本文へ移動
サイズ 配色
Language
文字サイズ
標準
拡大
配色
標準
白
黒
黄
翻訳
English
中文
한국어
狛江市役所
Group NAV
ホーム
暮らしのガイド
安心・安全
子育て・学び
健康・福祉
狛江の魅力
市政情報
BreadCrumb
ホーム
狛江の魅力
狛江市の自然
野鳥と多摩川
キセキレイ
市政情報
よくある質問(Q&A)
届け出・手続き
申請書ダウンロード
暮らしの相談
道路・交通
環境・河川・公園・上下水道
ペット
住まい
保険・年金
税金
産業・雇用・労働・消費生活
スポーツ・レジャー
農業
人権・平和・男女共同参画
国際
主な官公署・医療機関
ごみ・リサイクル
施設案内
選挙
行政情報目録検索
会議録のひろば
例規集
印刷
キセキレイ
キセキレイ[セキレイ科]
おもに渓流に生息する留鳥で、多摩川や野川で少数観察されます。全長20センチ。長い尾を上下に振り、胸と腹部の黄色が目立つ鳥です。足は黄褐色で、目の上に白い眉線(びせん)があります。オスの夏羽はのどが黒く、下面の黄色も濃くなります。オスとメスの冬羽はのどが白色です。
登録日: 2002年1月31日 / 更新日: 2002年2月1日
印刷
戻る
ページの先頭
このカテゴリー内の他のページ
キンクロハジロ
アメリカヒドリ
ヒドリガモ
オナガガモ
オカヨシガモ
ハマシギ
タゲリ
ムナグロ
イカルチドリ
シロチドリ
カワウ
バン
クイナ
ミコアイサ
ハシビロガモ
ヨシガモ
トモエガモ
コガモ
マガモ
オシドリ
コサギ
ダイサギ
チュウサギ
アマサギ
カンムリカイツブリ
ゴイサギ
ヨシゴイ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
アジサシ
シロハラトウゾクカモメ
オオセグロカモメ
タヒバリ
キセキレイ
ユリカモメ
アカエリヒレアシシギ
ササゴイ
セグロカモメ
コアジサシ
ウミネコ
タシギ
チュウシャクシギ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワセミ
カルガモ
アオサギ
コチドリ
イソシギ
オオヨシキリ