令和7年9月15日号2面(1422号)
むいから秋の芸術祭(1面の続き)
むいから能楽鑑賞会
日本の大切な伝統芸能である能を身近で鑑賞できます。古民家園を舞台に、秋らしい演目等を舞います。
日程
10月11日(土曜日)
受付
午後4時30分から
時間・内容
- 第1部(午後5時から) 狛江能楽教室生徒による連吟「高砂」とワークショップ
- 第2部(午後5時30分ごろから) 狛江能楽普及会による解説と実演
※開園時間を午後7時まで延長します。
※中学生以下は保護者同伴
定員
先着50席(立ち見自由)
※座席は屋外です。雨天時は建物内へ(入場制限あり)。
演目
舞囃子「経政」、舞囃子「初雪」
出演
中村昌弘さん・栗林祐輔さん(狛江能楽普及会)、他
むいからで学ぶ伝統文化「能の楽しみ方」
日程
10月3日(金曜日)・9日(木曜日)(全2回・単回の参加も可)
時間
午後6時30分~8時
※開園時間を午後8時まで延長します。
対象
15歳以上の方
定員
各回15人(要予約・多数抽選)
内容
初心者向けの能楽入門講座です。鑑賞のポイント等を学びます。
講師
中村昌弘さん・栗林祐輔さん(狛江能楽普及会)、他
持ち物
筆記用具
費用
1回500円(資料代)
申し込み
9月26日(金曜日)正午までに、専用フォームまたは電話で。
会場・問い合わせ
むいから民家園 電話(3489)8981(月曜日休園※9月15日(祝日)・23日(祝日)は開園、16日(火曜日)は休園)
東京都最低賃金が改正されます
東京都の最低賃金は、10月3日(金曜日)から時間額1,226円に改正されます。
この額は、東京都内で働くすべての労働者に適用されます。
問い合わせ
東京労働局賃金課 電話(3512)1614または東京働き方改革推進支援センター フリーダイヤル0120(232)865
令和8年度 小学校入学予定者の就学時健康診断
令和8年4月に小学校へ入学予定の子どもの就学時健康診断を、通学区域内の小学校で実施します。
10月中旬までに保護者(世帯主)に就学時健康診断通知書を送付しますので、必要事項を記入の上、実施日に持参してください。
詳細は、市教育委員会ホームページをご覧ください。
対象
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方
就学時健康診断日程一覧(学校名 実施日 受付時間)
- 狛江第一小学校 11月12日(水曜日) 午後1時30分~2時15分
- 狛江第三小学校 11月14日(金曜日) 午後1時30分~2時
- 狛江第五小学校 11月21日(金曜日) 午後1時40分~2時10分
- 狛江第六小学校 10月28日(火曜日) 午後1時30分~1時50分
- 和泉小学校 11月26日(水曜日) 午後1時25分~1時50分
- 緑野小学校 11月19日(水曜日) 午後1時30分~2時
問い合わせ
学校教育課学務保健係
献血にご協力ください
日程
9月23日(祝日)
時間
午前9時30分~正午・午後1時30分~3時30分
会場
狛江駅北口ほこみちエリア
対象
16~69歳の方
※65歳以上の方は、健康を考慮し、60歳以降に献血経験がある方に限ります。
問い合わせ
東京都赤十字血液センター武蔵野出張所 電話0422(32)1100
福祉基本条例に基づく適合証を取得
市は、すべての方が安全かつ快適に公共施設等を利用できるよう、福祉基本条例に基づく福祉環境整備基準を満たしている施設に福祉環境整備基準適合証を交付しています。
この基準に沿って整備を行い、適合証を取得した施設を公表します。
名称
緑野小学校放課後子ども教室
主要用途
児童福祉施設
事業者
狛江市長
問い合わせ
福祉政策課
狛江市戦没者・戦災殉難者追悼式
戦後80年の節目に際し、市と遺族会の共催で実施します。各地の戦災で亡くなられた方々にも追悼の意を表し、今を生きる人たちに戦争の悲惨さと平和の尊さを伝え、恒久平和を祈念する式典です。
ご遺族、一般の方々の列席をお待ちしています。
日時
9月28日(日曜日)午前11時~正午(雨天時は10月5日(日曜日)に順延)
会場
西河原公園内慰霊塔前
問い合わせ
遺族会事務局・武藤 電話080(3350)5452