インフォメーション ご案内

催し

狛江市農業食育ラリー
日程

7月1日(土曜日)午前中(小雨決行)

集合

狛江第三小学校

対象

市内在住の方(小学生以下は保護者同伴)

定員

100人(多数抽選)
※1グループ5人まで

内容

数カ所の畑を回り農産物を収穫。狛江の農業にふれあい、市内農家の方々との交流を通して都市農業の理解を深めます。

申し込み・問い合わせ

6月15日(木曜日)までに、専用フォームまたは電話で地域活性課地域振興係へ。

認知症サポート医による「もの忘れ相談会」
日程

7月4日(火曜日)午後1時30分~4時30分

会場

防災センター3階会議室

対象

市内在住で、もの忘れや認知症で悩んでいる方とその家族

定員

先着3人(要予約)

内容

市内の病院等でもの忘れ相談を受けている医師が、個別相談に応じます。地域包括支援センター職員が立ち会います。

申し込み・問い合わせ

6月29日(木曜日)までに、高齢障がい課高齢者支援係へ。

はじめてのおはなし会
日程

6月20日(火曜日)

対象・時間
  • ステップ1(0歳児と保護者)
    午前10時~10時30分
  • ステップ2(1歳児と保護者)
    午前10時45分~11時15分
定員

各回先着10人(兄弟の同伴可・要予約)

会場・申し込み・問い合わせ

電話またはメールkomae_nogawa@jcom.home.ne.jpで、野川地域センター 電話(3480)2211へ。
 

狛江ともしび音楽隊七夕歌謡コンサート
日程

6月18日(日曜日)午後2時~4時(1時30分開場)

定員

先着70人(要予約)

内容

昭和の懐かしい歌謡曲に人生を重ねて、思い出とともに口ずさみましょう。

会場・申し込み・問い合わせ

岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。

上和泉サマーコンサート
日程

7月2日(日曜日)午後2時~3時(1時30分開場)

定員

先着150人

出演

イズミスイングオーケストラ

曲目

ムーンライトセレナーデ、オールオブミー、A列車で行こう、他持ち物スリッパ、靴袋

会場・問い合わせ

上和泉地域センター 電話(3489)9101

国蝶オオムラサキ見学会
日程

7月1日(土曜日)

時間

午前8時15分~11時30分・午前9時50分~午後1時5分・午後1時5分~4時20分

集合

JR青梅線河辺駅会場谷戸沢処分場(日の出町)

対象

多摩地域に在住・在学・在勤の方

定員

各回60人(多数抽選。時間の指定はできません)

内容

埋め立てが終了した谷戸沢処分場で保全している国蝶オオムラサキの観察や再生した里山的自然環境を体感できる自然観察ガイドツアー

申し込み・問い合わせ

6月12日(月曜日)(必着)までに、東京たま広域資源循環組合ホームページ内の申し込みフォームまたははがきに参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・郵便番号・電話番号(日中連絡の取れる番号)・「国蝶オオムラサキ見学会参加希望」と記入の上、〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642番地東京たま広域資源循環組合 電話042(597)6152へ。

お知らせ

住まい探しの相談窓口
日程

7月4日(火曜日)

時間

午前10時~10時30分・午前10時45分~11時15分・午前11時30分~正午の3枠(要予約)

会場

2階第一市民相談室

対象

市内在住の方

内容

高齢者、障がい者、子育て家庭等の事情で住まい(民間賃貸住宅)の確保にお困りの方からの相談を受け付け

申し込み・問い合わせ

福祉政策課へ。

狛江おもちゃ病院開院日
日程

6月1日(木曜日)・15日(木曜日)

時間

午前9時30分~11時

内容

ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。

会場・問い合わせ

清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)

上和泉地域センター利用者懇談会
日程

6月28日(水曜日)

時間

午前10時から・午後7時から
※どちらかにご参加ください

内容

上和泉地域センター登録団体の交流、センターの利用方法および注意点、意見・要望への回答、センターまつりの開催について等

会場・問い合わせ

上和泉地域センター 電話(3489)9101

6月4日(日曜日)~10日(土曜日)は「危険物安全週間」

身の回りにあるガソリン、灯油等の燃料、また化粧品や制汗スプレー、消毒薬の中にも危険物が使用されているものがあります。これらの製品はとても便利な反面、取り扱い方法を誤ると大変危険なものとなります。
危険物安全週間を機会に「身の回りの危険物」を確認し、安全な方法で使用することを心掛けましょう。

