令和7年8月1日号7面(1419号)
絵手紙ひろば
日程
8月21日(木曜日)午前10時~11時40分
受付
午前11時まで
※初めての方は10時までにお越しください。
会場
エコルマホール6階展示・多目的室
内容
絵手紙をかいたり、アドバイスが受けられます。
講師
「絵手紙発祥の地―狛江」実行委員
持ち物
花や果物等の画材(初心者を除く)、ティッシュペーパー、絵手紙道具(持っている方)
問い合わせ
「絵手紙発祥の地―狛江」実行委員会事務局(一般財団法人狛江市文化振興事業団) 電話(3430)4106(火曜日休館)
家族を介護している方一緒にお話ししてみませんか?
家族に認知症等の心配のある方や介護をしている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。途中入退室は自由です(予約不要)。
日程等詳細は、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ
各連絡先
就活セミナー より良い人間関係をつくる「アサーティブ」を学ぼう
言いたいことがあるのに遠慮して言えないことはありませんか。相手も自分も尊重し、自分の言いたいことを伝えるアサーティブコミュニケーションを一緒に学びましょう。
日程
8月22日(金曜日)午前10時~正午
会場
防災センター4階会議室
定員
30人
※託児あり(1歳以上の未就学児、8月8日(金曜日)までの先着予約制)
内容
- アサーティブコミュニケーションって何?
- あなたのアサーティブ度はどれくらい?
- さわやかな自己表現の基本テクニック
- 言いたいことが確実に伝わる話し方を身につけよう
講師
山本浩子さん(キャリアコンサルタント)
申し込み・問い合わせ
専用フォームで地域活性課地域振興係へ。
インフォメーション
催し
狛江おもちゃ病院開院日
日程
8月7日(木曜日)・21日(木曜日)
時間
午前10時~午後3時
内容
ドクターが壊れた状況を聞き、おもちゃを診察
会場・問い合わせ
清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)
落語を楽しむ会
日程
8月24日(日曜日)午前10時~10時30分
定員
先着30人(要予約)
内容
ホワイト企業?詐欺師になった息子
出演
回路亭しん劇(SRI演芸協会)
会場・申し込み・問い合わせ
上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。
サマージャズコンサート
日程
8月24日(日曜日)午後2時~4時(1時30分開場)
定員
70人(要予約)
出演
坂本剛(ピアノ)、中根一城(ギター)
曲目
A列車で行こう、イン・ア・センチメンタル・ムード、キャラバン、他
会場・申し込み・問い合わせ
岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。
セミナー
認知症サポーター養成講座
日程
9月3日(水曜日)午後2時~3時30分
会場
防災センター3階会議室
対象
市内在住・在学・在勤の方
定員
先着30人
内容
相談窓口・関連事業の紹介、意見交換
講師
地域包括支援センター職員
申し込み・問い合わせ
8月27日(水曜日)までに、専用フォームまたは電話で高齢障がい課高齢者支援係へ。
ファミリー・サポート・センター事業説明会
日程
9月3日(水曜日)午前10時30分~11時30分
会場
ひだまりセンター
内容
子育てのお手伝いをお願いしたい方(利用会員)とお手伝いをしたい方(サポート会員)が、相互に助け合いながら子育てをする有償ボランティア活動の説明会。利用会員希望者は説明会(サポート会員希望者は講習会)への参加が必要です。
申し込み・問い合わせ
ファミリー・サポート・センター 電話(3480)1587(月~土曜日午前10時~5時)へ。
BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「リバーサイドヨガ」
日程
8月10日(日曜日)午前9時~10時15分
対象
18歳以上の市内在住・在学・在勤の方
定員
先着3人
会場・申し込み・問い合わせ
BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ 電話(3430)3117へ。
募集
上和泉地域センター運営協議会事務員
対象
市内または近郊在住でパソコン(エクセル、ワード等)を扱えて接客が好きな方
任用期間
9月1日~令和8年3月31日(更新あり)
勤務時間
午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
勤務場所
上和泉地域センター
定員
1人
勤務内容
地域センターの責任者業務(施設の管理、運営、労災管理、経理など)
選考
書類選考の上、後日面接
申し込み・問い合わせ
8月15日(金曜日)までに、履歴書(写真貼付、職歴要)を持参で上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。
令和8年度東京都立看護専門学校学生
令和8年度入学試験募集要項を公表しています。受験資格等詳細は、都立看護専門学校ホームページをご覧ください。
問い合わせ
東京都保健医療局医療人材課 電話(5320)4442
公民館
西河原公民館 電話(3480)3201
西河原土日おはなし会
日程
8月2日(土曜日)午前10時30分~11時
内容
絵本、お話、折り紙、工作等
西河原0・1おはなし会
日程
8月12日(火曜日)午前10時30分~10時45分
対象
0~1歳
西河原2・3おはなし会
日程
8月12日(火曜日)午前11時~11時20分
対象
2~3歳
西河原特別おはなし会
日程
8月13日(水曜日)午前10時30分~11時
対象
3歳~小学校低学年とその保護者
定員
先着30人
内容
人形劇&おはなしサークル「コンティーゴ あなたといっしょ」による人形劇「ねこのさんぽ」と工作
申し込み
専用フォームで。
西河原木曜おはなし会
日程
8月21日(木曜日)午後3時45分~4時15分
内容
絵本、お話、折り紙、工作等
子どもの実験教室
- 重さをはかってみよう!
日程
8月23日(土曜日)午前10時30分~11時30分
対象
小学校1・2年生
- 酸性とアルカリ性
日程
8月31日(日曜日)午後2時30分~4時30分
対象
小学校3年生以上
各回
定員
16人(多数抽選)
講師
自然科学数理教室キッズアース講師
持ち物
筆記用具、定規
費用
500円(材料費)
申し込み
8月11日(祝日)までに、専用フォームで。
専用フォーム(重さをはかってみよう!)
専用フォーム(酸性とアルカリ性)
パソコン室の一般開放
日程
8月26日(火曜日)午後1時30分~4時
対象
市内在住・在学・在勤の方
定員
先着7人
内容
パソコン室の自由開放、パソコンの使い方相談(講座形式ではありません)
※インターネットの利用には制限があり、メールは利用できません。
講師
狛江市シルバー人材センターパソコン教室講師
持ち物
印刷用紙(印刷する方のみ。白黒30枚まで)
図書館
中央図書館・臨時窓口(旧市民食堂) 電話(3488)4414
水曜日おはなし会
日程
8月6日(水曜日)・13日(水曜日)・20日(水曜日)・27日(水曜日)
時間
午後3時45分~4時10分
対象
4歳以上の子ども
親子で楽しむおはなし会
日程
8月14日(木曜日)・28日(木曜日)
対象・時間
- 0~1歳の子どもとその保護者 午前10時5分~10時20分・10時30分~10時45分(各回同一内容)
- 2~3歳の子どもとその保護者 午前11時~11時20分
週末おはなし会
日程
8月16日(土曜日)午前10時40分~11時
対象
3~6歳の子ども
エコパートナー養成講座「太陽光・蓄電池セミナー」
日程
9月6日(土曜日)午前10時~11時30分
会場
4階特別会議室
対象
市内在住の方
定員
先着40人
内容
太陽光発電設備や蓄電池システムなどの仕組みやメリットについて
講師
東京ガスライフバル調布狛江
申し込み・問い合わせ
8月15日(金曜日)午後5時までに、専用フォームで環境政策課環境係へ。