インフォメーション・ご案内

催し

相続・遺言等相談会
日程

10月15日(水曜日)午前10時~11時30分

会場

西河原公民館

内容

相続・遺言・成年後見・お墓等について、狛江の行政書士が相談をお受けします(予約不要・秘密厳守)。

問い合わせ

狛江の相続を考える行政書士の会・古林 電話080(7271)9205

狛江おもちゃ病院開院日
日程

10月2日(木曜日)・16日(木曜日)

時間

午前10時~午後3時

内容

ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。

会場・問い合わせ

清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)

生ごみ堆肥化講習会~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~
日程

10月8日(水曜日)午前9時15分~11時

定員

7人(要予約)

持ち物

生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、新聞紙1ページ分

会場・申し込み・問い合わせ

10月6日(月曜日)午後5時までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

なんぶおはなし会
日程

10月17日(金曜日)午前11時~11時30分

対象

乳幼児とその保護者

定員

先着12組(要予約)

内容

大型絵本「ちびごりらのちびちび」、パネルシアター「秋のうた」、等

会場・申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは電話で南部地域センター 電話(3489)2150へ。

なんぶ音楽のつどい
日程

10月18日(土曜日)午後1時30分~3時50分(1時開場)

出演

狛江ともしび音楽隊、狛江第六小学校合唱団、狛江第二中学校合唱箏曲部、狛江第二中学校吹奏楽部

会場・問い合わせ

南部地域センター 電話(3489)2150

仮装でたのしむおはなし会 たのしいハロウィンのおはなしやリトミック♪
日程

10月20日(月曜日)午前11時~正午

対象

乳幼児親子

定員

先着15組(要予約)

内容

おばけバッグを作ろう。

持ち物

クレヨンまたは色鉛筆

会場・申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは電話で野川地域センター 電話(3480)2211へ。

寄せ植え教室~秋から翌春まで楽しめる彩り寄せ植え~
日程

10月24日(金曜日)午後1時30分から

定員

先着16人(要予約)

講師

八原ダリさん(園芸家)

持ち物

軍手、シャベル、筆記用具

費用

2500円(材料費)
※当日持参

会場・申し込み・問い合わせ

10月9日(木曜日)までに、南部地域センター 電話(3489)2150へ。

ラテンのリズムで脂肪燃焼エクササイズ
日程

10月25日(土曜日)

内容・時間
  • ラテン・エクスプレス・コン・サルサ 午前9時30分~10時15分
  • ズンバ 午前10時30分~11時15分

※参加者の年代に応じた運動強度にします。

定員

各先着12人

講師

辻幸子さん(健康運動指導士)

持ち物

運動しやすい服装・靴、タオル、飲み物

会場・申し込み・問い合わせ

上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。

そばうち教室
日程

10月26日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分

対象

18歳以上

定員

先着12人(要予約、初めての方優先)

内容

失敗しないそばの打ち方を体験します。打ったそばは持ち帰りできます。

講師

小山光男さん(そば打ち趣味人代表)

持ち物

エプロン、布巾、三角布(帽子可)

費用

1000円(材料費)

会場・申し込み・問い合わせ

野川地域センター 電話(3480)2211へ。

安全・安心まちづくり防犯のつどい
日程

10月11日(土曜日)午後1時~4時

受付

正午から

会場

調布市文化会館たづくり(調布市小島町2-33-1)

定員

先着500人

内容

防犯講習会、劇団による特殊詐欺被害防止公演、楽団による演奏等

問い合わせ

調布警察署 電話042(488)0110

ひきこもりに関する合同説明相談会
日程

10月13日(祝日)午後1時~4時(入退場自由)

会場

武蔵野スイングホール(武蔵野市境2-14-1-11階)

対象

ひきこもりでお悩みの本人・家族

時間・内容
  • 午後1時~2時 民間支援団体・関係機関による取り組みの紹介
  • 午後2時~4時 個別ブースでの説明・相談

※東京都ひきこもりサポートネットの相談員が丁寧にサポートします。

問い合わせ

東京都ひきこもりサポートネット フリーダイヤル0120(529)528

セミナー

ファミリー・サポート・センター事業説明会
日程

10月18日(土曜日)午前10時30分~11時30分

会場

ひだまりセンター

内容

子育てのお手伝いをお願いしたい方(利用会員)とお手伝いをしたい方(サポート会員)が、相互に助け合いながら子育てをする有償ボランティア活動の説明会。利用会員希望者は説明会(サポート会員希望者は講習会)への参加が必要です。

申し込み・問い合わせ

ファミリー・サポート・センター 電話(3480)1587(土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後5時)へ。

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「はじめてのフラダンス」
日程

10月18日(土曜日)午後4時~5時

対象

18歳以上で市内在住・在学・在勤の方〔定員〕先着3人

会場・申し込み・問い合わせ

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ 電話(3430)3117へ。

募集

一般財団法人狛江市文化振興事業団契約職員
採用予定日

12月から(応相談)

定員

1人

勤務内容

エコルマホールの管理・運営に関する事務
※詳細は、エコルマホールホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

10月30日(木曜日)までに、一般財団法人狛江市文化振興事業団 電話(3430)4106(火曜日休館)へ。

スポーツ

上和泉地域センター交流バレーボール大会
日程

10月26日(日曜日)午前9時~午後6時

対象

市内在住・在学・在勤の女性チーム

内容

女子9人制バレーボール(男子バックプレーヤー1人可)

※リーグまたはトーナメント方式(参加チーム数によって変更あり)
※10月19日(日曜日)午前10時から説明会を実施

会場・申し込み・問い合わせ

10月19日(日曜日)午前10時から、上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。

第36回スポレクウォーキング大会(野川遊歩道~深大寺)
日程

10月5日(日曜日)(小雨決行、荒天時は12日?に延期)

集合

午前9時10分

会場

前原公園

対象

小学生以上で市内在住・在学・在勤の方(小学生は保護者同伴)
※団体での申し込みおよびペット同行不可

定員

先着35人(完歩賞あり)

申し込み・問い合わせ

狛江市スポーツ協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。

市民スポレク「ボッチャ教室」
日程

10月25日(土曜日)午後1時30分~3時

受付

午後1時から

会場

西和泉体育館

対象

高校生以上で市内在住・在学・在勤の方

定員

先着30人

申し込み・問い合わせ

10月10日(金曜日)までに、狛江市スポーツ協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。

一中・四中地区スポレク大会
日程

11月3日(祝日)午前9時30分~午後1時

会場

狛江第一中学校

対象

市内在住または在勤の方

内容

リレー、パン食い競走、タルころがし、ミニゲーム、健康チェック、他
※参加賞、景品あり(袋持参)

問い合わせ

狛江市スポーツ協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)

公民館

西河原公民館 電話(3480)3201

西河原土日おはなし会
日程

10月4日(土曜日)・19日(日曜日)

時間

午前10時30分~11時

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

西河原0・1・2おはなし会
日程

10月14日(火曜日)午前10時30分から(11時20分まで遊べます)

対象

0~2歳

西河原木曜おはなし会
日程

10月16日(木曜日)午後3時45分~4時15分

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

情報学習事業「スマホ相談会」
日程

10月9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・30日(木曜日)

時間

午後1時30分~4時

対象

市内在住・在学・在勤の方

内容

スマートフォンの使い方相談(1人15分以内)

持ち物

スマートフォン

リニューアルオープン後の中央公民館団体活動倉庫およびショーケースの使用受け付け

使用を希望する登録団体は、使用申込書をご提出ください。詳細は、市教育委員会ホームページをご覧ください。

申し込み

10月10日(金曜日)午後5時まで