1月31日(火曜日)をもって申請の受付を終了しました

 

概要

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和4年度の住民税均等割が非課税の世帯および家計急変世帯)に対して、1世帯あたり5万円支給します。

※令和3年度・令和4年度いずれかの住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(10万円/1世帯)を受給済みであっても、要件に該当すれば支給されます。(世帯の全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外)

 

給付が受けられる方

I 令和4年度住民税非課税世帯

I-(1)令和4年度分住民税非課税世帯給付金受給世帯の場合
1 対象者への発送日

対象となる世帯(令和4年度分住民税非課税世帯給付金受給世帯)には、11月1日(火曜日)に「支給のお知らせ」を発送しました。
振込口座を変更する場合を除き、申請は不要です。
令和4年度住民税非課税世帯給付金振込口座に、第1回振込日である令和4年12月17日に振り込みました。※振込口座の変更がない場合

基準日(令和4年9月30日)において、生活保護を受けている世帯も対象です。
※生活保護の制度上、収入として認定されません。

2 振込口座を変更する場合の提出書類

下記のものを同封した封筒に入れて返信してください。

  1. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給口座登録等の届出書 
    ※必要事項をご記入ください。
  2. 本人確認書類の写し(コピー)(注1)
  3. 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)(注2)

(注1)本人確認書類の写し(コピー) 下記のものからいずれか1点

(1)官公署の発行した顔写真のある書類
マイナンバーカード、旅券、運転免許証、身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳、運転経歴証明書、在留カード、特別永住者証明書等

(2)法令に基づき発行された書類または特殊加工処理された顔写真のある書類
健康保険の被保険者証、各種年金証書(手帳)、恩給証書、介護保険被保険者証、生活保護受給者証、各種医療証、顔写真のある社員証および学生証、顔写真のある公の機関が発行した資格証明書またはこれと同等の書類

(注2)「金融機関名・支店名・口座番号・口座名義(カナ)」が分かる通帳やキャッシュカードの写し(コピー)

3 本給付金の支給を辞退する場合の提出書類

下記のものを同封した封筒に入れて返信してください。

  1. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金受給拒否の届出書 [55KB pdfファイル]
  2. 本人確認書類の写し(コピー)(注1)  
4 提出先

〒201-8585 狛江市和泉本町1丁目1番5号
 福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター 宛て

 

I-(2)世帯の全ての方が、令和4年1月1日以前から現住所にお住まいの場合
1 対象者への発送日

対象となる世帯には、11月1日(火曜日)に、給付内容や確認事項が書かれた確認書を発送しました。
内容をご確認いただき、必要事項を記載し、必要書類を添付していただき、市にご返信ください。

2 提出書類

提出必要書類を同封した封筒に入れて返信してください。

給付金を振り込む口座

提出必要書類

確認書に記載の支給口座に振り込み希望の場合

  1. 送付した確認書
    ※確認書の必要事項を記入してください。

確認書に記載の支給口座と異なる口座に振り込み希望の場合

  1. 送付した確認書
    ※確認書の必要事項を記入してください。
  2. 振込先金融機関口座確認書類(注1)
  3. 本人確認書類(注2)

※2と3は確認書裏面に添付してください。

確認書の支給口座欄がすべて*の場合

3 確認書の提出期限

令和5年1月31日(火曜日)(必着)
※提出期限までに、確認書の返送がなかった場合には、給付金の受給を辞退したものとみなしますので、早めに返信してください。

4 給付を辞退される方

福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター
電話番号:0570-03-2625にご連絡ください。

I-(3)世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方がいる場合
1 申請方法

給付金の受給には申請が必要です。確認書は送付されません
世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方がいる世帯主は書類を郵便で送付ください。
令和4年1月1日時点の住所地で令和4年度住民税均等割非課税であることが確認された後に給付します。

※申請書類は2の提出書類からダウンロードできます。

2 提出書類
  1. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(申請を必要とする世帯の場合) [120KB pdfファイル]
    記入例 [124KB pdfファイル]
  2. 本人確認書類の写し(コピー)
  3. 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
  4. 令和4年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和4年度住民税非課税証明書」の写し(コピー)
    ※「現住所と令和4年1月1日時点の住所と異なる」欄が「異なる」に該当する方全員分
3 申請の受付開始日

令和4年11月1日(火曜日)から受付を開始します。
要件を満たす方は、書類を郵便で送付してください。

4 申請先

〒201-8585 狛江市和泉本町1丁目1番5号
 福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター 宛て

5 申請書の提出期限

令和5年1月31日(火曜日)(必着)
 

II 家計急変世帯

1 対象世帯

令和4年1月以降、予期せず家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税均等割非課税相当となった世帯の方。
給付を受け取るには、申請が必要です。

2 住民税均等割非課税相当水準以下」の判定方法

(1)所得(収入)

