岩戸北三丁目・四丁目周辺地区に関するまちづくり
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画に関する案の縦覧を行います(令和5年11月)
狛江市では、調布都市計画道路3・4・16号線の岩戸北区間について、道路整備事業を進めています。これに伴い、岩戸北区間の沿道およびその周辺地域(岩戸北三・四丁目周辺地区)において、良好な環境の形成・維持向上を図るため、 現在まちづくりのルール(地区計画の策定等)を検討してきました。
この度、岩戸北三・四丁目周辺地区の地区計画の案を取りまとめましたので、以下のとおり縦覧を行います。
都市計画案の縦覧
縦覧
調布都市計画地区計画岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画
公告日
令和5年11月22日(水曜日)
期間
令和5年11月22日(水曜日)~12月6日(水曜日)
場所
都市建設部まちづくり推進課(市役所5階)(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)
縦覧資料の閲覧
以下から案の内容を閲覧いただけます(縦覧期間のみ公開)。
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画(案)公告文・理由書・経緯の概要書 [129KB pdfファイル]
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画(案)計画書 [153KB pdfファイル]
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画(案)総括図・位置図・計画図 [7283KB pdfファイル]
意見書の提出
意見書を提出できる方および提出方法 [104KB pdfファイル]のとおり、関係住民や利害関係人の方は、都市計画案について意見書を提出することができます。
詳細は、都市建設部まちづくり推進課までお問い合わせください。
期間
令和5年11月22日(水曜日)~12月6日(水曜日)
提出先
市建設部まちづくり推進課(市役所5階)
意見書の様式
意見書の様式は自由ですが、参考として以下の様式をご活用ください。
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画に関する原案に対する意見書の要旨と市の見解(令和5年11月)
岩戸北三・四丁目周辺地区の地区計画の原案について、提出された意見書の要旨と、それに対する市の見解を公表いたします。
原案に対する意見書の要旨と市の見解
調布都市計画地区計画岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画(決定)
原案告示日:令和5年8月24日(木曜日)
原案縦覧期間:令和5年8月24日(木曜日)~9月7日(木曜日)
意見提出期間:令和5年8月24日(木曜日)~9月14日(木曜日)
意見書の要旨と市の見解:都市計画の原案に対する意見書の要旨及び市の見解(岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画) [179KB pdfファイル]
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画に関する原案の縦覧及び説明会を開催しました(令和5年8月) ※説明会の議事録を公開しました
狛江市では、調布都市計画道路3・4・16号線の岩戸北区間について、道路整備事業を進めています。これに伴い、岩戸北区間の沿道およびその周辺地域(岩戸北三・四丁目周辺地区)において、良好な環境の形成・維持向上を図るため、 現在まちづくりのルール(地区計画の策定等)を検討してきました。
この度、岩戸北三・四丁目周辺地区の地区計画の原案を取りまとめましたので、 縦覧および説明会を開催します。
原案説明会の開催
開催日時・会場
日程 | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|
(1) |
令和5年8月25日(金曜日) |
午後7時~8時30分 |
防災センター 4階会議室 |
(2) |
令和5年8月27日(日曜日) |
午前10時~11時30分 |
市役所 4階特別会議室 |
※各日とも同一の内容です。
定員
各回20人
申込方法(※参加申し込みは締め切りました)
事前申込制となります。以下の方法でお申し込みください。
なお、多くの方に参加していただくため、1人1回までの参加とさせていただきます。
- 申込期間:令和5年8月18日(金曜日)まで(必着。郵送の場合は消印有効)
- 申込方法:メール(tokeit01@city.komae.lg.jp)、FAX(03‐3430‐6870)または郵送(〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号狛江市役所まちづくり推進課)
※氏名(ふりがな)、住所、日中繋がる電話番号および希望する日時を必ずご記入ください。
※電話等による口頭でのお申し込みは受付できません。
※申込多数の際は、抽選とさせていただきます。抽選結果は電話またはメールでお知らせします。
原案説明会資料の閲覧
令和5年8月25日・27日 岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画に関する原案説明会 スライド資料 [7417KB pdfファイル]
令和5年8月25日・27日 岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画に関する原案説明会 パンフレット [3470KB pdfファイル]
