会計年度任用職員募集(中央公民館・西河原公民館事務補助)

対象

年齢・資格不問

任用期間

11月1日~令和8年3月31日(必要に応じて更新あり)

勤務日時

土・日曜日、祝日(第1・3火曜日と12月29日~令和8年1月3日を除く)の原則週1日午前8時30分~午後5時
※その他、公民館長が指定した日

勤務場所

中央公民館または西河原公民館

定員

若干名

勤務内容

窓口および電話応対、施設使用料の徴収(予約システム操作含む)等

選考

面接試験(10月6日(月曜日)実施予定。詳細は後日電話で連絡)
※詳細は、募集要項(西河原公民館窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)をご覧ください。

申し込み・問い合わせ

9月30日(火曜日)(必着。23日(祝日)を除く午前9時~午後5時)までに、履歴書(写真貼付)を本人が持参または特定記録郵便で西河原公民館(元和泉2―35―1) 電話(3480)3201へ。

 


こまえ応援寄附金

 5月から7月までに、次の方々から寄附をいただきました。温かい心遣いをありがとうございました。

  • 大槻英史さん
  • キリンビール株式会社
  • その他1人

問い合わせ

課税課住民税係

 


市長敬老訪問を実施しました

 市では、多年にわたりご苦労を重ね、社会の発展に貢献されてこられました皆さんに、深い敬意と感謝の意を表するため、例年、市長による市内のご長寿の方に対する表敬訪問を行っています。今年度は、8月20日(水曜日)に、中和泉在住の髙橋権三郎さん(104歳)、猪方在住の石黑カネさん(100歳)、岩戸南在住の小川久子さん(99歳)のお宅を訪問しました。

市長からのメッセージ

 健康と長寿の秘訣は、日々の生きがいであるとお聞きしました。これからも豊かで健康な毎日をお過ごしください。

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

 


訂正

 9月1日号掲載の「受けよう狛江市のがん検診!~9月はがん征圧月間です~」の一部に誤りがありました。

あいとぴあセンターがん検診(バス検診)(検診名 対象者(年度末年齢) 費用)

乳がん検診(マンモグラフィ)
  • (1)40代 (1)2,000円
  • (2)50代以上 (2)1,000円

 お詫びして訂正いたします。

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


子どものインフルエンザ予防接種費用を一部助成します

 インフルエンザワクチンは任意接種です。保護者の方は予防接種による効果と副反応をご理解の上、子どもへの接種を判断してください。

注射用HAワクチン(従来のワクチン)

対象

接種当日に生後6カ月~12歳で市内在住の方 

接種期間

10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

助成額(上限)

1回につき 2,000円

助成回数(どちらか1種類のみ)

2回まで

接種方法

(1)事前に市内実施医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。
(2)接種後は医療機関が設定した金額から助成額を差し引いた金額をお支払いください。
※市外で接種した方には償還払いの制度があります。詳細は、市ホームページでご確認ください。

持ち物

本人確認書類、母子健康手帳

経鼻生ワクチン(新たなワクチン)※今年度から助成対象

対象者

接種当日に2歳~12歳で市内在住の方

接種期間

10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

助成額(上限)

1回につき 4,000円

助成回数(どちらか1種類のみ)

2回まで 1回

接種方法

(1)事前に市内実施医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。
(2)接種後は医療機関が設定した金額から助成額を差し引いた金額をお支払いください。
※市外で接種した方には償還払いの制度があります。詳細は、市ホームページでご確認ください。

持ち物

本人確認書類、母子健康手帳

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


65歳以上の方等へ インフルエンザ・新型コロナの予防接種を実施します

 ワクチンは重症化の防止には一定の効果がありますが、感染防止の効果は保証されていません。また、まれに重篤な副反応が生じる場合があります。接種を希望する方は、医師とよく相談し、接種を受けてください。
※詳細は、市ホームページ(インフルエンザ新型コロナ)をご覧ください。

高齢者インフルエンザワクチン

対象者

接種当日に下記の(1)または(2)に該当する市民の方
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に重度の障がい(身体障害者手帳1級程度)がある方

接種期間

10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日) 10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

接種費用

2,500円
※生活保護受給世帯等の方は減免措置あり

接種回数

接種期間内に1回

接種方法
  • 市内実施医療機関で接種する場合

市内実施医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。

  • 調布市・立川市・昭島市・小金井市・国分寺市・東村山市・小平市・国立市・清瀬市・東大和市・武蔵村山市の医療機関で接種する場

医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。

  • 世田谷区の医療機関で接種する場合

(1)狛江市の予診票が必要です。医療機関の予約前に、専用フォームまたは電話で健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へお申し込みください。
(2)医療機関で予約し、接種してください。

持ち物

本人確認書類
※該当者のみ身体障害者手帳、生活保護受給証明書が必要

同時接種

医師が特に必要と認めた場合に可能です。医師とよくご相談ください。

新型コロナワクチン

対象者

接種当日に下記の(1)または(2)に該当する市民の方
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に重度の障がい(身体障害者手帳1級程度)がある方

接種期間

10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日) 10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

接種費用

6,500円(予定)
※生活保護受給世帯等の方は減免措置あり

接種回数

接種期間内に1回

接種方法
  • 市内実施医療機関で接種する場合

市内実施医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。

  • 調布市・立川市・昭島市・小金井市・国分寺市・東村山市・小平市・国立市・清瀬市・東大和市・武蔵村山市の医療機関で接種する場合

医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。

  • 世田谷区の医療機関で接種する場合

(1)狛江市の予診票が必要です。医療機関の予約前に、専用フォームまたは電話で健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へお申し込みください。
(2)医療機関で予約し、接種してください。

持ち物

本人確認書類
※該当者のみ身体障害者手帳、生活保護受給証明書が必要

同時接種

医師が特に必要と認めた場合に可能です。医師とよくご相談ください。

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181