一時保育
保護者の方が、出産や病気、子育てのリフレッシュをしたいとき等、一時的にお子さんをお預かりします。
狛江市では、下記の場所で一時保育事業を行っています。
- 家庭福祉員宅
- 市立駄倉保育園
- 虹のひかり保育園
- 狛江保育園
- めぐみの森保育園
- いずみ保育園
- 東野川保育園みんなの家
- 狛江ちとせ保育園
- 市内認証保育所
利用できる方
- 保護者の方が病気や出産のため入院するとき
- 保護者の方が親族(3親等以内)を看護または介護するとき
- 保護者の方が冠婚葬祭に出席するとき
- 事故や災害に遭ったとき
- 保護者の方の育児負担解消を図る必要性が認められるとき
- その他、特に必要と認めたとき
1.家庭福祉員宅
対象
市内に住む生後57日から3歳未満の健康で集団保育が可能な乳幼児
保育の期間等
- 保育日数:7日以内(事情により最高15日間)
- 保育実施日 :日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:午前7時30分~午後6時の間の8時間
- 定員:家庭福祉員の空き定員による(おおむね1名)
実施施設
市内家庭福祉員宅
費用
1日1人 1,500円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細についてはセンターにお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。参照ページ
申請先・問い合せ先
狛江市子ども家庭支援センター(ひだまりセンター内)
電話 03-5438-6605
※ご利用をご希望の場合は、まずはお電話ください。
2.市立駄倉保育園
対象
- 集団保育が可能な幼児
- 保育施設に預けていない、満2歳(2歳の誕生日を迎えた日)から就学前までの児童
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
※お弁当、飲み物、おやつ等必要なものは持参していただきます。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
- 定員:1日4人
利用方法
事前に保育園にて面接および利用登録が必要です。
利用登録の際、登録申請書に健康保険証(写)、かかりつけの病院で書いてもらった(有料)市指定の健康診断書をお持ちください。
利用登録完了後、利用日の予約をしてください。
【駄倉保育園】案内文 [163KB pdfファイル]
【駄倉保育園】(1)登録申請書 [97KB pdfファイル]
【駄倉保育園】(2)健康記録票 [47KB pdfファイル]
【駄倉保育園】(3)健康診断書 [82KB pdfファイル]
実施施設
市立駄倉保育園(狛江市岩戸北3ー20ー2)
費用
- 4時間以内:1,500円
- 4時間超~8時間:3,000円
- 8時間を超える場合:3,300円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細については園にお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。「幼児教育・保育の無償化」のページをご参照ください。
申請先・問い合せ先
駄倉保育園 電話090-3239-9083
3.私立虹のひかり保育園
対象
- 集団保育が可能な幼児
- 保育施設に預けていない生後57日以上満2歳未満の児童
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
※お弁当、飲み物、おやつ等必要なものは持参していただきます。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
※0歳児は1日4時間以内、1歳児1日8時間以内 - 定員:1日3人
利用方法
事前に面接および利用登録が必要です。
利用登録の際、登録申請書に健康保険証(写)、乳幼児医療証(写)、母子手帳(写)、アレルギーのあるお子さんのみかかりつけの病院で書いてもらった(有料)市指定の健康診断書をお持ちください。
利用登録完了後、利用日の予約をしてください。
【虹のひかり保育園】案内文[ 231 KB pdfファイル]
【虹のひかり保育園】(1)登録申請書 [95KB pdfファイル]
【虹のひかり保育園】(2)連絡用紙 [88KB pdfファイル]
【虹のひかり保育園】(3)健康記録票 [92KB pdfファイル]
【虹のひかり保育園】(4)健康診断書 [89KB pdfファイル]
【虹のひかり保育園】(5)持ち物 [ 304 KB pdfファイル]
実施施設
虹のひかり保育園(狛江市東和泉1ー32ー18)
費用
- 4時間以内:1,500円
- 4時間超~8時間:3,000円
- 8時間を超える場合:3,300円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細については園にお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。「幼児教育・保育の無償化」のページをご参照ください。
申請先・問い合せ先
虹のひかり保育園 電話090-2910-7081
4.私立狛江保育園
対象
集団保育が可能な幼児で、幼児の年齢が当該年度4月1日時点で満2歳から就学前まで。
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
- 定員:1日6人
利用方法
事前に保育園にて利用登録が必要です。
利用登録完了後、利用日の予約をしてください。詳しくは園へお問い合わせください。
実施施設
狛江保育園(狛江市西野川4ー12ー1)
費用
- 4時間未満:1,500円
- 4時間以上:3,000円
- 給食代:300円
- おやつ代:100円
- キャンセル料(予約日の3日前より):1,000円
- 超過料金:1,500円
申請先・問い合せ先
狛江保育園 電話03-3480-0069
5.私立めぐみの森保育園
対象
集団保育が可能な保育施設に預けていない生後57日目から小学校就学前の児童
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
※お弁当、飲み物、おやつ等必要なものは持参していただきます。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
※0歳児は1日4時間以内 - 定員:1日3人
※児童の月齢・様子等により3人まで受けることができない場合があります。
利用方法
事前に面接および利用登録が必要です。利用登録の際、登録申請書に健康保険証(写)、乳幼児医療証(写)、母子手帳(写)、アレルギーのあるお子さんのみかかりつけの病院で書いてもらった(有料)市指定の健康診断書をお持ちください。利用登録完了後、利用日の予約をしてください。
【めぐみの森保育園】案内文 [218KB pdfファイル]
