平成29年第1回定例会一般質問通告
平成29年第1回定例会 一般質問通告
順番 |
質問者 |
件名 |
1 |
小野寺克己 3月2日(木曜日) |
1 Pepper社会貢献プログラムを活用したICT教育 2 マイナンバーカードの推進 |
2 |
石川和広 3月2日(木曜日) |
1 狛江市公共施設等総合管理計画について 2 地域包括ケアシステムの構築に向けて |
3 |
亀井和美 3月2日(木曜日) |
1 命を守ることが一番 2 ようこそ狛江市へ |
4 |
佐々木貴史 3月2日(木曜日) |
1 安全・安心なまちづくりについて 2 市民要望の実現に向けて |
5 |
山本暁子 3月2日(木曜日) |
1 豊かな環境を未来につなぐために 2 生まれ育った環境に左右されない未来のために |
6 |
吉野芳子 3月2日(木曜日) |
1 子どもたちが自分らしく成長するために 2 「共生するまち」をつくるために |
7 |
太田久美子 3月2日(木曜日) |
1 広域連携の推進~さらなるシティセールスの展開 2 市民活動支援センターの役割と活性化について |
8 |
辻村ともこ 3月3日(金曜日) |
1 防災機能強化に資する「無電柱化」について 2 「障害者による地方創生」について~障害者就労の工賃向上がまちを活性化する~ |
9 |
市原広子 3月3日(金曜日) |
1 住宅ストックを生かした住みよい狛江を目指して 2 重要な市政課題 3 多摩川土手をサイクリングロードにしないために |
10 |
三宅眞 3月3日(金曜日) |
1 首都直下地震での狛江市の取り組み3 2 待機児童問題での東京都との連携,子育て世代への説明責任を果たすために |
11 |
山田たくじ 3月3日(金曜日) |
1 オリンピック・パラリンピックを契機とした健康推進のゴールについて 2 都市の緑空間の確保策について |
12 |
栗山剛 3月3日(金曜日) |
1 安心で安全なまちづくりのために 2 野川の利活用について 3 IT教育の将来について |
13 |
谷田部一之 3月3日(金曜日) |
1 愛する狛江,未来のために(パート8) |
14 |
石井功 3月3日(金曜日) |
1 狛江市の交通環境について 2 狛江市コンパクトシティについて |
15 |
篠浩司 3月6日(月曜日) |
1 定員適正化について
|
16
|
三角武久 3月6日(月曜日) |
1 空き家対策について 2 優しい社会の創出 |
17 |
西村あつ子 3月6日(月曜日) |
1 いたわりのあるまちに 2 貧困対策への取り組みを 3 学校教育について |
18 |
田中智子 |
1 あらゆる世代が利用できる公共施設の整備について 2 認知症対策について |
19 |
鈴木えつお 3月6日(月曜日) |
1 地震災害対策について 2 個人番号制度(マイナンバー制度)について 3 図書館の充実について |
20 |
岡村しん 3月6日(月曜日) |
1 待機児対策について 2 岩戸地域の開発について |
21 |
宮坂良子 3月6日(月曜日) |
1 安心して住み続けられるまちづくりを~公営住宅としての都営住宅について 2 介護保険外しの総合事業について |