7月17日(木) |
唾液の働き |
7月31日(木) |
加齢に伴う機能の衰え |