※スライド資料P.39の左図に一部誤記があったため修正しました(「及び主要生活道路」の文言を削除しました)。
原案説明会の議事録
都市計画原案の縦覧 ※縦覧および意見書の提出期間は終了しました。
縦覧
調布都市計画地区計画岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画
公告日:令和5年8月24日(木曜日)
期間:令和5年8月24日(木曜日)~9月7日(木曜日)
場所:都市建設部まちづくり推進課(市役所5階)(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)
縦覧資料の閲覧:以下から原案の内容を閲覧いただけます(縦覧期間のみ公開)。
意見書の提出
意見書を提出できる方及び提出方法 [65KB pdfファイル]のとおり、区域内の土地所有者等の方は、都市計画原案について意見書を提出することができます。
詳細は、都市建設部まちづくり推進課までお問い合わせください。
期間:令和5年8月24日(木曜日)~9月14日(木曜日)
提出先:市建設部まちづくり推進課(市役所5階)
意見書の様式(参考):意見書の様式は自由ですが、参考として以下の様式をご活用ください(土地の付近見取図も含みます)。
岩戸北三・四丁目周辺地区地区計画の素案に関するまちづくり懇談会を開催しました(令和5年6月) ※まちづくり懇談会議事録を公開しました
狛江市では、調布都市計画道路3・4・16号線の岩戸北区間について、道路整備事業を進めています。これに伴い、岩戸北区間の沿道およびその周辺地域(岩戸北三・四丁目周辺地区)において、良好な環境の形成・維持向上を図るため、 現在まちづくりのルール(地区計画の策定等)を検討しています。
この度、岩戸北三・四丁目周辺地区の地区計画の素案を取りまとめましたので、 懇談会を開催します。素案の内容についてご説明するとともに、参加者による意見交換を実施します。
皆さんのご参加をお待ちしています。
開催日時
日程 | 時間 | |
---|---|---|
(1) |
令和5年6月25日(日曜日) |
午前10時~正午 |
(2) |
午後2時~4時 |
会場
狛江市防災センター 4階会議室
(〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号)
定員
各回20人
申し込み方法
事前申込制とします。多くの方に参加していただくため、1人1回までの参加とさせていただきます。
申し込み多数の際は、抽選とさせていただきます。
申込期間
令和5年6月15日(木曜日)まで(必着)
申込方法
- メール(tokeit01@city.komae.lg.jp)
- FAX(03‐3430‐6870)
- 郵送(〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号 狛江市役所まちづくり推進課)
まちづくり懇談会資料の閲覧
地区計画の素案
岩戸北三・四丁目周辺地区 地区計画の素案(令和5年6月20日修正) [1661KB pdfファイル]
※令和5年6月19日版に一部誤りがあったため修正しました。
地区計画の素案に関する意見アンケート
まちづくり懇談会への参加が難しい場合は、専用フォームからアンケート形式で素案に対する意見をご提出いただけます。
意見提出期間
令和5年6月19日(月曜日)から7月3日(月曜日)まで(必着)
意見提出方法
専用フォーム(外部リンク)からご提出ください。
岩戸北三丁目・四丁目周辺地区に関するまちづくりワークショップを行いました(令和5年3月)
狛江市では、調布都市計画道路3・4・16号線の小田急線高架下から世田谷通りに接続する区間(「岩戸北区間」)について、道路整備事業を進めています。これに伴い、岩戸北区間の沿道およびその周辺地域(「岩戸北三丁目・四丁目周辺地区」)において、良好な環境の維持向上を図るため、現在、まちづくりのルール(用途地域・地区計画)を検討しています。
令和4年12月に改定した都市計画マスタープランにおいて示した将来都市像について共有しながら、まちづくりの方針案に関するご意見をより多く把握するため、まちづくりワークショップを開催します。
実施した結果について報告書を取りまとめました
令和5年3月5日 岩戸北三・四丁目周辺地区まちづくりワークショップ報告書 [7035KB pdfファイル]
まちづくりワークショップの開催 ※午後2時からの回は中止となりました
開催日時
日程 | 時間 | |
---|---|---|
(1) |
令和5年3月5日(日曜日) |
午前10時~正午 |
|
|
※午後2時からの回は、参加希望者が集まらなかったため、中止とさせていただきます。ご注意ください。
会場
岩戸地域センター 2階会議室
(〒201-0005 狛江市岩戸南二丁目2番5号)
定員
各回18人
申込方法
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、定員を制限し事前申込制とします。
多くの方に参加していただくため、1人1回までの参加とさせていただきます。申込多数の際は、抽選とさせていただきます。
- 申込期間:令和5年2月28日(火曜日)まで必着
- 申込方法:メール(tokeit01@city.komae.lg.jp)、FAX(03‐3430‐6870)または郵送(〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号狛江市役所まちづくり推進課)
※氏名(ふりがな)、住所、日中繋がる電話番号および希望する日時を必ずご記入ください。
※電話等による口頭でのお申し込みは受付できません。
※抽選結果は電話またはメールでお知らせします。
まちづくりに関する意見アンケート ※意見提出期間を延長しました
ワークショップへの参加が難しい場合は、下記の専用フォームからアンケート形式で意見をご提出いただけます。
