インフォメーション・ご案内(1015-06・07)
催し
第40回かわせみコンサート「Jazz&Pops」
〔日時〕10月4日(土)午後2時~4時(1時30分開場)
〔会場〕谷戸橋地区センター
〔出演〕ルズイール(今野美代子&きしゆうこ)、中島薫さん(ピアノ)
〔問い合わせ〕地域活性課市民文化係
やさきやま文庫「絵本づくり」
〔日時〕10月18日(土)午前10時~正午
〔会場〕第三小学校
〔対象〕小学生(低学年の参加はなるべく親子で)
〔内容〕手作り作品「へんしん絵本」と、わしおとしこさん(児童文学作家)による読み聞かせとおはなし会
〔持ち物〕えんぴつ・色えんぴつ・ノート
〔協力〕日本手づくり絵本ネットワーク
〔問い合わせ〕社会教育課社会教育係
お知らせ
狛江市市民葬儀の料金を一部改定します
10月1日(水)から、狛江市市民葬儀料金のうち霊きゅう車の料金を次のとおり改定します。
▽20キロメートルまで
〔現行〕2万4,250円
〔改定後〕2万6,480円
▽30キロメートルまで
〔現行〕3万130円
〔改定後〕3万1,840円
〔問い合わせ〕市民課
笑顔サービス(有償家事援助サービス)協力会員募集説明会
〔日時〕
▽10月16日(木)・11月14日(金)午前10時30分から
▽12月2日(火)午後1時30分から
※都合がつかない方は、随時相談に応じます。
〔会場〕あいとぴあセンター
〔登録要件〕笑顔サービスの趣旨に賛同し活動できる、心身ともに健全な18歳以上の市民の方
〔主な活動内容〕食事作り、洗濯、掃除、買い物、外出介助、話し相手、余暇活動の援助等
〔謝金〕1時間800円~1,000円
〔問い合わせ〕狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0294
10月は「労働保険適用促進月間」
従業員を1人でも雇用している事業主は、労働保険(労災・雇用)の加入が義務付けられています。従業員が安心して働けるように、労働保険の加入手続きがお済みでない事業主の皆さんは、すぐに加入の手続きをしてください。
〔問い合わせ〕ハローワーク府中 電話042(336)8609、三鷹労働基準監督署 電話0422(48)1161
都立府中朝日特別支援学校「学校公開」
〔日時〕10月29日(水)午前9時10分~正午
〔問い合わせ〕都立府中朝日特別支援学校 電話042(335)6111
セミナー
古布再生「ひとえのジャケットを作ろう」
〔日時〕10月20日(月)・27日(月)午前10時~午後4時(随時見学可)
〔会場〕狛江市ビン・缶リサイクルセンター
〔定員〕各日10人
〔持ち物〕古い着物(羽織でも可)・古い綿のシャツ・ボタン(16~20ミリメートル6個)・物差し・筆記用具・紙ばさみ・裁ちばさみ・ミシン糸・針・裁縫道具※新品の布は厳禁です。
〔参加費〕500円(材料代)
〔申し込み・問い合わせ〕清掃課へ。
歌舞伎鑑賞講座
〔日時・会場〕
▽11月18日(火)午後6時30分から・上和泉地域センター
▽22日(土)午前11時から・歌舞伎座
〔定員〕先着60人
〔内容〕盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)(通し狂言)、吉田屋
〔講師〕金森和子さん(歌舞伎研究家)
〔参加費〕4,200円(観劇代・資料代。18日(火)に徴収)
※申し込み後のキャンセルはできません。
〔申し込み・問い合わせ〕10月2日(木)から上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。
寄せ植え教室「白樺のバスケットを使って秋から冬に楽しめる寄せ植え」
〔日時〕10月24日(金)午後1時30分から
〔定員〕先着25人
〔講師〕八原ダリさん(園芸家)
〔持ち物〕軍手・シャベル・筆記用具
〔参加費〕2,000円(材料実費)
〔申し込み・問い合わせ〕南部地域センター 電話(3489)2150へ。
募集
玉川上水ウォーキング参加者
〔日時〕10月25日(土)午前10時~午後3時30分(予定)
〔対象〕都営水道使用地域在住者(小学生以下は保護者同伴)
〔定員〕150人(多数抽選)
〔コース〕小平中央公園から三鷹駅までの玉川上水路沿い
〔申し込み・問い合わせ〕14日(火)(消印有効)までに、往復はがきに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号および返信面の表に代表者の郵便番号・住所・氏名を記入の上、〒163-8001東京都水道局管理課「玉川上水ウォーキング」担当 電話(5320)6437へ。
スポーツ
12月から体育館・グランドの抽選方法が変わります
毎月7日に実施している体育館・グランドの抽選は、12月から施設予約システムによる抽選になります。それに伴い説明会を行います。
〔日時〕10月25日(土)午前10時から・29日(水)午後7時から
〔会場〕狛江市民総合体育館
〔問い合わせ〕体育課 電話(3430)1141
多摩川緑地公園グランドの利用を中止します
国土交通省による二ヶ領宿河原堰護床災害復旧工事および工事に伴うグランド整備のため、10月27日(月)から平成21年3月31日(火)(予定)までの期間は、使用できなくなります。
〔問い合わせ〕体育課 電話(3430)1141
第16回上和泉地域センタービーチボール秋季親善大会
〔日時〕11月2日(日)午前9時から
〔対象〕地域センター利用団体・市内在住・在クラブ
