公民館の施設予約の見直し等に関する説明会を実施します

日程・定員

  • 7月12日(土曜日)午後1時から 50人
  • 16日(水曜日)午前9時30分から 100人

※要予約(各回同一内容)
※資料は説明会終了後、西河原公民館でも配布します。

会場・申し込み・問い合わせ

7月9日(水曜日)までに、専用フォームまたは電話で西河原公民館 電話(3480)3201へ。

 


定額減税を補足する給付金(不足額給付)

対象

令和6年中に実施した定額減税について、推計の所得税額より実際の所得税額が少なかった場合や、扶養人数(国外居住者除く)が増えた場合等、減税しきれない額が生じた方

※不足額は6月10日時点で市が保有する税情報に基づき算定しています。修正申告や税額更正等には対応できません。
※対象となる具体例、必要書類等の詳細は、市ホームページをご覧ください。

申し込み

  • 令和6年1月2日以降に狛江市に転入してきた対象者は、コールセンターに問い合わせの上、申請書を提出してください。
  • 令和6年1月1日時点および令和7年1月1日時点で狛江市に住民票のある対象者には、支給のお知らせまたは確認書を7月中旬に送付します。支給のお知らせが届いた方は、原則手続き不要です。振込口座の変更または給付金の辞退をする方は7月22日(火曜日)までにコールセンターに連絡をしてください。確認書が届いた方は、同封の案内に沿って手続きをしてください。

※合計所得金額が48万円を超えている方や事業専従者を対象とした不足額給付金の申請も受付中です。

申し込み・請書・確認書の提出期限

9月1日(月曜日)

問い合わせ

狛江市給付金対策室コールセンター 電話0570(03)1578(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)

 


第49回狛江市民まつりが11月16日(日曜日)に決まりました

 狛江市最大のお祭り「第49回狛江市民まつり」の開催日が、11月16日(日曜日)に決定しました。

問い合わせ

市民まつり実行委員会事務局(地域活性課コミュニティ文化係)

 


令和7年度市立保育園会計年度任用職員(栄養士)募集

対象

栄養士または管理栄養士資格を有する方

任用期間

8月1日~令和8年3月31日(再度の任用の可能性あり)

勤務時間

午前8時30分~午後5時15分の間で一日7時間30分

勤務場所

藤塚保育園

定員

1人

選考

面接試験

※詳細は、募集要項(児童育成課窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)をご覧ください。

申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは履歴書および資格証明書の写しを持参・特定記録郵便で児童育成課保育・幼稚園担当へ。

 


狛江市公園フォーラム

日程

7月26日(土曜日)午前10時30分~11時30分

会場

4階特別会議室

対象

市内在住・在学・在勤の方

定員

先着20人

内容

本当に面白いと感じることができる遊具を子ども目線で手掛けている公園デザイナーから学びます。

講師

鷲見健一さん(株式会社アンス)

申し込み・問い合わせ

氏名・住所・電話番号を記入の上、専用フォーム・郵送・ファクスまたは 電子メールtokeit01@city.komae.lg.jpでまちづくり推進課都市計画係へ。

 


行政けいじばん

7月の日曜窓口

日程

27日(日曜日)午前9時~午後1時

開設窓口

市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係

※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。

問い合わせ

市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係

市税の納期限

日程

7月31日(木曜日)

対象・象税目

固定資産税・都市計画税(第2期分)、国民健康保険税(第1期分)

※市税は、口座振替やコンビニ・スマホ決済等で納付することができます。

問い合わせ

納税課

こまバスの運行ダイヤ改正

日程

8月1日(金曜日)

内容

こまバスの運行ダイヤを変更します。1便ごとの運行間隔を40分から45分へ変更し、北回り・南回りともに最終便は、午後8時狛江駅北口発となります。詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

道路交通課交通対策係

狛江市教育委員会の自己点検及び評価に関する審査委員会市民委員募集

対象

18歳以上(4月1日現在)の市内在住・在学・在勤の方

定員

2人

内容

教育委員会の事務の管理・執行状況の自己点検・評価結果について調査審議

任期

委嘱日~令和9年3月31日

会議

原則平日夜間(年4回程度)

申し込み・問い合わせ

7月15日(火曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・職業・電話番号を記入の上、作文「応募動機」(様式自由・800字以内)を持参・郵送または 電子メールgakyokkr@city.komae.lg.jpで学校教育課教育庶務係へ。

審議会等の公開

令和7年度第2回狛江市国民健康保険運営協議会
日程

7月14日(月曜日)午後1時30分から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

保険年金課国民健康保険係

狛江市教育委員会令和7年第7回定例会
日程

7月14日(月曜日)午後3時から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和7年度第1回狛江市地域自立支援協議会
日程

7月17日(木曜日)午後6時30分から

会場

防災センター3階会議室

申し込み・問い合わせ

傍聴を希望する方は、7月16日(水曜日)までに福祉相談課障がい者基幹相談支援センター担当 電話(5761)8665へ。

令和7年度第4回狛江市子ども・若者・子育て会議
日程

7月18日(金曜日)午後6時30分から

会場

防災センター4階会議室

内容

(仮称)子ども条例について、他

問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係


思いやりベンチ募集

 皆さんに支えられた愛される環境づくりのため、寄附を受けた思いやりベンチを設置します。
 ベンチは4種類あり、寄附していただいた方のお名前とメッセージを表示した記念プレートを市が作成し、取り付けます。
 詳細は、パンフレット(環境政策課・道路交通課窓口で配布)または市ホームページをご覧ください。

設置場所

市内の公園・道路

※詳細はご相談ください。

問い合わせ

環境政策課水と緑の係、道路交通課道路管理係