令和7年5月1日号1・2面(1413号)
地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、地域の皆さんが抱える悩みごとの相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。
民生委員・児童委員とは?
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。地域福祉を担うボランティアとして活動しています。
また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
民生委員・児童委員は守秘義務がありますので、安心してご相談ください。
「民生委員・児童委員の日」 PR活動
日時
5月13日(火曜日)午後4時~5時(雨天中止)
内容
狛江駅前で民生委員・児童委員のPR活動を行います。
もっと知りたい! 民生委員・児童委員
Q 民生委員・児童委員はどのような役割がありますか?
地域の身近な相談相手として、一人ひとりに寄り添いながら、さまざまな相談に応じています。相談内容に応じて行政や専門機関による支援につなげたり、適切なサービスの紹介等を行っています。
Q どのような相談ができますか?
高齢者や障がい者、子育て世帯等の地域住民から生活上のさまざまな相談をお受けし、お困りごとの解決をサポートしています。
Q その他どのような活動をしていますか?
一人暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯などの訪問、子ども向けの行事や事業に協力等を行っています。また、地域のさまざまなネットワークに参画し、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。
民生委員・児童委員一覧
現在市内では、主任児童委員を含む52人(定数54人)の民生委員・児童委員が活動しています。担当区域の委員の連絡先はお問い合わせください。
問い合わせ
福祉政策課
登録日: 2025年5月1日 /
更新日: 2025年5月1日