<今年最もECOな1日> 第53回こまエコまつり

 市民の皆さんに、楽しみながら地球温暖化防止や環境保全の大切さについて知っていただくイベントとして、11月8日(土曜日)に「第53回こまエコまつり」を開催します。

 会場は市民ひろば、防災センター等となり、市民ひろばでは、「水素燃料自動車MIRAI(トヨタ自動車株式会社)」等の次世代モビリティの展示や「2050年脱炭素社会の実現に関する連携協定」を締結している長野県茅野市・小諸市の物産展、成城大学エシカル研究会による「エコショッピングゲーム」、河田フェザー(株)による「羽毛製品の回収」等の展示が、防災センターでは、地球の過去・現在・未来を映し出す「デジタル地球儀」の展示や自分の描いた魚がスクリーン上を泳ぐ「おえかきパラダイス」、東京ガス(株)による最新技術がゲームで学べる「いめたんゲーム」、間伐材からつくられた「1万個の積み木遊び」の出展など、多くの企業、団体の方々によりさまざまな出展が行われ、大きな賑わいの中で多くの視点から環境について学べる1日となります。

日時

令和7年11月8日(土曜日) 午前10時から午後3時まで(小雨決行)
 

会場

狛江市役所庁舎、市役所前市民ひろば、こまえみらいテラス、防災センター
 

出展内容一覧

場所 催し 出展者等 備考

市民ひろば

①お花の無料配布(庁舎正面入口前

環境政策課

開会式(10時~)後に
配布開始

②燃料電池自動車MIRAIカットモデル展示

トヨタ自動車(株)

 

③マイクロEVキッチンカー

(株)高山自動車

 

④EV展示と給電

東京電力パワーグリット(株)

 

⑤再エネ電気切り替えキャンペーン

キャンペーン協力企業

 

⑥間伐材を使ったマイ箸づくり

長野県小諸市

 

⑦採れたて地場野菜物産展

長野県茅野市

 

⑧山梨県小菅村物産展

(株)源  

⑨「ごみのゆくえ」展示

多摩川衛生組合

 

⑩小型ごみ処理容器 ベランダdeキエーロの展示

清掃課

 

⑪フードドライブ

NPO法人フードバンク狛江

 

⑫スーパーボールすくい

下水道課

 

⑬エコショッピングゲーム ほか

成城大学エシカル研究会

 

⑭持続可能な社会へ羽ばた毛!プロジェクト

河田フェザー(株)

※羽毛製品はコチラへお持ちください。

⑮生きものブース

生物多様性ワーキンググループ

 

市役所4階
特別会議室

①未来の乗り物をつくろう!

くりラボ

※事前予約が必要です。
申込はコチラから(くりらぼ)

②地球温暖化を防ぐために(燃料電池実験)

東京ガス(株)

※事前予約が必要です。
申込はコチラから(燃料電池実験教室)

こまえみらいテラス

①科学実験教室
 午前:「雲をつくろう」
 午後:「氷は油に浮く?浮かない?」
(1階市民活動支援センター前フリースペース)

明治大学
ボランティアサークルLINKs

※事前予約が必要です。
申込はコチラから(科学実験教室)

②きおび編み体験
(2階和室)

(株)源

※事前予約が必要です。
申込はコチラから(きおび編み)

防災センター3階

①デジタル地球儀SPHERE

環境政策課

 

②おえかきパラダイス

環境政策課

 

③メタネーション体験ゲームアクティビティ
 「いめたんゲーム」

東京ガス(株)

 

④エネルギーワーキンググループ活動パネル展

環境政策課(エネルギーWG)

 

防災センター4階

緑ワーキンググループ活動パネル展

環境政策課(緑WG)

 

⑥間伐材を使った1万個の積み木遊び

環境政策課
(環境保全実施計画推進委員会)

 
会場図

出展写真(抜粋)
MIRAIカットモデル
(トヨタ自動車)
マイクロEVキッチンカー
(高山自動車)
間伐材を使ったマイ箸作り
(長野県小諸市)
採れたて地場野菜物産展
(長野県茅野市)
山梨県小菅村物産展
(山梨県小菅村)
エコショッピングゲーム
(成城大学エシカル研究会)
持続可能な社会へ羽ばた毛プロジェクト
(河田フェザー株式会社)
未来の乗り物をつくろう!
(くりらぼ)
燃料電池実験教室
(東京ガス株式会社)
きおび編み体験
(山梨県小菅村)
デジタル地球儀
(環境政策課)
おえかきパラダイス
(環境政策課)
メタネーション体験ゲーム
(東京ガス株式会社)
間伐材を使った1万個の積み木遊び
(環境保全実施計画推進委員会)