意見提出期間
令和5年3月13日(月曜日)まで(必着)
意見提出方法
専用フォーム(外部リンク)からご提出ください。
岩戸北三丁目・四丁目周辺地区 まちづくりニュース(第3号)を発行しました(令和5年2月)
狛江市では、岩戸北三丁目・四丁目周辺地区のまちづくりの検討状況を地域の皆様にお知らせするため、まちづくりニュースを発行しています。
今回第3号では、令和4年8月に実施したアンケート調査、令和4年10月のまちづくり懇談会および素案に対するご意見について報告します。また、令和5年3月に開催するワークショップについてお知らせします。
過去のまちづくりニュースは、以下からご覧ください。
まちづくり方針案(地区計画等の素案)に対する意見の要旨と市の見解(令和5年2月)
まちづくり方針案(地区計画等の素案)に対する意見の要旨と市の見解は、【意見提出】意見の要旨と市の見解(令和5年2月) [220KB pdfファイル]をご覧ください。
岩戸北三丁目・四丁目周辺地区に関するまちづくり懇談会の開催・意見募集を行いました(令和4年10月)
狛江市では、調布都市計画道路3・4・16号線の小田急線高架下から世田谷通りに接続する区間(「岩戸北区間」)について、道路整備事業を進めています。これに伴い、岩戸北区間の沿道及びその周辺地域(「岩戸北三丁目・四丁目周辺地区」)において、良好な環境の維持向上を図るため、現在、まちづくりのルール(用途地域・地区計画)を検討しています。
「岩戸北三丁目・四丁目周辺地区」にお住まいの方々へ向けて、地区計画等の素案を取りまとめましたので、懇談会を開催いたします。令和3年度に実施しました懇談会でのご意見を踏まえ、検討しました内容について提案させていただきます。
ぜひご意見をお聞かせください。
まちづくり懇談会の開催 ※まちづくり懇談会は終了しました
開催日時
日程 | 時間 | |
---|---|---|
(1) |
令和4年10月23日(日曜日) |
午前10時~11時30分 |
(2) |
午後2時~3時30分 |
会場
岩戸地域センター 2階会議室
(〒201-0005 狛江市岩戸南二丁目2番5号)
まちづくり懇談会資料の閲覧
まちづくり懇談会の議事録
説明動画への意見募集 ※終了しました
意見提出期間
令和4年10月24日(月曜日)~11月13日(日曜日)(必着)
素案に対する意見の要旨と市の見解(令和4年3月)
素案に対する意見の要旨と市の見解は、次のファイルをご覧ください。
素案に対する意見を募集します(令和3年11月) ※意見の募集は終了しました
意見提出期間
令和3年11月7日(日曜日)~12月28日(火曜日)(必着)※意見提出期間を延長しました。
意見を出せる方
狛江市に在住・在勤・在学の方
提出方法
メール(tokeit01@city.komae.lg.jp)、ファクス(03‐3430‐6870)または郵送(〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号 狛江市役所まちづくり推進課)
※提出にあたっては、氏名、住所および日中繋がる電話番号を必ず記入してください。未記入は無効とします。また、電話等による口頭での意見提出は受付できません。
素案の閲覧(令和3年11月) ※市役所窓口での閲覧は終了しました
素案は、懇談会説明資料 [2967KB pdfファイル]から閲覧できます。
※狛江市役所5階 まちづくり推進課(午前8時30分~午後5時(※土・日曜日、祝日を除く))でも閲覧できます。
岩戸北三丁目・四丁目周辺地区に関するまちづくり懇談会を開催しました(令和3年11月)
狛江市では、調布都市計画道路3・4・16号線の小田急線高架下から世田谷通りに接続する区間(「岩戸北区間」)について、道路整備事業を進めています。これに伴い、岩戸北区間の沿道およびその周辺地域(「岩戸北三丁目・四丁目周辺地区」)において、良好な環境の維持向上を図るため、現在、まちづくりのルール(用途地域・地区計画)を検討しています。
「岩戸北三丁目・四丁目周辺地区」のまちづくりの具体的な方策に関する素案の説明を行い、皆様の意見を伺うため、懇談会を開催します。ぜひご意見をお聞かせください。
開催日時
日程 | 時間 | |
---|---|---|
(1) |
令和3年11月7日(日曜日) |
午前10時~11時30分 |
(2) |
午後2時~3時30分 |
|
(3) |
午後6時30分~8時 |
|
(4) |
令和3年11月8日(月曜日) |
午前10時~11時30分 |
(5) |
午後2時~3時30分 |
|
(6) |
午後6時30分~8時 |
※全て同じ内容です。ご都合のつく時間帯をお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、今後の状況によって中止になることがあります。
会場
岩戸地域センター
2階会議室(〒201-0005 狛江市岩戸南二丁目2番5号)
定員
各回25人
申込方法
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、定員を制限し事前申込制とします。多くの方に参加していただくため、1人1回までの参加とさせていただきます。申込多数の際は、抽選とさせていただきます。
- 申込期間:令和3年10月29日(金曜日)必着
- 申込方法:メール(tokeit01@city.komae.lg.jp)、ファクス(03‐3430‐6870)または郵送(〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号 狛江市役所まちづくり推進課)
※氏名、住所および日中につながる電話番号を必ずご記入ください(第3希望まで)。
※電話等による口頭での申し込みは受け付けできません。
※抽選結果は電話またはメールでお知らせします。