戸籍に記載する氏名の振り仮名の通知を送付します

 法律の改正により、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されました。それに伴い、本籍地が狛江市にある方には、戸籍に記載予定の振り仮名の通知を7月末に発送予定です。
 通知された振り仮名が正しい場合は、届け出は不要です。令和8年5月26日以降、順次戸籍に記載されます。
 誤りがある場合は、令和8年5月25日までに届け出をしてください。マイナポータルでのオンライン届け出が便利です。
 なお、本籍地が狛江市にない方は、本籍地の市区町村から通知が発送されます。発送時期は自治体により異なります。

問い合わせ

市民課、法務省コールセンター 電話0570(05)0310(平日午前8時30分~午後5時15分)


10月から高校生等医療費助成制度マル青の所得制限を撤廃します

 10月から高校生等の医療証は、保護者の所得に関わらずマル青医療証の対象になります。
 高校生等の子どもがいる保護者で、マル青医療証を持っていない方が、新たにマル青医療証の交付を受けるには申請が必要です。対象者には7月中旬に申請書を発送しますので申請してください。
 なお、新しい医療証は9月下旬に発送予定です。

助成内容

保険診療の自己負担分(3割)のうち、次の額を助成します。

  • 通院、調剤および訪問看護
  • 入院費(食事療養費等を除く)

申し込み・問い合わせ

子ども若者政策課助成支援係へ。


令和7年度図書館ブックスタート説明員募集

対象

ブックスタート事業に理解がある方(年齢・資格不問)

任用期間

9月1日~令和8年3月31日

勤務時間

原則毎月第3水・木曜日の午前10時~正午

勤務場所

中央図書館

定員

1人

勤務内容

乳児への絵本の読み聞かせ、保護者にブックスタートの趣旨説明および読み聞かせの実演

選考

書類選考通過者のみ、後日面接試験

※詳細は、市立図書館ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

7月16日(水曜日)から31日(木曜日)までに、履歴書(写真貼付)を持参または特定記録郵便で中央図書館臨時窓口 電話(3488)4414(火曜日休館)へ。


行政けいじばん

市議会・委員会の開催予定

 閉会中の委員会は、次の日程で開催予定です。

日程・内容
  • 7月23日(水曜日) 総務文教常任委員会
  • 7月24日(木曜日) 社会常任委員会
  • 7月25日(金曜日) 建設環境常任委員会

各回

時間

午前9時から

会場

3階市議会第二委員会室

問い合わせ

議会事務局

令和7年度狛江市前期基本計画の指標等に係る市民アンケート調査報告書がまとまりました

 令和2年度から計画期間を開始した「狛江市前期基本計画」の進捗状況を把握するために、毎年度実施する市民アンケートの調査報告書がまとまりました。
 報告書は、政策室窓口で有償頒布している他、市ホームページからもご覧になれます。

問い合わせ

政策室企画調整担当

償却資産の申告はお済みですか

 土地・家屋以外で事業用に使用する償却資産の所有者は、毎年1月1日現在、所有する償却資産を法人・個人を問わず申告する必要があります。
 令和7年度の申告が済んでいない方は、早めに申告してください。申告には便利なeLTAXをぜひご利用ください。
 なお、初めて申告する方で申告用紙が必要な方はご連絡ください。

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

課税課固定資産税係へ。

学校の一斉閉庁を実施します

 教職員のワーク・ライフ・バランスの向上と学校施設の一斉点検等を行うため、市立小・中学校の閉庁日を設定します。
 この期間は教職員は出勤せず、児童・生徒の登校や校内での部活動も原則行いません。

日程

8月12日(火曜日)~15日(金曜日)

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

献血にご協力ください

日程

8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

時間

午前10時~11時30分・午後1時~4時

会場

4階特別会議室

対象

16~69歳の方

※65歳以上の方は、健康を考慮し、60歳以降に献血経験がある方に限ります。

問い合わせ

東京都赤十字血液センター武蔵野出張所 電話0422(32)1100

審議会等の公開

令和7年度第1回狛江市スポーツ推進審議会
日時

7月23日(水曜日)午後7時から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

社会教育課社会教育係


調布都市計画下水道、調布都市計画公園・緑地の変更原案に関する公聴会の開催

 令和元年東日本台風に伴う浸水被害への対策として、根川公園にポンプ施設を設置予定です。ポンプ施設の設置にあたり、調布都市計画下水道、調布都市計画公園・緑地の都市計画変更を行います。
 このたび、都市計画原案を取りまとめましたので、公聴会を開催します。

公聴会

日時
  • 8月1日(金曜日)午後6時30分から
  • 2日(土曜日)午前10時30分から

※各回同一内容(参加は一人1回まで)

会場

根川地区センター

定員

各回30人(多数抽選)

申し込み

7月29日(火曜日)(消印有効)までに、住所・氏名・電話番号を記入の上、郵送・ファクスまたは 電子メールtokeit01@city.komae.lg.jpでまちづくり推進課都市計画係へ(電話申し込みは不可)。

都市計画原案の内容

  • 調布都市計画下水道の変更
  • 調布都市計画公園・緑地の変更

都市計画原案の縦覧

公告

7月31日(木曜日)

期間

8月1日(金曜日)~14日(木曜日)(土・日曜日、祝日を除く)

市ホームページからもご覧になれます。
※8月1日(金曜日)から21日(木曜日)まで、都市計画の原案についての意見書の提出ができます。詳細はお問い合わせください。

縦覧場所・提出・問い合わせ

まちづくり推進課都市計画係へ。


健康と衛生

教室

老人クラブ連合会 歯科医師講演会「口腔機能検査について」
日時

7月24日(木曜日)午前10時~11時30分

会場

防災センター4階会議室

定員

先着60人(予約不要。会員でない方も参加可)

講師

岡本美世子さん(狛江市歯科医師会)

※高齢者等生きがいポイントの対象事業です。

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

認知症予防講演と「シニアの絵本読み聞かせ講座」募集説明会
日時

8月21日(木曜日)午前10時~正午

会場

4階特別会議室

対象

65歳以上の方

定員

先着20人

内容

認知症予防の新常識と絵本読み聞かせをはじめとした社会参加型活動の意義についての講演、読み聞かせの実演、今後実施予定の絵本読み聞かせ講座の案内

講師

鈴木宏幸さん(東京都健康長寿医療センター研究所研究副部長)、熊谷裕紀子さん(絵本読み聞かせインストラクター)

申し込み・問い合わせ

8月15日(金曜日)までに、専用フォームまたは電話で高齢障がい課高齢者支援係へ。

こまぱく~「食」を通じたみんなの居場所~
日時

7月25日(金曜日)正午~午後2時30分(荒天中止)

会場

こまえ工房(東和泉1-32-21)

対象

高齢者の方、障がいのある方、小さな子どもをお連れの方、地域の方

内容

お弁当・お菓子・コーヒーの販売、水引き・レジン作り(実費負担あり)、栄養士の健康講座、機械による野菜摂取レベルの測定

問い合わせ

あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565