国が指定している難病及び都が単独で指定している難病の入院と通院、訪問看護等の医療費を助成します。詳細は東京都難病ポータルサイト(外部サイト)でご確認ください(B型・C型肝炎治療の医療費助成は内容が異なりますので、当該ページ(外部サイト)をご覧ください)。

 医療費助成を受けた方(B・C型肝炎治療を除く)は、狛江市難病者福祉手当を受給することができます。
 詳しくは、手当のご案内ページでご確認ください。

郵送による手続きについて

●受給者証の有効期限が令和3年3月以降となっている方の更新手続きが再開しています。必要な書類、受付期間等については、東京都から送付されるご案内を確認してください。新規・変更の方はお問い合わせください。

●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送による手続きを受け付けています。切手不要の「料金受取人払」をご利用になれます(封筒は各自ご用意ください)。マイナンバーによる情報連携を希望される方は、必要書類と併せて、身元確認書類の写しおよびマイナンバーの確認できる書類の写しを同封してください。

対象者

以下の、3点の条件を全て満たす方が対象となります。

  • 都内に住民登録されていること
  • 医療費等助成対象疾病にかかっていて、各疾病の認定基準を満たしていること
  • 各種健康保険の被保険者およびその扶養者であること(生活保護受給中の方は、国疾病のみ対象になります)

対象疾病

国疾病(338疾病)と 都単独疾病(8疾病)、特殊医療費疾病(2疾病)があります。

東京都ホームページ「対象疾病のご案内」(外部サイト)をご参照ください。

助成内容・有効期間・自己負担上限額・申請書類等

東京都ホームページ「難病医療費助成の助成内容」(外部サイト)をご参照ください。

受給者証の交付について

申請書の受理から受給者証の交付まで、約3カ月かかります。また、認定されなかった場合は、非認定通知が発行されます。
いずれも東京都から郵送されます。

申請場所

市役所2階 福祉総合相談窓口へ。