公園では、公園利用者や近隣にお住まいの方々などがお互いに気持ちよく過ごせるよう、公園利用ルールが定められています。
公園の一般的なルールは以下のとおりですが、公園ごとに個別のルールが定められている場合があります。
各公園の出入り口近くなどに設置されている制札板や貼り紙等を確認してください。

一般的な公園のルール

公園はみんなの公園です。なかよくきれいに使いましょう。

  • ごみは持ち帰りましょう。
  • 犬や猫のフンは責任をもって持ち帰りましょう。
  • 散歩のときはリードでつなぎましょう。
  • 花火やたき火等の「火気」を使用することはやめましょう。
  • 樹木や遊具を大切にしましょう。
  • 路上駐輪はしないでください。
  • 園内では自転車を降りて通行しましょう。
  • 大声を出したり、物を投げたり、まわりの人や近隣の迷惑になることはやめましょう。
  • 野球・サッカー等の危険な遊びはやめましょう。
  • 小さなお子さんから目を離さないでください。
  • 車やバイクの乗り入れはできません。
  • 物品の販売など営利を目的とした行為はできません。
  • 暗くなる前に帰りましょう。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う公園利用についてのお願い【令和5年3月13日更新】

・発熱や咳などの症状がないことを確認して利用しましょう。

・利用者同士の距離を十分に確保して利用しましょう。

・家に帰ったらしっかり手洗い・うがいをしましょう。

ペットのフンのマナー

散歩中にしてしまったフンは必ず持ち帰って処分しましょう。他の利用者の迷惑となりますので、公園内へのフンの放置は絶対におやめください。(リンク:まもっていますか?犬の飼い主マナー東京都福祉保健局「犬の飼い主の皆様へ(外部リンク)」)

小足立児童グランドの利用ルール

公園では、一般的に安全利用の観点から野球やサッカーといった球技はできませんが、小足立児童グランド(東野川2-10-6)では一定のルールのもと「ボール遊び」が可能です。

ルール

  • 小学生以下とその保護者に限り、やわらかいボールを使用した遊びが可能です。
  • フェンス外にボールが飛び出す恐れのある行為はしないでください(ボールの蹴り上げなど)。
  • 金属バットや木製バットなどを使用したボール遊びはできません。
  • フェンスおよびネットに向かってボールを投げたり、蹴ったりしないでください。
  • 集団での練習や試合等、広い範囲を独占する行為はしないでください。

※本格的な練習や試合を行いたい場合はスポーツ施設をご利用ください。
 

公園の他にボール遊びができる場所

多摩川自由ひろば(狛江市猪方4丁目付近)

ボール遊びができるグランド等について(外部リンク)(狛江市教育委員会)
 

公園の団体利用について

公園を一時的に集会、遠足や校外学習、工事、撮影などで利用する場合は、事前に使用申請を行い、使用許可を受ける必要があります。
詳しくは担当課へご相談ください。