不妊治療に関する情報
不妊治療に関する取組
厚生労働省「不妊治療に関する取組」(外部リンク)
令和4年4月から、不妊治療が保険適応されます
東京都特定不妊治療費助成事業
東京都では、高額の治療費がかかる特定不妊治療について、経済的負担の軽減を図るため、医療保険が適用されない治療費の全部または一部を助成しています。助成の対象となる治療は、体外受精および顕微授精です。
事業の詳細は、東京都特定不妊治療費助成の概要(東京都福祉保健局ホームページ)をご覧ください。
なお、東京都特定不妊治療費助成申請書は、申請書のダウンロード(東京都福祉保健局ホームページ)からダウンロードできるほか、健康推進課(あいとぴあセンター)窓口でも配布しています。
東京都不妊・不育ホットライン
不妊相談では、同じ不妊で悩んだ経験のある女性が、ピア(仲間)カウンセラーとして相談に応じます。
不育症相談では、専門の研修を受けたピアカウンセラーや医師などが流産を繰り返す方の精神的な支えとなるよう、さまざまな悩みについてご相談をお受けするとともに、不育症の原因、また、検査や治療にはどのようなものがあるのかなどの情報提供を行っています。
事業の詳細は、東京都不妊・不育ホットライン(東京都福祉保健局ホームページ)をご覧ください。
登録日: 2011年11月4日 /
更新日: 2022年4月7日