40歳~74歳の狛江市国民健康保険ご加入の方~特定健康診査を受けましょう~
狛江市国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方に、特定健康診査を実施しています。
健康な生活を送るために、特定健康診査・特定保健指導をぜひご活用ください。
ご覧になりたい内容をクリックしてください。
- 特定健康診査について
- 対象者
- 実施期間
- 健診内容
- 健診費用
- 受診の際持っていく物
- 受診方法
- 市内健診実施医療機関
- 特定保健指導について
- 75歳以上(後期高齢者)の健診
- 40歳~74歳の狛江市国民健康保険加入者で、勤務先等で健診を受けている方
特定健康診査について
生活習慣病は自覚症状なく進みます。毎年健診を受けることで、体の中で起きている変化がわかり、重症化を防ぐことができます。
また、健診結果や問診内容をもとに選定された、特定保健指導対象者には、特定保健指導利用券を送付します。専門の相談員との個別面談を実施し、メタボリックシンドロームの改善のための支援を行います。
狛江市国民健康保険にご加入の皆様が特定健康診査を受診することで、ご自身がどのような健康状態にあるのかが把握できます。また健診結果を分析することで、今後の健康増進のために必要な保健事業を検討する上での大切な資料となります。健診結果をもとに生活習慣を見直し、生活習慣病を予防することで、健康寿命を延ばすことができます。
皆様の健康増進と、医療費の抑制のため、年に1度、ぜひ健診を受診しましょう。
対象者
狛江市国民健康保険に加入している方で、40歳~74歳の方
※東京都後期高齢者医療制度に加入されている方は、健康診査のページをご覧ください。
※狛江市国民健康保険を脱退した方、勤務先の健康保険にご加入の方は、狛江市の特定健康診査を受診できません。ご加入の医療保険窓口にお問い合わせください。
■40歳~74歳の狛江市国民健康保険加入者で、勤務先の健診や人間ドックを受けている方
勤務先の健診や自費で人間ドックを受けた方は、健診結果(コピー)を提出していただくことで、狛江市の特定健康診査を受診したことに代えられます。健康状態の把握のため、健診結果の提出にご協力くださいますようお願いいたします。健診結果はコピーして提出してください。
※郵送可(お電話いただければ、送付用の封筒をお送りします)。
※健診結果のコピーの余白に、住所・氏名・生年月日・連絡先電話番号のご記入をお願いいたします。
【健診結果の提出先】
〒201-0013
狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター内
狛江市 福祉保健部 健康推進課 健康推進係
電話 03-3488-1181
実施期間
令和元年(2019年)6月1日(土曜日)~12月27日(金曜日)
※今年度は1月の予備月や期間延長はありません。
※誕生月に関係なく、実施期間内でしたら何月でも受けられます。早めの受診をおすすめします。
健診内容
必須検査
問診 | 今までかかった病気、生活習慣について |
身体計測 | 身長、体重、腹囲測定、BMI |
身体診察 | |
血圧測定 | |
血液化学検査 | 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール |
肝機能検査 | GOT、GPT、γ-GTP |
血糖検査 | 空腹時血糖、ヘモグロビンA1c |
腎機能検査 | 尿酸、クレアチニン、eGFR |
尿検査 | 蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン |
※以下の検査は医師の判断に基づいて行います。
貧血検査 | 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット |
白血球数、胸部レントゲン、心電図、眼底検査 |
特定健診と同時に実施の場合、以下の検診・検査を受けることが可能です。
(注)がん検診・検査ごとに費用・期間・対象者が異なります。
PSA検査
種類
費用
期間
対象
内容
受診方法
(1)大腸がん検診
無料
令和元年10月31日(木曜日)まで
狛江市国民健康保険加入の40歳以上
便潜血検査
特定健診受診時に、
医療機関へ申し込み
(2)前立腺がん検診
無料
狛江市国民健康保険加入の40歳以上
の男性
(血液検査)
(3)胃がんリスク検査
700円
平成31年度(2019年度)中に40・45・50・55・60・65歳になる方
ABC検査
(血液検査)
(1)大腸がん検診 … 無料(令和元年10月31日受診まで)
本人の希望により、特定健診の際、同時実施に限り検診が受けられます。
特定健診の時に、医療機関で検査容器をお渡ししますので、後日医療機関へ提出していただく必要があります。
(2)前立腺がん検診 … 無料(令和元年10月31日受診まで)
対象となるのは、男性の方のみです。本人の希望により特定健診の際、同時実施に限り検診が受けられます。
なお、特定健診を受けずに前立腺がん検診のみを受けることはできません。
(3)胃がんリスク検査(ABC検査)… 有料700円(令和元年10月31日受診まで)
胃がんリスク検査の対象年齢の方により、特定健診の際、検査希望の申し出があれば、同時実施が可能です。