令和4年1月以降、令和4年12月までの任意の1カ月の収入(給与・事業・不動産・年金)で判定
(注1)非課税の公的年金等収入(遺族年金など)は含みません。

(2)判定対象者

令和4年度分住民税均等割が課されている世帯員全員のそれぞれの収入(所得)により判定

(3)世帯の状況

申請時点における状況で判定
(注1)一度給付を受けた世帯に属する者を含む世帯は対象外です。
(注2)令和4年10月1日以降の同一住所における世帯分離は同一世帯とみなし、同一住所に住民登録されている一方の世帯が給付金を受給した場合は、もう一方の世帯は給付金を受け取ることができません。

3 申請方法

給付金の受給には申請が必要です。
要件を満たす方は、書類を郵便で送付してください。

※予期せず収入が減少した訳ではないにも関わらず意図的に給付を申請した場合、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。

※申請書類は4の<提出書類>からダウンロードできます。 

※申請書の郵送を希望される方は、福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター 電話番号:0570-03-2625にご連絡ください。 

4 提出書類

  1. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書) [119KB pdfファイル]
    記入例 [122KB pdfファイル]
  2. 簡易な収入(所得)見込額の申立書) [181KB pdfファイル]
    記入例 [822KB pdfファイル]
  3. 本人確認書類の写し
  4. 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類の写し(申請者・請求者の世帯の状況を確認できる住民票の写し)
  5. 戸籍の附票の写し(令和4年1月1日以降、複数回転居した方)
  6. 受取口座を確認できる書類の写し
  7. 「令和4年中の収入の見込額」または「任意の1カ月の収入」の状況を確認できる書類の写し
    ※令和4年中の収入の見込額:源泉徴収票、確定申告書等
    ※任意の1カ月の収入:申立書に記載した月の給与明細当
  8. 申立書(番号7の書類の提出ができない方)
    【申立書】申立書 [31KB pdfファイル]
    【記入例】記入例 [40KB pdfファイル]
5 申請の受付開始日

 令和4年11月1日(火曜日)から受付を開始します。

6 申請先

〒201-8585 狛江市和泉本町1丁目1番5号
 福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター 宛て

7 申請書の提出期限

令和5年1月31日(火曜日)(必着)
 

支給額

1世帯当たり5万円
 

給付スケジュール

 

確認書・申請書到着日、不備解消日

振込日

第1回

令和4年11月末

令和4年12月19日(月曜日)

第2回

令和4年12月末

令和5年1月17日(火曜日)

第3回

令和5年1月末

令和5年2月17日(金曜日)

※書類不備がある場合は、不備が解消された末日の振込予定日となります。
I-(1)令和4年度分住民税非課税世帯給付金受給世帯の場合の方は、第1回振込日に振り込み済みです。(振込口座の変更がない場合)
 

給付方法

口座振込で給付します。

※感染防止の観点から、原則として窓口での給付は行いません。金融機関に口座を開設していないなど、振込による給付が困難な場合はあらかじめご相談ください。
 

申請・受付期間

令和4年11月1日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)(必着)まで
 

DV(ドメスティック・バイオレンス)等避難中の方の給付金の受給について

住所地以外に避難中の方も、ご自身が要件(DV避難中であることの証明、収入要件)を満たせば、現在お住まいの市区町村から給付金を受給できます。

1 必要書類

基準日に住民登録がない方

居住が安定していないいわゆるホームレスの方や事実上ネットカフェに寝泊まりしている方であって、基準日に住民登録のない方でも、基準日の翌日以降、住民基本台帳に登録されたときは、住民登録地で受給対象者となります。
詳しくは、
福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター 電話番号:0570-03-2625へご連絡ください。
 

世帯主以外の方が手続きを行う場合の際の必要書類

  1. 確認書の下部の【代理確認・受給を行う場合】の欄の記入が必要
  2. 代理権の確認書類
    (1)成年後見人等(成年後見人、保佐人および補助人)が手続きする場合
     ア 成年後見登記制度に基づく登記事項証明書の写しにより成年後見人等と確認できる場合は、登記事項証明書の写しの提出
     イ 代理権目録の写しにより確認できる場合は、登記事項証明書の写しおよび代理権目録の写しの提出
     ウ 代理権目録より代理権が付与されていることができない場合は、原則として本人請求を行ってください。
    (2)里親が手続きをする場合
     措置通知書(里親と里子の関係性のわかる書類)の写しの提出 則として、措置入所等児童本人名義の口座に振り込みます。
    (3)任意代理人が手続きをする場合
     原則として認めません。ただし、受給者と代理人の関係性を確認できた場合は認めます。
      例1 世帯主以外の世帯構成員が手続きをする場合で、世帯構成員であることが分かる住民票等が提出された場合
      例2 同一世帯以外の方が手続きをする場合で、世帯主との関係性が分かる戸籍謄本等が提出された場合
  3. 代理人の本人確認書類の写し
     

その他注意事項

  1. 給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
  2. 住民税均等割非課税を理由に給付金が支給された後に、修正申告により令和4年度住民税が課税された場合は、給付金を返還していただく必要があります。
     

給付金をかたる「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

市区町村や内閣府などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの最寄りの警察署にご連絡ください。
 

問い合わせ先

〒201-8585 狛江市和泉本町1丁目1番5号 市役所5階
 福祉政策課「価格高騰緊急支援給付金」コールセンター
 電話番号:0570-03-2625