狛江市消費生活センターでは、消費生活で生じたトラブル(契約や購入商品、悪質商法被害等)に関する相談を受け付けています。問題の解決に向けて、助言やあっせん、情報提供などを行います。必要に応じて専門の相談機関の紹介を行う場合もあります。
 

狛江市消費生活センターにおける相談について(お願い)

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止および市民の皆様の安全確保を図る観点から、当面の間、できるだけ来所による相談はお控えいただき、電話による相談をご利用くださいますようお願いいたします。

来所相談にあたっての注意事項

  • マスクの着用と手指消毒をお願いします。
  • 体温が37.5℃以上の場合は、来所相談はできません。

 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

狛江市消費生活センター

相談受付

平日(祝日、年末年始を除く)午前9時~正午、午後1時~3時

電話番号

03(3430)1111(内線2229) 

対象

狛江市内に在住・在勤・在学の方
事業者の方からの相談は受け付けていません。事業者の方は、事業者向けの相談窓口をご利用ください。

相談受付方法

電話または来所 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけお電話でのご相談にご協力ください。

ご相談にあたって

  • 相談受付時に、氏名・住所・電話番号・性別・年齢・職業などをお聞きします(個人情報は、相談業務にのみ使用します)。
  • ご相談の際は、契約書や購入のきっかけとなったパンフレット、インターネットに関係するご相談の場合は、URLや保存した画面等をご用意ください(場合によっては資料として写しをとらせていただくことがあります)。
  • 相談は無料ですが、相談に係る通話料はご負担ください。
  • 当相談窓口は、消費生活に関する相談窓口です。個人間トラブルや人間関係のトラブル、労働問題、相続や家族関係のトラブルについては解決できる専門家がいませんので、相談は受け付けていません。ご了承ください。
いただいた個人情報の取り扱いについて

 いただいた個人情報は、相談業務においてのみ利用し、ご本人の同意を得ずに他の目的で利用することはありません。
提供いただいた各種書類の写しは、原則ご返却はいたしませんのでご了承ください。
 相談内容については、特定の個人を識別できる情報を除いて、統計資料や相談事例として利用することがあります。
 

土・日に開設している消費生活相談窓口

東京都消費生活総合センター(外部リンク)

消費生活相談
相談受付

月曜日~土曜日 (日曜、祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時

電話番号

03(3235)1155

高齢者被害110番
相談受付

月曜日~土曜日 (日曜、祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時

電話番号

03(3235)3366

架空請求110番
相談受付

月曜日~土曜日 (日曜、祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時

電話番号

03(3235)2400

高齢消費者見守りホットライン
相談受付

月曜日~土曜日 (日曜、祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時

電話番号

03(3235)1334

独立行政法人国民生活センター(外部リンク)

消費者ホットライン
相談受付

年末年始(12月29日~1月3日)を除いて、原則毎日

電話番号

電話 188(いやや)

※地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。
 消費者ホットライン188番のご案内(外部リンク)

(公社)全国消費生活相談員協会「週末電話相談室」(外部リンク)

相談受付

土・日曜日(年末年始を除く)午前10時~正午、午後1時~午後4時

電話番号

03(5614)0189

(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会「NACSウィークエンド・テレホン(外部リンク)

相談受付

日曜日(年末年始を除く)午前11時~午後4時

電話番号

03(6450)6631

狛江市消費生活相談事例集をご利用ください

 不当請求や訪問販売、インターネット、商品購入の契約などのトラブルや被害に市民の皆さんが巻き込まれるのを未然に防ぐため、「狛江市消費生活相談事例集」を地域活性課で配布しています。
 悪質商法の手口や契約トラブルなどについてのさまざまな事例を知っていただき、被害防止にお役立てください。