令和7年8月1日号6面(1419号)
子育て
和泉児童館 電話(3480)1441
プラバンタイム
日程
8月4日(月曜日)午前10時~11時30分
対象
乳幼児親子
内容
親子で好きなイラストを描いてキーホルダーにしましょう。
岩戸児童センター 電話(3489)5414
すくすく測定
日程
8月6日(水曜日)午前10時30分~11時30分
対象
乳幼児親子
内容
身長・体重の測定ができます。
パパデー「バランス遊び」
日程
8月9日(土曜日)午前10時~正午
対象
乳幼児親子
内容
パパも一緒に体育館でダイナミックな遊びを楽しみましょう。
こまっこ児童館 電話(3480)5701
アトリエこまっこ
日程
8月6日(水曜日)・9日(土曜日)
時間
午後2時30分~5時
対象
小学生以上
内容
9~11月のカレンダー作り
サマーフェスティバル
日程
8月1日(金曜日)・2日(土曜日)
時間
午前10時~午後5時
内容
お祭りにちなんだ製作やゲームを行います。
子ども家庭支援センター 電話(5438)6605
はいはいよちよちプレイルーム
日程
8月8日(金曜日)午前10時~11時
内容
はいはい~歩き始めの子どもとその保護者の交流
児童発達支援センターの職員と話そう
日程
8月6日(水曜日)午後2時30分~3時30分
対象
0歳から今年度中に3歳になる子どもの保護者
内容
発達で気になることや心配なことについてひろば内で話せます。
母乳・ミルク相談
日程
8月26日(火曜日)午後2時~4時
対象
乳幼児の保護者
定員
先着6組程度
内容
助産師との相談
申し込み
8月4日(月曜日)から
8月のプレーパーク(冒険遊び場)
日程
毎週月・火・水曜日および3日(日曜日)・9日(土曜日)・17日(日曜日)・23日(土曜日)・31日(日曜日)
※13日(水曜日)は休み
時間
午前10時~午後5時
※実施時間以外は、通常の公園として利用できます
会場
西河原公園内
イベント
今年もウォータースライダーやミニプールなど、水遊びが楽しめる遊具があります。また7月のイベントで開催した石&木磨きと泥団子作りも楽しめます。
問い合わせ
狛江プレーパーク 電話050(3707)2435(開催日午前10時~午後5時)
保活ワンストップサービスを開始しました
市では、東京都が実施する保活ワンストッププロジェクトに参加し、施設探しから入園手続きまでオンラインで行うことができる保活ワンストップサービスを開始しました。
保活ワンストップサービスでは、次のサービスが利用できます。
- 条件や範囲などを指定した保育園検索
- 施設の見学予約
- 入園申請ページへのスムーズなアクセス(令和8年度入所申請に関するページは10月中旬に掲載予定)
※一部施設を除く
※詳細は、こまえ子育てねっとをご覧ください。
問い合わせ
児童育成課保育・幼稚園担当
食育講演会「乳幼児の食物アレルギーについての基礎知識」
日時
9月8日(月曜日)午前10時30分~正午
対象
妊娠中の方、0歳児の保護者など興味がある方
定員
先着80人(要予約)
講師
宮地裕美子さん(国立成育医療研究センター医師)
持ち物
筆記用具
会場・申し込み・問い合わせ
9月1日(月曜日)までに、専用フォームで子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。
なんぶ親子料理教室「親子で真夏のプチパーティ!」
日程
8月30日(土曜日)午前10時~午後1時
対象
小学生とその保護者
定員
先着6組(1組3人まで)
内容
幸せ運ぶチキンロール、みんな大好きベーコンキッシュ、簡単おいしいキャラメルブラマンジェ
講師
安部百合子さん
持ち物
エプロン、三角巾、布巾(皿を拭くもの)
費用
1人800円(材料費)
※当日持参
会場・申し込み・問い合わせ
南部地域センター 電話(3489)2150へ。
結核検診
日程
8月12日(火曜日)
受付
午後0時30分~1時(予約不要)
対象
65歳以上の市内在住の方(勤務先等で検診の機会がある方を除く)
内容
一方向からの胸部レントゲン撮影
費用
無料(年度につき1回)
※肺がん検診を受診する場合は受ける必要はありません。
会場・問い合わせ
健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181
健康と衛生
健康診察
歯科健診・予防処置
日程
9月16日(火曜日)・26日(金曜日)・30日(火曜日)
時間
午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ)
対象
口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約)
内容
歯科健診、歯磨き指導等
持ち物
母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水かお茶(赤染を行うため汚れてもよい服装でお越しください)
※フッ素塗布は実施医療機関での受診となります。
会場・申し込み・問い合わせ
子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。
教室
さくらカフェ(認知症カフェ)
日程
8月14日(木曜日)午後1時30分~3時30分
会場
こまえ正吉苑二番館
対象
認知症の方とその家族・地域の方等
内容
ゆったりとお茶を楽しみながら、地域の方々と交流します
費用
300円(お菓子付き)
問い合わせ
地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522
こまカフェ(認知症カフェ)
日程
8月20日(水曜日)午後1時~3時
会場
こまほっとシルバー相談室多摩川住宅(中和泉4-23-1)
対象
認知症の方やその家族、地域の方等
内容
飲み物を飲みながら自由に過ごせます。ミニイベントは「健康教室~たんぱく質のチカラ~」です。
問い合わせ
あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565
相談
犬のしつけ・飼い方相談
日程
8月22日(金曜日)午前9時30分~11時30分
対象
初めて犬を飼う方やかみつき、無駄ぼえ等でお困りの方
定員
先着6人
講師
西川文二さん(東京都動物愛護推進員)
会場・申し込み・問い合わせ
健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。
育児相談~子どもの身長、体重も測れます~
日程
8月27日(水曜日)午前9時30分~11時
内容
育児の悩みや、お母さん自身の心と体のことなどの相談(予約不要)
持ち物
母子健康手帳、バスタオル
会場・問い合わせ
子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200