よりあいっこ~第二のふるさと新潟県長岡市川口地域の大自然と食を楽しむ~

 「よりあいっこ」とは、ふるさと友好都市・新潟県長岡市川口地域で昔から行われていた交流行事です。かねてから交流が続いている越後川口の風土や文化、歴史に触れてみませんか。
※行き帰りはバスを使用します。

日程

9月6日(土曜日)~7日(日曜日)(1泊2日)

対象

20歳以上の市内在住の方

定員

先着24人

内容

各日のコースの中から一つを選択

1日目
  • そば打ち体験
  • 陶芸体験
  • あんぼ作り体験
  • 郷土料理体験

※夜に川口地域の方々と「よりあいっこ」(交流会・飲酒あり)や星空観察も行います。

2日目
  • 畑の収穫体験
  • 地域内散策(棚田・越後三山ビュースポット・震央地見学)

費用

1万3,000円(宿泊費・食費・プログラム参加費等)

申し込み・問い合わせ

8月1日(金曜日)までに、各日のコースの第1・第2希望をよりあいっこ実行委員会事務局(地域活性課コミュニティ文化係)へ。


子ども考古学教室「縄文土器を観察してみよう」

日程・会場

  • 8月2日(土曜日) 防災センター3階会議室
  • 3日(日曜日) 防災センター4階会議室

時間

午前10時~11時30分
※各回同一内容

対象

小学校4年生以上

定員

各回10人(要予約・多数抽選)

内容

市内の遺跡から出土した縄文土器を間近で観察したり、拓本をとりながら、縄文土器の文様が持つ意味を解説します。

持ち物

飲み物、筆記用具

申し込み・問い合わせ

7月16日(水曜日)から25日(金曜日)までに、専用フォームで社会教育課文化財担当へ。


インフォメーション・ご案内

催し

相続・遺言等相談会
日程・会場
  • 7月23日(水曜日)午後1時~4時 防災センター4階会議室
  • 8月13日(水曜日)午前10時~11時30分 南部地域センター
内容

相続・遺言・成年後見・お墓等について、狛江の行政書士が相談をお受けします(予約不要・秘密厳守)。

問い合わせ

狛江の相続を考える行政書士の会・古林 電話080(7271)9205

文化財関連展示「湧水に形成された原始・古代のムラ~弁財天池遺跡の発掘調査から~」
期間

7月23日(水曜日)~8月5日(火曜日)

会場

市役所2階ロビー

内容

狛江駅周辺に広がる弁財天池遺跡で、これまでに見つかった旧石器時代から古代に及ぶ人々の生活の痕跡から、各時代の生活の様子を探ります。

問い合わせ

社会教育課文化財担当

学ぼう@こまえくぼ~「こども」と「おとな」でまなぶ多摩川ぼうさい逃げキッド~
日程

8月13日(水曜日)午前10時~正午

会場

あいとぴあセンター

対象

小学生以上の子どもとその保護者

定員

先着10組

内容

台風や大雨で多摩川があふれそうな時、どうやって身を守るのかみんなで勉強しよう。

講師

鮎川一史さん(一般財団法人河川情報センター)、安心安全課職員

申し込み・問い合わせ

7月22日(火曜日)午前9時から、電話でこまえくぼ1234 電話(5761)5556へ。

セミナー

8月のパソコン・スマホ教室
時間

午前9時~正午・午後1時~4時

費用

4100円から(月4回コース)、3600円(月2回コース)

※個人講座や家族・友人と参加できるグループ講座もあります。
※日程等詳細は、狛江市シルバー人材センターホームページをご覧ください。

会場・申し込み・問い合わせ

7月23日(水曜日)までに、狛江市シルバー人材センター 電話(3488)6735へ。

福祉カレッジ2025
日程

8月23日(土曜日)・30日(土曜日)、9月13日(土曜日)・27日(土曜日)、10月4日(土曜日)・11日(土曜日)、11月1日(土曜日)

※6回以上の受講が修了要件

時間

午前9時30分~11時30分(正午までの講義もあり)

会場

あいとぴあセンター

対象

市内在住または在勤の方

定員

先着15人

内容

講義や意見交換、今後の地域活動の在り方を考察するワークや発表など

費用

1,000円

申し込み・問い合わせ

7月16日(水曜日)から8月20日(水曜日)までに、狛江市社会福祉協議会福祉カレッジ担当 電話(3488)0313へ。

聞こえない・聞こえにくい人に文字で伝える手書き文字通訳(要約筆記)講習会
日程

9月5日~12月12日の毎週金曜日(実習含め全15回・12月6日のみ土曜日開催)

時間

午前10時~正午

会場

あいとぴあセンター

対象

18歳以上で受講修了後、狛江市で要約筆記活動ができる方

定員

15人程度

内容

聴覚障がいの基礎知識や文字通訳利用者の話、文字通訳の必要性、技術の習得など

費用

1,500円(テキスト代)

申し込み・問い合わせ

8月20日(水曜日)までに、専用フォームまたは電話で狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0294(平日午前8時30分~午後5時)へ。

お知らせ

うんどう教室を休止します

 8月は熱中症予防のため、毎月市内4カ所の公園で行っているうんどう教室を休止します。

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

スマホ相談所~スマホ初心者の「困った」をお手伝いします~
日程

毎週月・金曜日(市役所閉庁日は除く)

時間

午後2時~5時(原則1回30分)
※予約優先

会場

市役所2階ロビー

内容

スマホの基本操作、高齢者等生きがいポイントの利用方法等
※端末の設定変更や個別のアプリの操作方法等は受けられない場合あり。

講師

狛江市シルバー人材センター会員

申し込み

狛江市シルバー人材センター 電話(3488)6735へ。

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

古民家園の臨時休園と開園時間の変更

 熱中症対策等のため、8月の古民家園の開園日・開園時間を変更します。

  • 開園時間の変更
日程

8月1日(金曜日)~8日(金曜日)

時間

午前9時30分~午後7時30分

  • 臨時休園
日程

9日(土曜日)~14日(木曜日)

問い合わせ

むいから民家園 電話(3489)8981

募集

「狛江市消費者月間(10月実施)」展示・ワークショップの出展者
対象テーマ

「悪質商法から身を守る」「エシカル消費」「食品ロス」「お金の知識」など消費にまつわるテーマ

※詳細は、専用フォームをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

8月1日(金曜日)までに、専用フォームで地域活性課地域振興係へ。

スポーツ

ジュニアスポーツ教室「ビーチボール」
日程

9月14日(日曜日)・21日(日曜日)、11月30日(日曜日)、12月7日(日曜日)・14日(日曜日)(全5回)

時間

午前9時~11時

会場

西和泉体育館

対象

小学校2~6年生

定員

先着50人

費用

500円(保険料・消耗品代)

申し込み・問い合わせ

8月31日(日曜日)までに、専用フォームで社会教育課社会教育係へ。