令和7年7月1日号5面(1417号)
食育講習会「ミンジーと一緒にクッキング」
日程
8月1日(金曜日)午前10時30分~午後1時
受付
午前10時15分から
対象
3歳~未就学児の親子
定員
8組(要予約)
内容
民生・児童委員と一緒に親子で鶏そぼろ丼とにんじんゼリーを作ります。
講師
金子育子さん(管理栄養士)
持ち物
子どもと保護者のエプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具
※マニキュア・指輪は外し、爪は短く切って参加してください。
会場・申し込み・問い合わせ
7月25日(金曜日)までに、専用フォームで子ども家庭課(あいとぴあセンター)電話(5761)9200へ。
食育講習会「狛江の畑を食べよう」
日程
- 7月25日(金曜日)午後2時~3時30分
- 26日(土曜日)午前10時30分~正午
対象
小学生の親子
定員
各回先着15組
内容
野菜ソムリエからの講話とピーマンのツナカップ、トマトとオクラのひんやりスープの試食
講師
香月りささん(野菜ソムリエ)
持ち物
筆記用具
費用
1組500円(狛江産野菜のお土産付き)
会場・申し込み・問い合わせ
7月18日(金曜日)までに、専用フォームで子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。
大人の体育大学
日程
8月19日(火曜日)・26日(火曜日)、9月2日(火曜日)・9日(火曜日)(全4回)
時間
午前10時~11時30分
対象
65歳以上の市内在住の方で、全回参加可能な方
定員
25人(初めて参加する方を優先)
内容
いつまでも元気でいられるよう、栄養や口腔機能、適した運動について学び、体操を行います。
講師
佐々木恭介さん(多摩川病院理学療法士)、8月26日(火曜日)のみ長谷川泰さん(歯科医師)、冨士野喜美子さん(歯科衛生士)
持ち物
上履き、飲み物、タオル、動きやすい服装、筆記用具
会場・申し込み・問い合わせ
7月15日(火曜日)から、地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2404(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時30分)へ。
健康と衛生
健康診査
歯科健診・予防処置
日程
8月5日(火曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日)
時間
午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ)
対象
口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約)
内容
歯科健診、歯磨き指導等
持ち物
母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水かお茶(赤染を行うため汚れてもよい服装でお越しください)
※フッ素塗布は実施医療機関での受診となります。
会場・申し込み・問い合わせ
子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。
教室
シニアふれあい食堂
地域の高齢者の会食を通じた交流の場として、シニアふれあい食堂を実施しています。
- つどいの場みらい
日程
毎月第1金曜日午後1時~2時
会場
つどいの場みらい(中和泉2-3-13)
費用
200円(参加費)
申し込み
市川 電話(6773)9084・ 電話080(7994)9929へ。
- 月末食堂
日程
毎月第4木曜日午後5時~6時(要予約)
会場
スペース102(東和泉1-32-3-102)
費用
300円(参加費)
申し込み
市原 電話090(1803)8319へ。
問い合わせ
高齢障がい課高齢者支援係
5歳児歯科健康教室
日程
8月8日(金曜日)午後1時~2時40分
対象
8月の時点で5歳0カ月~5歳11カ月の幼児
定員
15人(要予約)
内容
歯科健診、ブラッシング指導、虫歯菌の検査、フッ素塗布(前回から3カ月以上経っていればフッ素塗布ができます)
持ち物
母子健康手帳、歯ブラシ、コップ、手鏡、バスタオル、飲み物(水かお茶)
会場・申し込み・問い合わせ
子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。
地域包括支援センターこまえ正吉苑
- 介護予防体操
日程
7月9日(水曜日)午後1時30分~2時30分
会場
谷戸橋地区センター
講師
宮崎正和さん(健康運動指導士)
- 健口体操
日程
7月18日(金曜日)午後1時30分~2時30分
会場
野川地域センター
講師
原眞奈美さん(健康運動指導士)
- 健康いきいき体操
日程
7月25日(金曜日)午後2時30分~3時30分
会場
上和泉地域センター(オンラインでの参加も可)
講師
秋吉久美子さん(いきいき体操クラブNEO講師)
各日
定員
10人程度(要予約)※初めて参加する方を優先
申し込み・問い合わせ
地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522へ。
さくらカフェ(認知症カフェ)
日程
7月10日(木曜日)午後1時30分~3時30分
会場
こまえ正吉苑二番館
対象
認知症の方とその家族・地域の方等
内容
ゆったりとお茶を楽しみながら、地域の方々と交流します
費用
300円(お菓子付き)
問い合わせ
地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522
こまカフェ(認知症カフェ)
日程
7月16日(水曜日)午後1時~3時
会場
こまほっとシルバー相談室多摩川住宅(中和泉4-23-1)
対象
認知症の方やその家族、地域の方等
内容
飲み物を飲みながら、自由に過ごせます。ミニイベントは「昭和スターかるたで遊ぼう」です。
問い合わせ
あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565
せせらぎカフェ(認知症カフェ)
日程
7月26日(土曜日)午後1時30分~3時
会場
共生の家多麻
対象
認知症の方やその家族、地域の方等
定員
先着10人
内容
マンドリン演奏のボランティアによる鑑賞会を行います。
申し込み・問い合わせ
地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2422(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時30分)へ。
相談
犬のしつけ・飼い方相談
日程
7月25日(金曜日)午前9時30分~11時30分
対象
初めて犬を飼う方やかみつき、無駄ぼえ等でお困りの方
定員
先着6人
講師
西川文二さん(東京都動物愛護推進員)
会場・申し込み・問い合わせ
健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。
育児相談~子どもの身長、体重も測れます~
日程
7月30日(水曜日)午前9時30分~11時
内容
育児の悩みや、お母さん自身の心と体のことなどの相談(予約不要)
持ち物
母子健康手帳、バスタオル
会場・問い合わせ
子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200
無料健康相談
日程
7月17日(木曜日)午後1時30分~2時30分
会場
あいとぴあセンター
科目
内科・皮膚科
問い合わせ
狛江市医師会事務所 電話(3488)2267
夜間の介護相談会
日程
7月18日(金曜日)午後6時~8時
会場
つどいの場みらい(中和泉2-3-13)
対象
認知症の方等を介護するご家族
内容
専門職による個別相談
※オンラインでの相談も可
講師
梶井文子さん(慈恵医大老年看護学教授)、市川裕太さん(社会福祉士)
申し込み・問い合わせ
ケアステーションMIRAI 電話(6773)9084、市川 電話080(7994)9929へ。
家族を介護している方 一緒にお話ししてみませんか
家族に認知症等の心配のある方や介護をしている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。途中入退室は自由です(予約不要)。
介護者の会7月の日程等
会場 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
杉の子 | 9日(水曜日)午前10時~午後1時(毎月第2水曜日) | あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565 |
防災センター4階会議室 | 10日(木曜日)※午後1時30分~3時30分(毎月第3木曜日) | 高齢障がい課高齢者支援係 |
ふらっとなんぶ | 18日(金曜日)午後1時30分~3時30分(奇数月第3金曜日) | 地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2422 |
地域包括支援センターこまえ正吉苑 | 23日(水曜日)午後1時30分~3時(毎月第4水曜日) | 地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522 |
※10日(木曜日)は、会場の都合により第2木曜日に開催します。当日は参加者のお話を一緒にお聞きするボランティアの方を募集しています。興味のある方はぜひご参加ください。