令和6年度こまえ応援寄附金の状況
~ご寄附いただき、ありがとうございました~

 令和6年度中の寄附件数は221件、総額787万6,633円でした。
 お寄せいただいた寄附金は、市のまちづくりのために大切に使わせていただきました。
 受け入れ状況の詳細は、市ホームページをご覧ください。
 市では引き続き、皆さまからの応援をお待ちしています。

問い合わせ

財政課・課税課

 


「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」をご利用ください

 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、外出時に危険な暑さを避ける一時的な場所として、市が指定した施設です。熱中症特別警戒アラートの発表期間中(各施設の開館時間内)に開放しますので、暑い夏を安全に乗り切るためにご利用ください。
 また、熱中症特別警戒アラートが発表されてない場合でも開庁または開館時間中は熱中症予防スポットとしてご利用できます。
 詳細は、市ホームページをご覧ください。

日程

9月30日(火曜日)まで

会場

あいとぴあセンター、狛江市役所
※開館時間は利用状況により変更することがあります。
※施設の利用は、各施設の指示に従ってください。

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


ハラスメントに関する相談件数等(令和6年度)の公表

 狛江市職員のハラスメントの防止等に関する条例第11条第2項および狛江市職員のハラスメントの防止等に関する条例施行規則第7条第2項の規定により、ハラスメントに関する相談件数等を年に1度公表します。
 詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

職員課人事研修係

 


「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を公表します

 東京都と特別区および26市2町は、「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を取りまとめました。今後、中間のまとめに対する皆さんからの意見・提案も参考に、整備方針を策定していきます。
 中間のまとめは、東京都および市ホームページ、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、まちづくり推進課窓口でご覧になれます。

申し込み・問い合わせ

8月29日(金曜日)までに、持参・郵送・ファクスまたは 電子メールS0000179@section.metro.tokyo.jpで東京都都市整備局街路計画課 電話(5388)3379、〔FAX〕(5388)1354へ。

 


行政けいじばん

8月の日曜窓口

日程

31日(日曜日)午前9時~午後1時
※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。

開設窓口・問い合わせ

市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係

市税の納期限

日程

9月1日(月曜日)

対象税目

市民税・都民税・森林環境税(第2期分)・国民健康保険税(第2期分)
※市税は、口座振替やコンビニ・スマホ決済等で納付ができます。

問い合わせ

納税課

令和6年度の各部の方針の取組状況をまとめました

 各部の目標と実現に向けた取り組みをまとめた部の方針について、令和6年度の主な取り組み状況をまとめました。詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

政策室企画調整担当

市役所屋外喫煙所を廃止します

 8月31日(日曜日)までで、市役所屋外喫煙所を廃止します。廃止後は、狛江駅前等にある喫煙所を利用してください。

問い合わせ

総務課庶務統計係

全国瞬時警報システムを活用した全国一斉情報伝達訓練の実施(国民保護)

 国から受信した緊急情報を瞬時に防災行政無線などで発信する全国瞬時警報システムの全国自動放送等試験を行います。
 当日は、実際に防災行政無線を使用して、拡声します。

日程

8月20日(水曜日)午前11時ごろ(予備日9月10日(水曜日))

内容

チャイム・「これは、Jアラートのテストです。」×3回・「こちらは、防災狛江です。」・チャイム

問い合わせ

安心安全課防災防犯係

「電子回覧板」をご利用ください

 市内の町会・自治会の回覧板・掲示板に掲載する市からのお知らせ等を市ホームページの市政情報でも閲覧することができます。

問い合わせ

地域活性課コミュニティ文化係

障がい福祉サービスのご案内

 障がいのある方とその家族の方々に、日常生活の支援の手引きとして、障がい者(児)福祉のしおりを作成しています。紙媒体は、福祉総合相談窓口で配布しています。

問い合わせ

高齢障がい課障がい者支援係

狛江第二中学校プール使用料の徴収事務を委託します

 狛江第二中学校プール使用料徴収事務を株式会社サンライズに委託します。

問い合わせ

社会教育課社会教育係

都営住宅の入居者募集案内(家族向・単身者向・車いす使用者向・シルバーピア)を配布します

申し込み・込書・募集案内配布期間

8月1日(金曜日)~12日(火曜日)

配布場所

市役所2階ロビー(平日夜間、土・日曜日、祝日は宿直室)
※入居者募集案内は、JKK東京(東京都住宅供給公社)ホームページからもダウンロードできます。

申し込み

8月18日(月曜日)(必着)まで

※ポイント方式による募集の郵送申し込みは8月18日(月曜日)午後6時(必着)までに、JKK東京都営住宅募集センターへ。

問い合わせ
  • オンライン申し込みについて JKK東京都営住宅入居者募集サイトコールセンター 電話0570(050)410
  • 郵送申し込みについて JKK東京都営住宅募集センター 電話0570(010)810(配布期間外は 電話(3498)8894)

献血にご協力ください

日程

8月10日(日曜日)

時間

午前9時30分~正午・午後1時30分~3時30分

会場

狛江駅北口ほこみちエリア

対象

16~69歳の方
※65歳以上の方は、健康を考慮し、60歳以降に献血経験がある方に限ります。

問い合わせ

東京都赤十字血液センター武蔵野出張所 電話0422(32)1100

審議会等の公開

狛江市教育委員会令和7年第8回定例会
日程

8月5日(火曜日)午後3時から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和7年度第1回狛江市総合教育会議
日程

8月5日(火曜日)午後4時から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和7年度第5回狛江市子ども・若者・子育て会議
日程

8月5日(火曜日)午後6時30分から

会場

防災センター3階会議室

案件

(仮称)子どもの権利条例について、他

問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係

狛江市地域公共交通会議
日程

8月6日(水曜日)午後2時から

会場

3階市議会第一委員会室

問い合わせ

道路交通課交通対策係

令和7年度第2回狛江市都市計画審議会
日程

8月28日(木曜日)午後3時から

受付

午後2時30分から

会場

4階特別会議室

定員

先着10人

案件

調布都市計画生産緑地地区の変更(案)について(報告)、他

問い合わせ

まちづくり推進課都市計画係