詳細は胃がんリスク検査(ABC検査)をご参照ください。なお、胃がんリスク検査は自己負担金700円が発生します。
健診費用
特定健診は無料です。
受診の際持っていく物
特定健康診査受診券(裏面の問診票に記入)【黄色】、狛江市国民健康保険証
※対象となる方には、5月下旬に受診券を発送いたしました。
※4月2日以降に、狛江市国民健康保険に加入された方で、受診を希望される方は、健康推進課(あいとぴあセンター内)電話03-3488-1181までご連絡ください。受診券をお送りいたします。すでに、平成31年度(2019年度)中に特定健康診査を受診されている方はご遠慮ください。
受診方法
下記、市内健診実施医療機関 にお問い合わせの上、受診してください。
市内健診実施医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話 | 科目 | 休診日 | 予約の要・不要 |
---|---|---|---|---|---|
松本脳神経外科内科クリニック | 和泉本町1-2-10 | 03-5438-2657 |
内、脳外 整、リハ |
土午後 水、日、祝 |
望ましい |
西川クリニック | 和泉本町1-6-1 | 03-3480-2349 | 内 |
木午後、土午後 金、日、祝 |
要 |
藤川医院 | 和泉本町2-16-5 | 03-3489-3859 | 内、循 |
土午後 木、日、祝 |
不要 |
岩瀬外科内科 | 和泉本町3-3-18 | 03-3489-3830 |
外、内 整形、皮 |
土午後 水、日、祝 |
不要 |
かとうクリニック | 中和泉1-1-1-4F | 03-3430-9911 | 内、外、消 |
土午後 木、日、祝 |
望ましい |
かたやま内科クリニック | 中和泉5-1-20 | 03-3488-6051 | 内、糖 | 水、日、祝 | 望ましい |
松岡医院 | 中和泉5-10-18 | 03-3480-4122 |
産、婦 内、小 |
土午後 水、日、祝 |
不要 |
かじわらハートクリニック | 中和泉5-17-27 | 03-5761-9091 | 循、呼、内 |
木午後、土午後 日、祝 |
要 |
岩下医院 | 中和泉5-20-11 | 03-3489-3577 | 内、神経内科 |
火午後、土午後 月、水、金、日、祝 |
要 |
狛江はく整形外科 | 中和泉5-32-8 | 03-3430-7889 |
整、リハ、 リウマチ、漢方内科 |
水、日、祝 | 要 |
ファミリークリニックはら | 元和泉1-4-4-2F | 03-3480-3992 |
内、外、肛 小外、小 |
土午後 木、日、祝 |
要 |
染谷クリニック | 元和泉1-5-19 | 03-3488-3000 | 内、糖 | 水、日、祝 | 要 |
佐藤診療所 | 東和泉1-3-14 | 03-3489-1771 | 内、小 |
土午後 木、日、祝 |
要 |
和泉多摩川クリニック | 東和泉3-3-9 | 03-5497-1238 | 内、消内 |
土午後 水、日、祝 |
要 |
いずみたまがわ整形外科 | 東和泉3-3-15 | 03-3430-7116 |
整、形 皮、内 |
月、日、祝 | 要 |
小幡医院 | 猪方3-23-1 | 03-3489-6005 |
内、外、消 肛、皮 |
土午後 金、日、祝 |
不要 |
東京多摩病院 | 岩戸南2-2-3 | 03-3489-3191 | 内 | 土、日、祝 | 要 |
秋山医院 | 岩戸南2-11-9 | 03-3489-8563 | 内、小 |
火、木 土、日 |
要 |
喜多見駅前内科クリニック | 岩戸北2-19-13-102 | 03-3488-7820 | 内、消 |
土午後 木、日、祝 |
要 |
こしじまクリニック | 岩戸北3-12-13-101 | 03-3488-6083 |
内、小 循、呼 |
土午後 木、日、祝 |
要 |
近藤医院 | 東野川1-13-7 | 03-3489-1035 | 内 |
土午後 水、日、祝 |
要 |
西山整形外科 | 東野川2-20-5-102 | 03-5438-4811 |
整、リハ、 リウマチ、外、内 |
土午後 木、日、祝 |
要 |
柏田内科クリニック | 西野川1-15-19 | 03-3430-0222 | 内、小、循 |
土午後 水、日、祝 |
不要 |
水口内科皮フ科 | 西野川4-40-4 | 03-3480-5520 | 内、皮、消、小 |
土午後 木、日、祝 |
要 |
特定保健指導について
■特定保健指導 費用は無料です!
特定健診の結果により、生活習慣病の危険性が高いと判定された方には、健診受診後3~4ヶ月後に「特定保健指導利用券」「特定保健指導のご案内」を送付いたします。特定保健指導は、「気軽に楽しく♪」生活習慣の改善に取り組めるプログラムです。
目標達成に向けて、管理栄養士と健康運動指導士の継続的なサポートを受けることができます。
特定保健指導は狛江市の委託業者が実施いたします。
委託業者:有限会社 ハイライフサポート
対象となる方には、電話で特定保健指導のご案内をさせていただく場合があります。
*電話の際、金銭の振込みなどを求めることはございません。
