成人式にご参加ください
令和4年狛江市成人式 ~成人式あるけど日和ってるやついる?~

〔日程〕令和4年1月10日(祝日)
〔会場〕狛江市民総合体育館
 平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれの方を対象に、成人式を開催します。
 新成人で企画実行委員会を立ち上げ、一生に一度の成人式を思い出に残るものにするため、会議を重ねています。
 新成人の皆さん、ぜひご参加ください。
 企画実行委員会の活動はインスタグラムで発信しています。新成人の皆さんのフォローをお待ちしています。
 なお、12月17日(金曜日)時点で案内状が届いていない方は、ご連絡ください。
※手話通訳・要約筆記あり。
※入場は対象者のみです。保護者の方の来場はご遠慮ください。
※当日は混雑を避けるため、2部制(午前の部・午後の部)で開催します。
※小田急線狛江駅・和泉多摩川駅~市民総合体育館のルートで無料シャトルバスを運行します。各ルートの時刻表については、決定次第、市ホームページに掲載します。
※YouTubeでのオンライン生配信も予定しています。
〔問い合わせ〕子ども政策課企画支援係


インスタグラム

一部(午前の部)

時間:午前11時~11時30分
受付:午前10時15分から
対象:一中・四中学区に在住の方
アトラクション:午前11時30分~午後0時15分

二部(午後の部)

時間:午後2時30分~3時
受付:午後1時45分から
対象:二中・三中学区に在住の方
アトラクション:午後3時~3時45分

成人式企画実行委員会実行委員長あいさつ

 令和4年成人式企画実行委員会実行委員長の篠響太郎です。
 初めに、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、2部制という形ではありますが成人式を行えることを嬉しく思います。新型コロナウイルス感染症により辛い日々が続いている状況ではありますが、私たち成人式企画実行委員は気合いが十分に入っており、ぜひこの成人式を機に私たちと一緒に大きな一歩を踏み出してほしいと願っています。
 以前と大きく変わった日々ではありますが、私たち新成人がこの狛江市で得た青春は何一つ変わりません。成人式の日に思い出話に花を咲かせましよう。青春を共に過ごした皆さんにお会いできることを心から楽しみにしています。まだまだ油断のならない日々が続きますが、会場も新型コロナウイルス感染症対策を万全にしていますのでご安心ください。体調面等に十分気を付けて、当日一生に一度の成人式を大いに盛り上げていきましょう。

 


令和3年度『コマエ×ミライ×チャレンジ』表彰式を行いました

市内の小学校4~6年生を対象とした理数系がテーマの自由研究コンテスト「コマエ×ミライ×チャレンジ」の表彰式を11月8日に行いました。86作品の応募の中から、優秀賞18作品が選出され、受賞者は、市長や協賛企業・団体の代表者から、表彰状の授与と、賞品の贈呈を受けました。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
〔問い合わせ〕未来戦略室


市ホームページ


市長・教育長からの応募者向けメッセージ動画
※この動画は、地域実習にて大正大学公共政策学科の皆さんが作成しました。

優秀賞作品一覧

氏名 作品名 内容
菊地麻帆(狛江第一小学校) 「風の発生」 風が発生する理由を調べ、気温や気圧による風の変化を研究
古澤世匠(狛江第一小学校) 「残飯から電気に~食品ロスへの新しい対応策の提案~」 食品ロスを効果的に活用するため、食材の電圧を調べ、レモン汁とトマトに流れる電流を測定する研究
和久優花(狛江第一小学校) 「指紋てなんだろう?」 指紋の種類や役割を調べ、家族の指紋を採取し、比較する研究
片瀬晴斗(狛江第三小学校) 「カビを生やさないオリンピック」 食パンと調味料をタッパー内に並べて時間の経過を観察し、カビの発生を比較する研究
伊藤芽惟(狛江第三小学校) 「犬について知ろう!」 犬の能力や歴史を調査し、代表的な24種類の犬の顔(イラスト)や特長を紹介する研究
眞鍋遼大(狛江第三小学校) 「続・形の強さ決定戦2020~段ボールの秘密にせまる~」 昨年の自由研究をさらに深め、ストローで三角形(トラス構造)の模型を作成し、耐久性を比較する研究
人形櫂世(狛江第五小学校) 「植物のつくり」 植物がどのように水分を吸収・蒸散するのか実験し、葉や根などの役割を研究
炭屋拓生(狛江第五小学校) 「コンポストがあたり前になるには?」 コンポストを自作して、メリット・デメリットを予想・測定し、独自の楽しく面白いコンポストを提案する研究
小川義生(狛江第五小学校) 「エノコロ草(猫じゃらし)の成長について」 光のない場所でも植物は育つのか、エノコロ草(猫じゃらし)に太陽光を遮る箱をかぶせて、気温と湿度を計測し、変化を観察する研究
清水大智(狛江第六小学校) 「清水家の消費している電気、ガス、水をSDGsの目標26%削減計画 大実験!」 SDGsのゴールの実現に寄与するため、電気、ガス、水の使用量を数値化して削減に取り組み、結果を考察する研究
石迫治樹(狛江第六小学校) 「炭酸のひみつ」 炭酸はなぜ抜けるのか、温度による抜け方の違いやボトルを振ったときに発生する泡を観察、比較する研究
小松原琉誠(狛江第六小学校) 「色のしくみ」 色の見え方、虹の仕組みを研究し、光の三原色の組み合わせにより何色に見えるのか実験する研究
戸島潤佳(和泉小学校) 「キエーロで生ごみを減らそう!~リデュース大作戦!~」 自作したコンポストを定点観測し、食材による分解の速度や日光・水の影響を研究
奥間桜花(和泉小学校) 「波の起こるヒミツ」 海を容器で再現し、ドライヤーで人工的に風を起こして波が発生する仕組みを調べる研究
鹿川遥生(和泉小学校) 「十円玉をきれいにする」 10円玉の表面をレモン汁や酢など14種類の調味料・飲料水に浸して1時間後の変化を比較する研究
田村友樹子(緑野小学校) 「上履きの汚れをきれいに落とすには?」 上履きの汚れはどのように洗うときれいに落ちるのか、洗い方と洗剤を変えることで違いを観察する研究
佐藤奈穂子(緑野小学校) 「雲の観察~雲で天気を予測しよう!~」 空を観察・撮影し、形状による分類を行い、雲の成り立ちや雲と天気の関係性を研究
德光咲季(緑野小学校) 「油の境界を解く」 油の種類による分離の仕方・程度の違いを比較、分離のしやすさなどを研究