令和4年9月15日号6面(1350号)
「出張!なんでも鑑定団 in 狛江(第2弾)」公開番組収録
あなたのお宝を鑑定してみませんか
テレビ東京の人気番組「開運!なんでも鑑定団」の公開番組収録を行います。
番組内で鑑定してほしい「お宝」と、番組の観覧者を募集します。
日程
令和5年2月5日(日曜日)午後1時~3時(予定)
会場
エコルマホール
お宝募集
対象
令和5年2月5日(日曜日)の収録に参加できる方
※古物売買免許を持つ方は参加不可
申し込み
11月30日(水曜日)(消印有効)までに、申込書(市内公共施設で配布または市ホームページからダウンロード可)に鑑定品の写真を添えて、〒201-8585狛江市なんでも鑑定団実行委員会事務局お宝係へ。
観覧募集(多数抽選)
抽選結果発表
令和5年1月中旬ごろ
申し込み
11月30日(水曜日)(消印有効)までに、電子申請または往復はがきに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・同伴者の氏名(1人まで)を記入の上、〒201-8585狛江市なんでも鑑定団実行委員会事務局観覧係へ。

問い合わせ
狛江市なんでも鑑定団実行委員会事務局(地域活性課地域振興係)
「音楽の街-狛江」イベントコーナー
第268回かわせみコンサート
日程
10月1日(土曜日)午後2時~3時30分(1時30分開場)
会場
谷戸橋地区センター
定員
先着50人
出演
大倉ミカ、さこ大介
問い合わせ
地域活性課コミュニティ文化係
運動の習慣化による健康づくり事業
「脳とカラダの元気教室 ~アクティブ狛江ライフ~」
特別講演会
内容
脳力・体力チェック(アンケート)、基調講演、トークセッション、ラジオ体操実演
講師
篠原菊紀さん(脳科学者)、多胡肇さん(NHKテレビ・ラジオ体操指導者)
脳とカラダの元気教室
内容
インストラクターと一緒に、楽しく気持ちよく体を動かしながら記憶力や集中力を向上させるパズルや問題等を行います。専門家によるミニ講座で理解を深めながら頭と体を元気にするこつを学びます。
| 内容 | 日程 | 時間 | 会場 | 対象 | 定員 | |
| 
			 特別講演会  | 
			
			 9月25日(日曜日)  | 
			
			 午前9時30分~  | 
			
			 市民総合体育館  | 
			
			 市内在住・在勤の60歳以上の方  | 
			
			 先着80人  | 
		|
| 
			 脳とカラダの元気教室  | 
			
			 第1回  | 
			
			 10月3日(月曜日)  | 
			
			
 ※どちらか一方に参加  | 
			
			 中央公民館  | 
		||
| 
			 第2回  | 
			
			 10月31日(月曜日)  | 
		|||||
| 
			 第3回  | 
			
			 11月14日(月曜日)  | 
		|||||
| 
			 第4回  | 
			
			 12月1日  | 
		|||||
| 
			 第5回  | 
			
			 令和5年1月12日(木曜日)  | 
		|||||
| 
			 第6回  | 
			
			 令和5年2月2日(木曜日)  | 
		|||||
協賛
大塚製薬(株)
※参加者には「高機能活動量計」を無償貸与します。また、栄養補助食品等(大塚製薬㈱提供)をプレゼントします。
※「狛江市高齢者等生きがいポイント」対象事業です。
申し込み・問い合わせ
9月22日(木曜日)までに、社会教育課社会教育係へ。
狛江市を健康タウンに!「ラジオ体操講習会」
日程
9月25日(日曜日)午後2時~3時30分
受付
午後1時30分
会場
市民総合体育館
対象
市内在住・在学・在勤および市内で何らかの活動を行っている方
定員
先着50人
内容
「ラジオ体操指導員」の資格を取得できる全国ラジオ体操連盟公認の講習会
※資格取得は任意(登録料2,000円)
種目
ラジオ体操第1・第2、みんなの体操
講師
多胡肇さん(NHKテレビ・ラジオ体操指導者)、舘野伶奈さん(NHKテレビ・ラジオ体操指導者アシスタント)
持ち物
運動しやすい服装、上履き
申し込み・問い合わせ
9月22日(木曜日)までに、社会教育課社会教育係へ。
子育てセミナー「子育てのエッセンス」
対象
乳幼児の保護者(過去にノーバディーズパーフェクトプログラムの受講経験の無い方優先)
定員
8人(多数抽選)
※保育あり(首が据わった乳幼児対象)
費用
保育利用者のみ105円(おやつ代)
令和4年度子育てセミナー日程
| 日程 | 時間 | 内容 | 講師 | 
|---|---|---|---|
| 
			 10月19日(水曜日)  | 
			
			 午前10時~正午  | 
			
			 保育室オリエンテーション  | 
			
			 公民館職員  | 
		
| 10月26日(水曜日) | 
			 子どもの成長・発達(1)  | 
			
			 米本昌子さん  | 
		|
| 11月2日(水曜日) | 
			 子どもの成長・発達(2)  | 
			
			 永田陽子さん  | 
		|
| 11月9日(水曜日) | 
			 (仮)子育てについて(1)  | 
			
			 目黒ユキ子さん・蟇目千明さん  | 
		|
| 11月16日(水曜日) | 
			 (仮)子育てについて(2)  | 
		||
| 11月30日(水曜日) | 
			 (仮)子育てについて(3)  | 
		||
| 
			 12月7日(水曜日)  | 
			
			 保育室での子どもたちの様子  | 
			
			 保育士  | 
		
申し込み・問い合わせ
9月30日(金曜日)までに、電子申請で中央公民館 電話(3488)4411へ。

小児初期救急平日夜間診療・休日診療・24時間医療機関案内
小児初期救急平日夜間診療
日程
月~金曜日
(慈恵第三病院の休診日は除く)
受付
午後7時~9時30分
対象
15歳以下の急病の方
※事前に電話をしてから受診
慈恵第三病院内「狛江・調布小児初期救急平日準夜間診察室」 電話(3488)2061
休日診療
日程
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
受付
午前9時~11時30分・午後1時~4時30分
会場
あいとぴあセンター
休日応急診療所 電話(3488)9121
休日歯科応急診療所 電話(3488)9171
※成人歯科検診は健康推進課(あいとぴあセンター)電話(3488)1181にお問い合わせください。
休日診療薬局 電話(3488)1519
24時間医療機関案内
ひまわり(東京都医療機関案内サービス) 電話(5272)0303
狛江消防署 電話(3480)0119
病院へ行く?救急車を呼ぶ?急な病気やけがで迷ったら
東京消防庁救急相談センター #7119 電話042(521)2323
| 
			 東京版救急受診ガイド  | 
		|
| 
			 携帯電話から  | 
			
			 スマートフォンから  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 
  | 
		

				印刷 
			

				戻る
			
				ページの先頭