公民館事業年間予定(1008-08)
皆さんの自主的な学習・文化活動を援助するとともに、各種講座等の事業を行います。
具体的な内容や募集方法はその都度広報でお知らせします。
西河原公民館 電話(3480)3201
■図書室事業
図書やビデオ・DVD・CDなど視聴覚資料の貸し出し(毎週木曜日は午後7時まで開室)。室内での閲覧・視聴もできます。
▽おはなし会(毎週木曜日午後)
小さな子どもたちが本に親しめるようなお楽しみ会です。
■いきいき子育てルーム(第5を除く金曜日午前)
乳幼児とその保護者がゆったりと交流できる場を提供します。
■少年少女体験教室
学校外でのさまざまな体験ができる広場です。
■女性セミナー
子育てのなかの暮らしや女性をめぐる諸課題を考えます。
▽女性セミナーⅠ
■成人学習事業(市民講座)
社会や文化にかかわる今日的なテーマを取り上げます。
■高齢者学習事業
地域活動の契機となるよう、地域を知る学習を進めます。
▽西河原カレッジ専門コース
▽西河原カレッジ教養コース
■チャレンジ学級(毎月第1・3日曜日)
障がいを持つ青年たちが仲間と集い、学び、遊び、暮らしを広げ、豊かにしていく活動です。
■国際交流事業「日本語教室」(毎週土曜日夜間)
外国人市民の識字学習を中心に、日本の生活文化を学びます。
■市民劇場
▽西河原映画会(毎月第2土曜日)
▽西河原クリスマスコンサート(12月20日(土))
▽視聴覚ライブラリー
16ミリ発声映写機の検定、講習会、貸し出し、および平和関係等の16ミリフィルムを貸し出します。
▽舞台講座
■こまえ市民大学
運営委員会の企画・運営により開催します。
■展示ギャラリー
作品展や活動発表など、市民のギャラリーとして活用します。
■地域交流事業「第20回いべんと西河原」
(平成21年2月末および3月初めの土・日曜日)
市民の公民館活動の交流と地域への発信の機会として実行委員会が開催します。
中央公民館 電話(3488)4411
■青少年事業
▽子どもの広場
学校、学年を越えた仲間づくりと、物を作り遊ぶ楽しみを学ぶとともに、地域に親しみ触れ合いを深めます。
▽野外サークル
野外活動を通して自主性、連帯性を養います。
▽青年教室
青年たちが自主的活動のなかで仲間と生き方を見つけます。
■成人学習事業
心豊かな暮らしを求めて実施します。
▽市民ゼミナール
▽趣味実用講座
■女性セミナー
暮らしの中の女性を取り巻く問題を考えます。
▽女性セミナーⅡ
▽女性問題学習
■文化のつどい(12月)
人形劇サークル合同公演
■学習グループ保育
小さなお子さんのいるお母さんも安心してグループ活動ができます。
■第24回中央公民館のつどい(平成21年3月)
公民館活動の集いと交流の場として、利用者とともに企画・実施します。
