狛江市防災マップ、洪水ハザードマップ、防災マップアプリ
狛江市防災マップ、狛江市洪水ハザードマップ
狛江市では令和2年7月に狛江市洪水ハザードマップを改訂しました。多摩川氾濫版では、避難所・避難場所を一部変更・追加しています。野川氾濫版では、東京都建設局が令和元年6月に作成した野川の浸水想定区域図の内容を踏まえ、従来の集中豪雨版を野川氾濫版として改訂しました。前提となる想定の降雨量が増加したため、浸水が想定される範囲が大幅に拡大しています。また、避難所・避難場所を一部変更・追加しています。
- 狛江市防災マップ [877KB pdfファイル]
- 建物の倒壊割合マップ [763KB pdfファイル]
- 狛江市洪水ハザードマップ(多摩川氾濫版) [679KB pdfファイル]
- 狛江市洪水ハザードマップ(野川氾濫版) [665KB pdfファイル]
- 狛江市防災マップ( 各種防災データを地図上で重ね合わせて表示するページです。このページの狛江市洪水ハザードマップは改訂前のデータとなっています。令和2年度中に更新を行います。)
狛江市防災ガイド
狛江市では、防災マップ、ハザードマップ、各種防災情報などをまとめた「狛江市防災ガイド」を作成し、全戸配布を行っています(次回は令和3年3月に配布予定)。防災ガイドは市民課や安心安全課窓口、公共施設で配布しています。
狛江市防災マップアプリ
「狛江市防災マップアプリ」は、市内の災害時集合場所や避難所などの所在地を示した地図をスマートフォンで閲覧するアプリです。
インターネット通信環境がない状態でも、GPSを使い最寄りの災害時集合場所や避難所などを確認することができます。
また、災害発生時に役立つ防災ガイドや情報収集先としてこまえ安心安全情報メール、狛江市公式ツイッター等のリンク先を提供します。
※防災マップアプリ内の狛江市洪水ハザードマップは改訂前のデータとなっています。令和2年度中に更新を行います。
特長
機能的な地図
- 災害時集合場所等の場所を簡単に把握できるように、絵文字等を用いた視覚的にわかりやすい地図を使用しています。
- オンライン時には配信型の地図サービスに切り替えて、市外から利用することも可能です。
便利なナビ機能
- 現在位置から一番近い災害時集合場所の方向を常に線で結び誘導します。
- オンライン時には地図アプリを起動して、現在地から目標地点までの経路検索を行うことも可能です。
検索機能
- 施設検索
選択した種類の施設のみを地図上に表示します。そのうえで、現在位置から一番近い施設の方向を線で結び誘導します。 - 住所検索
市内の町丁目一覧から選択した地域の地図を表示します。
防災ガイド
災害発生時に役立つように、以下の防災情報を提供しています。
- 災害時の情報収集
- 災害時の情報伝達
- 災害時に役立つ知識
- 地震が起きたらそのとき
- 風水害が起きたらそのとき
災害時の情報収集
災害発生時の情報収集先として、以下のリンク先を提供しています。
- インターネットラジオアプリ(ラジコ)
- 狛江市公式ホームページ
- 狛江市公式ツイッター
- こまえ安心安全情報メール
アプリのインストール
◆iphone(App Store)の方はこちら(外部リンク)から
◆Androido(Google Play)の方はこちら(外部リンク)から
▶国土交通省ハザードマップポータルサイトへのリンク
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年1月5日 /
更新日: 2020年8月4日