1 日時

平成28年5月26日(木)午後3時から3時40分まで

 

2 場所 防災センタ市役所4階 特別会議室ー302・303会議室
3 出席者

 

会長  櫻井信吾(その他学識経験者)
      副会長 長田輝男(その他学識経験者)
委員  西山偕子(民生委員児童員協議会会長)、髙木光(社会福祉協議会会長)、川合章雄(狛江分区保護司会会長)、小川雄一(調布地区防犯協会狛江支部連合会会長)、井上城治(体育協会会長)、千代眞理子(青少年委員代表)、内海貴美(第一育成委員会委員長)、鈴木智善(第二育成委員会委員長)、梅本ろり絵(第四育成委員会委員長)、大久保友一(その他学識経験者)、室谷祐次(調布警察署長代理)竹内景子(世田谷児童相談所長)、川﨑貴志(市立小学校校長会会長)、村上昭夫(市立中学校校長会会長)大島和華子(都立狛江高等学校校長代理)
事務局 上田智弘、鈴木弘貴、中川昇永、塩澤克洋(児童青少年部児童青少年課)

 

4 欠席者

渡邊成就(市立学校PTA連合会会長)、田村隆一(スポーツ推進委員代表)、善養寺大作(社会教育委員代表)、小林はるみ(第三育成委員会委員長)、大庭徹(調布警察署長)、近藤剛(都立狛江高等学校校長)

5 議題

 

○ 第1号議案 平成27年度狛江市青少年問題協議会事業報告について
○ 第2号議案 平成28年度狛江市青少年問題協議会事業計画(案)について
○ 平成27年度狛江市青少年問題協議会決算報告、平成28年度狛江市青少年問題協議会費予算(案)について

 

6 配布資料 ○ 平成28年度狛江市青少年問題協議会議案書
○ 平成27年度狛江市青少年問題協議会決算報告
平成28年度狛江市青少年問題協議会予算について(案)
○ 狛江市青少年問題協議会委員名簿
○ 平成27年度狛江市青少年問題協議会関係会議一覧(実績)
○ 平成28年度狛江市青少年問題協議会関係会議一覧(案)
○ 青少協だより(76号、77号)(参考)
○ 狛江市青少年問題協議会設置条例(参考)
○ 狛江市青少年問題協議会設置条例施行規則(参考)
 
7 会議の結果

 

(『開会』から『会長及び副会長選出』まで児童青少年部長による進行)
○ 開会
・狛江市青少年問題協議会設置条例の改正に伴う委員構成の変更について、児童青少年部長より説明を行う。

 

○ 委嘱状交付

○ 委員及び事務局紹介
・各委員から自己紹介をいただき、その後、事務局紹介。

○ 会長及び副会長選出
・ 会長及び副会長を委員の互選により選出。児童青少年部長より会長の推薦の有無を伺ったところ、川合委員より、櫻井委員を推薦いただく。櫻井委員以外に推薦がなかったため、就任について審議、承認を得る。
・ 副会長の選出について、推薦の有無を伺ったところ、櫻井会長より長田委員の推薦をいただく。長田委員以外の推薦がなかったため、就任について審議、承認を得る。
・ 櫻井会長、長田副会長にそれぞれ会長席、副会長席に着座いただき、櫻井会長より会長就任のご挨拶をいただく。

○ 議事
以後、櫻井会長による議事進行。

○ 第1号議案
平成27年度狛江市青少年問題協議会事業報告について事務局より説明を行う。
この議案の承認について、異議の有無を諮る。
異議はなく、第1号議案については承認を得る。
○ 第2号議案
・ 平成28年度狛江市青少年問題協議会事業計画(案)について事務局より説明を行う。
・ この議案の承認について、異議の有無を諮る。
・ すくすくコンサートについて、市立小学校校長会会長より小菅小学校が隔年参加のため、参加しない年は今後、狛江第六小学校の参加を要望。審議の結果、本来すくすくコンサートの実行委員会にて是非を決めるものだが、実行委員会は9月から開催のため、学校の準備のことも考慮し、実行委員会の母体である青少年問題協議会小委員会に諮ったうえで、返答することとする。
・ 社会福祉協議会会長より会議の開催を増やしてほしいと要望。検討のうえ、開催の予算を考慮し、要望を取り下げる。
・ 第2号議案については承認を得る。

○ その他報告事項
・ 平成27年度狛江市青少年問題協議会決算報告、平成28年度狛江市青少年問題協議会予算についてそれぞれ事務局から報告を行う。
・ 調布警察署長代理の室谷氏より、平成27年度の警視庁調布狛江管内の特殊詐欺の現状についてや、青少年が加害者として加担することがないよう、学校・家庭・警察等関係機関が連携して、日ごろからの啓蒙活動の必要性についてお話を伺う。

○ 長田副会長閉会挨拶