〔内容〕男子・女子リーグ戦
〔参加費〕2,000円※参加申込書はセンター窓口へ。
〔申し込み・問い合わせ〕10月2日(木)から16日(木)までに上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。
市民スポレクヨーガ教室
〔日程〕10月19日(日)
〔時間〕
▽午後1時30分~2時30分(受け付けは1時から)
▽2時45分~3時45分(受け付けは2時15分から)
〔会場〕狛江市民総合体育館
〔対象〕18歳以上の市内在住・在勤者
〔種目〕ストレスマネージメントヨーガ
〔講師〕坂井ひろこさん
〔持ち物〕運動のできる服装(ジャージ等)・スリッパ・靴下
〔申し込み・問い合わせ〕10日(金)までに体育協会 電話(3480)6211(平日の午前10時~午後4時)へ。
狛江市ダンススポーツ大会
〔日時〕11月23日(祝)午後1時~4時30分
〔会場〕狛江市民総合体育館
〔対象〕市内在住・在学・在勤・在サークル者
〔内容〕ミックス団体戦(ブルース、ルンバ、チャチャチャ、ワルツ、タンゴ)ジャズダンス、フォークダンス、フラダンス、新体操、ミキシング、ダンスタイムあり
〔参加費〕1人500円
〔申し込み・問い合わせ〕10月25日(土)までにペアで、ダンススポーツ連盟永井 電話・FAX(3480)0997へ。
公民館
西河原公民館 電話(3480)3201
■西河原映画会「今日から始まる」(フランス映画/字幕スーパー)
〔日時〕10月11日(土)午前10時・午後2時の2回上映(上映時間116分)
〔内容〕北フランスの炭鉱町で子どもたちを守るためにひたむきに闘う幼稚園園長。弱者を切り捨てる社会で教育、福祉、家族のあり方を問いかける。
■こまえ市民大学「ヴァイオリン、フルート、ピアノによる秋のコンサート」~市内在住の音楽家によるコンサート~
〔日時〕11月2日(日)午後2時から(1時30分開場)
〔出演〕堀江悟さん(ヴァイオリン)、堀江伶子さん(フルート)、日暮晶子さん(ピアノ)、浜田毅さん(総合司会、狛江フィル)
※入場には整理券が必要です。10月2日(木)から西河原・中央公民館で配布します。
■外国の方々のための「日本語教室」
〔日時〕毎週土曜日午後7時~9時20分
〔対象〕外国から狛江に来ている方
〔クラス〕
▽中学生学習コース
▽識字コース
▽一般コース
▽特別コース等
※随時受け付け
〔協力ボランティア募集〕
▽指導スタッフ(日本語指導。資格等は問いません)
▽運営スタッフ(全体の運営や生活相談等)・幼児担当スタッフ(幼児室での外国の子どもたちの世話のできる方)
※いずれも国際交流に理解のある方
■女性セミナー1「巣立ちを助けるⅢ~思春期のこころの理解と対応~」
〔日程・内容〕
▽11月6日(木)「思春期のこころ」
佐味光子さん(カウンセラー)
▽13日(木)「自然・遊びの中で自分が好きになる」
天野秀昭さん(NPO法人プレイパーク世田谷理事)
▽20日(木)「子どもの居場所から見えてくること」
川畑美智子さん(世田谷区立砧小学校BOP事務局長)
▽27日(木)「家族のきずなを考える」
山岸一雄さん(愛光女子学園長)
▽12月4日(木)「子どものこころのトラブルサイン」
鈴木麻佳さん(梅が丘病院医師)
▽11日(木)「立ち止まる子どもに寄り添って」
寺出壽美子さん(NPO法人日本子どもソーシャルワーク協会理事長)
▽18日(木)「親が自分に向き合う」
佐味光子さん(カウンセラー)
〔時間〕午前10時~正午
〔対象〕児童期から思春期の子どもを持つ親
〔定員〕30人
〔申し込み〕10月2日(木)午前9時から
■利用者懇談会
〔日時〕10月14日(火)午前10時・午後7時※どちらかに参加してください。
中央公民館 電話(3488)4411
■利用者懇談会
〔日時〕10月6日(月)午後2時・7時※どちらかに参加してください。
図書館
中央図書館 電話(3488)4414
■子どもおはなし会
10月1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)・29日(水)いずれも午後3時30分から(4歳以上の子ども)
■親子で楽しむおはなし会
10月9日(木)・23日(木)
〔0~1歳の子どもと保護者〕午前10時30分~10時45分
〔2~3歳の子どもと保護者〕午前11時~11時20分
西河原公民館 電話(3480)3201
■西河原おはなし会
〔時間〕各回とも午後3時45分から
▽10月2日(木)
〔絵本〕ルラルさんのじてんしゃ
〔紙芝居〕ふうせんふわふわ
〔折り紙〕はねつきかみふうせん
▽9日(木)
〔絵本〕どんぐりかいぎ・きのみのケーキ
〔工作〕どんぐりあそび
▽16日(木)
〔絵本〕ぼくのえんそく
〔おはなし〕おいしいおかゆ
〔工作〕めがね
▽23日(木)
〔絵本〕まじょたちのあさ
〔紙芝居〕はんたいのまほうつかい
〔折り紙〕まじょ
▽30日(木)
〔絵本〕くりくり・かくれんぼころわん
〔折り紙〕くり
上和泉地域センター 電話(3489)9101
■上和泉おはなし会
〔時間〕0歳からの部午後3時15分から・4歳からの部3時45分から
▽10月6日(月)
〔絵本〕へそのお、頭に柿の木
※簡単な工作あり。
南部地域センター 電話(3489)2150
■なんぶおはなし会
〔日時〕10月17日(金)午後3時30分から
〔対象〕幼児~小学校低学年
〔絵本〕おんがくかいのよる
〔おはなし〕ねずみのすもう
〔おりがみ〕カメラ