問い合わせ

狛江消防署 電話(3480)0119

セミナー

児童発達支援センター支援者向け研修会「目の前の子どもから学べる専門家を目指して」
日程

6月23日(金曜日)午後6時~8時

会場

防災センター4階会議室

対象

市内在住・在勤の方

定員

先着50人

内容

目の前にいる一人ひとり異なる発達の特徴を持っている子どもたちへの支援の方法を学びます

講師

市川奈緒子さん(元白梅学園大学・大学院教授)

申し込み・問い合わせ

6月16日(金曜日)までに、電子申請で狛江市児童発達支援センター 電話(5761)9085へ。

生ごみ堆肥化講習会~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~
日程

6月14日(水曜日)午前9時30分~11時

定員

先着5人(要予約)

持ち物

生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、牛乳パック

申し込み・問い合わせ

6月12日(月曜日)までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

なんぶ料理教室「1番だし、2番だしをとろう」
日程

6月25日(日曜日)午前10時~午後1時

対象

成人

定員

先着15人(要予約)

メニュー

あさりの炊き込みご飯、肉じゃが、酢の物、みそ汁

講師

小黒雅子さん

持ち物

エプロン、三角巾、布巾

費用

500円(材料費)

会場・申し込み・問い合わせ

南部地域センター 電話(3489)2150へ。

TAMA市民塾
開催期間

10月~令和6年2月

会場

多摩交流センター

費用

3,500円(5回)・7,000円(10回)

※詳細は塾生募集案内パンプレット・TAMA市民塾ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

7月7日(金曜日)までに、TAMA市民塾 電話042(335)0111へ。

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「ウォーク&ラン」
日程

6月20日(火曜日)午後7時45分~8時45分

対象

18歳以上の市内在住・在学・在勤の方定員先着3人

会場・申し込み・問い合わせ

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ 電話(3430)3117へ。

募集

市立保育園会計年度任用職員(栄養士)
任用期間

9月1日~令和6年3月31日

勤務時間

午前8時30分~午後5時15分

勤務場所

三島保育園

対象

栄養士または管理栄養士資格を有する方

定員

1人

選考

面接試験(別途連絡)

申し込み・問い合わせ

履歴書および資格証明書の写しを、持参または特定記録郵便で児童育成課幼児教育・保育係へ。

公民館

西河原公民館 電話(3480)3201

西河原おはなし会
日程

6月8日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日)

時間

午後3時45分~4時15分

対象

3~7歳の子ども

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

西河原土日おはなし会
日程

6月11日(日曜日)午前10時30分~11時

対象

3~7歳の子ども

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

成人学習事業「ありがとう所作台ワークショップ」
日程

6月16日(金曜日)午後7時~8時30分

対象

18歳以上の市内在住・在学・在勤の方

定員

先着30人

内容

多目的ホールの所作台(経年劣化により令和5年度中に廃棄予定)に敬意と感謝を込めて、琉球舞踊と能楽によるワークショップを実施

講師

宇夫方路さん・高山正樹さん(はいさい)、中村昌弘さん(金春流能楽師)

持ち物

靴下、足袋費用500円(受講料)

申し込み

6月1日(木曜日)午前11時から、電話または電子申請で

中央公民館 電話(3488)4411

子どもの実験教室

くっつく?くっつかない?

日程

6月24日(土曜日)午前10時30分~11時30分

対象

小学校1・2年生

酸素って作れるの?

日程

6月25日(日曜日)午後2時30分~4時30分

対象

小学校3年生以上

各回

定員

16人(多数抽選)

講師

自然科学数理教室キッズアース講師

持ち物

筆記用具、定規

費用

500円(材料代)

申し込み

6月18日(日曜日)までに、電子申請で

図書館

中央図書館 電話(3488)4414

週末おはなし会
日程

6月4日(日曜日)午前10時40分~11時

受付

午前10時30分~10時40分

対象

2~6歳の子どもと保護者

えほんのじかん
日程

6月7日(水曜日)午後3時15分~4時15分

受付

午後4時まで

対象

4歳以上の子ども

内容

来館時間に合わせた個別の絵本の読み聞かせ
※最長15分

親子で楽しむおはなし会
日程

6月8日(木曜日)

対象・時間
  • 0~1歳の子どもと保護者
    午前10時5分~10時20分・午前10時30分~10時45分(各回同一内容です)
  • 2~3歳の子どもと保護者
    午前11時~11時20分