【めぐみの森保育園】(1)登録申請書 [85KB pdfファイル]
【めぐみの森保育園】(2)健康記録票 [129KB pdfファイル]
【めぐみの森保育園】(3)健康診断書 [82KB pdfファイル]
【めぐみの森保育園】(4)持ち物 [81KB pdfファイル]
【めぐみの森保育園】(5)連絡用紙 [169KB pdfファイル]
実施施設
めぐみの森保育園(狛江市中和泉3ー12ー6)
費用
- 4時間以内:1,500円
- 4時間超~8時間:3,000円
- 8時間を超える場合:3,300円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細については園にお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。「幼児教育・保育の無償化」のページをご参照ください。
申請先・問い合せ先
めぐみの森保育園 電話070-5088-3568
6.私立いずみ保育園
対象
集団保育が可能な保育施設に預けていない生後57日目から小学校就学前の児童
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
※お弁当、飲み物、おやつ等必要なものは持参していただきます。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
※0歳児は1日4時間以内 - 定員:1日4人
※児童の月齢・様子等により4人まで受けることができない場合があります。
利用方法
事前に面接および利用登録が必要です。
利用登録の際、登録申請書に健康保険証(写)、乳幼児医療証(写)、かかりつけの病院で書いてもらった(有料)市指定の健康診断書をお持ちください。
利用登録完了後、利用日の予約をしてください。
【いずみ保育園】案内文 [145KB pdfファイル]
【いずみ保育園】(1)登録申請書 [85KB pdfファイル]
【いずみ保育園】(2)健康記録票 [73KB pdfファイル]
【いずみ保育園】(3)健康診断書 [61KB pdfファイル]
【いずみ保育園】(4)連絡用紙 [76KB pdfファイル]
実施施設
いずみ保育園(狛江市岩戸北1ー1ー12)
費用
- 4時間以内:1,500円
- 4時間超~8時間:3,000円
- 8時間を超える場合:3,300円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細については園にお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。「幼児教育・保育の無償化」のページをご参照ください。
申請先・問い合せ先
いずみ保育園 電話03-3480-0598
7.私立東野川保育園みんなの家
対象
集団保育が可能な保育施設に預けていない生後57日目から小学校就学前の児童
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
※お弁当、飲み物、おやつ等必要なものは持参していただきます。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
※0歳児は1日4時間以内 - 定員:1日2人
※児童の月齢・様子等により2人まで受けることができない場合があります。
利用方法
事前に面接および利用登録が必要です。利用登録の際、登録申請書に健康保険証(写)、乳幼児医療証(写)、母子手帳(写)、アレルギーのあるお子さんのみかかりつけの病院で書いてもらった(有料)市指定の健康診断書をお持ちください。利用登録完了後、利用日の予約をしてください。
【東野川みんなの家】案内文 [97KB pdfファイル]
(1)一時保育「登録申請書」(東野川保育園みんなの家) [80KB pdfファイル]
(2)一時保育「健康記録票」(東野川保育園みんなの家) [122KB pdfファイル]
(3)一時保育「健康診断書」(東野川保育園みんなの家) [80KB pdfファイル]
(4)一時保育「持ち物チェックリスト」(東野川保育園みんなの家) [91KB pdfファイル]
(5)一時保育「連絡用紙」(東野川保育園みんなの家) [86KB pdfファイル]
実施施設
東野川保育園みんなの家(狛江市東野川4-9-7)
費用
- 4時間以内:1,500円
- 4時間超~8時間:3,000円
- 8時間を超える場合:3,300円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細については園にお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。「幼児教育・保育の無償化」のページをご参照ください。
申請先・問い合せ先
東野川保育園みんなの家 電話03-3430-8778
8.私立狛江ちとせ保育園
対象
集団保育が可能な保育施設に預けていない生後57日目から小学校就学前の児童
※障がい児、アレルギー児は要相談。薬のお預かりはできません。
※お弁当、飲み物、おやつ等必要なものは持参していただきます。
保育時間等
- 保育実施日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く毎日
- 保育時間:原則として午前9時~午後5時
※0歳児は1日4時間以内 - 定員:1日3人
※児童の月齢・様子等により3人まで受けることができない場合があります。
※0歳児の予約が2名以上入った場合は2名までのお預かりになります。
※3歳児以上の児童は在園児のクラスと一緒に保育します。
利用方法
事前に面接および利用登録が必要です。
利用登録の際、登録申請書に健康保険証(写)、乳幼児医療証(写)、かかりつけの病院で書いてもらった(有料)市指定の健康診断書をお持ちください。
利用登録完了後、利用日の予約をしてください。
【狛江ちとせ保育園】案内文 [112KB pdfファイル]
【狛江ちとせ保育園】(1)登録申請書 [84KB pdfファイル]
【狛江ちとせ保育園】(2)健康記録票 [566KB pdfファイル]
【狛江ちとせ保育園】(3)健康診断書 [87KB pdfファイル]
【狛江ちとせ保育園】(4)持ち物 [74KB pdfファイル]
【狛江ちとせ保育園】(5)連絡用紙 [87KB pdfファイル]
実施施設
狛江ちとせ保育園(狛江市東和泉1-35-10)
費用
- 4時間以内:1,500円
- 4時間超~8時間:3,000円
- 8時間を超える場合:3,300円
※生活保護・非課税世帯の方は免除になります。詳細については園にお問い合わせください。また、幼児教育・保育の無償化の対象となる場合があります。「幼児教育・保育の無償化」のページをご参照ください。
申請先・問い合せ先
狛江ちとせ保育園 電話090-6723-1029
9.市内認証保育所
市内認証保育所でも一時保育を実施している園があります。
詳しくは各認証保育所にお問い合わせください。