令和7年度市民功労者を表彰

 狛江市市民功労者の表彰式を10月1日(水曜日)に市役所で行いました。

市民功労表彰

 永年にわたり各分野において市民生活の向上のため、特に功労のあった方の功績をたたえるもので、次の方々が表彰されました。

  • 三⻆佐智子さん(社会福祉功労)
  • 清水豊子さん(社会福祉功労)
  • 堀越照通さん(社会福祉功労)
  • 大矢美枝子さん(防災功労)
  • 小町富三夫さん(防災功労)
  • 緒方努さん(技能功労)
  • 絹山孝幸さん(技能功労)
  • 下村繁昭さん(技能功労)
  • 星勝さん(技能功労)
  • 本橋正美さん(農業功労)

(ご都合により表彰式を欠席された方)

  • 飯塚尚久さん(保健衛生功労)
  • 谷田部高史さん(地域振興功労)

問い合わせ

秘書広報室秘書担当

 


議場で結婚式を挙げる方を募集します

 市に愛着を持っていただける環境づくりを推進するため、市議会本会議場で結婚式を実施し、お二人の門出を祝福します。

日程

令和8年2月11日(祝日)午前11時から(予定)

会場

市役所3階市議会本会議場

対象

議場結婚式当日、新郎新婦のうちどちらかが市内在住または在住予定の方で、令和6年10月20日~令和8年2月11日に婚姻届を提出し、結婚式を挙げていない方

定員

1組

内容

人前式による挙式、記念撮影
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

11月16日(日曜日)までに、専用フォームで市民課戸籍係へ。

 


廃食用油を回収しています

 家庭の使用済み食用油の回収は、株式会社コスモ石油セルフピュア狛江一の橋で回収しています。
 なお、ビン・缶リサイクルセンターでの回収は10月31日(金曜日)までです。

受付

午前9時~午後6時

会場

株式会社コスモ石油セルフピュア狛江一の橋(岩戸北4-12-28)

内容

家庭の使用済み食用油をペットボトル等のふたが閉まる容器に入れて持ち込み

回収できる油

植物性のサラダ油(常温で液体の植物油)や天ぷら油等の家庭から排出されるもの

回収できない油

ラード等の動物系油、固められた油等の事業活動から排出されるもの

問い合わせ

清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)

 


おたのしみスローショッピングに参加しませんか

日程

11月21日(金曜日)午後1時~3時30分

集合

あいとぴあセンター

行き先

イトーヨーカドー国領店

対象

75歳以上の市内在住の方で、自身で来所および買い物ができる方
※買い物以外の参加はご遠慮ください。

定員

先着5人

内容

一人での買い物が不安な方がボランティアと買い物をしたり、フードコートで過ごしたりします。

申し込み・問い合わせ

電話で狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0294へ。

 


プレ介護者・介護者セミナー あなたに合ったお食事のカタチ~食事形態と栄養のおはなし~

日程

11月12日(水曜日)午後2時~3時30分

会場

防災センター4階会議室

対象

市内在住・在学・在勤で介護をしている方または今後介護をするかもしれない方

定員

先着20人(要予約)

講師

相木浩子さん(やまだ総合内科クリニック管理栄養士)

申し込み・問い合わせ

11月11日(火曜日)までに、狛江市介護支援専門員連絡会事務局(ケアーサポートモア内) 電話(5438)7270へ。

 


行政けいじばん

市議会・委員会の開催予定

 閉会中の委員会は、次の日程で開催予定です。

日程・内容
  • 10月27日(月曜日) 総務文教常任委員会
  • 10月30日(木曜日) 社会常任委員会
  • 10月31日(金曜日) 建設環境常任委員会

各回

時間

午前9時から

会場

3階市議会第二委員会室

問い合わせ

議会事務局

相続があった場合の固定資産税等に関する手続き

 土地や家屋の固定資産の所有者が亡くなったときは、東京法務局府中支局で不動産登記簿の名義変更をお願いします。
 諸事情により名義変更(相続登記)の手続きが年内に完了しない場合は、相続人等の新たな所有者となった方が、その土地・家屋の現所有者であることを課税課に申告してください。

申し込み・問い合わせ

専用フォームで課税課固定資産税係へ。

狛江市環境保全審議会公募市民委員募集

対象

18歳以上(4月1日現在)で市内在住・在学・在勤の方

定員

8人以内

内容

狛江市環境基本条例に基づき、環境保全等に関する施策を推進する上で必要な事項を審議

任期

令和8年1月7日~令和10年1月6日

会議

原則平日(年3回程度)

申し込み・問い合わせ

10月31日(金曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・職業、在学・在勤の方はその名称を記入の上、作文「市のゼロカーボンシティの実現に向けて、あなたが考えること」(様式自由・800字程度)を持参・郵送または 電子メールkankyokkr@city.komae.lg.jpで環境政策課環境係へ。

審議会等の公開

第4回狛江市市民参加と市民協働に関する審議会
日程

10月21日(火曜日)午後6時30分から

会場

4階特別会議室

問い合わせ

政策室市民協働推進担当

令和7年度第1回狛江市地域学校協働活動推進委員会
日程

10月30日(木曜日)午後3時から

会場

防災センター3階会議室

案件

地域学校協働本部・各小中学校の取り組みについて、他

問い合わせ

学校教育課教育政策係

令和7年度第3回狛江市市民福祉推進委員会権利擁護小委員会
日程

10月30日(木曜日)午後6時30分から

会場

防災センター4階会議室

申し込み・問い合わせ

傍聴を希望する方は10月23日(木曜日)までに、福祉政策課へ。

令和7年度第1回狛江市教育委員会の自己点検及び評価に関する審査委員会
日程

10月31日(金曜日)午後6時30分から

会場

3階市議会第一委員会室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和7年度第3回狛江市市民福祉推進委員会
日程

11月4日(火曜日)午後6時30分から

会場

防災センター4階会議室

申し込み・問い合わせ

傍聴を希望する方は10月28日(火曜日)までに、福祉政策課へ。

令和7年度第2回狛江市スポーツ推進審議会
日程

11月7日(金曜日)午後7時から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

社会教育課社会教育係

 


高齢者等生きがいポイントの取得は12月22日までです

 介護予防に関連するイベントへの参加やウオーキングなどでスマートフォンにたまる高齢者等生きがいポイントは、他事業との整理・見直しを行うため期限内の取得および交換をお願いします。
 なお、期限を経過した後の高齢者等生きがいポイントの取得および交換はできませんので、ご注意ください。

取得期限

12月22日(月曜日)

ポイント交換期限

令和8年3月31日(火曜日)

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係