高齢者の初めてのスマホ購入で最大3万円を助成します

日程

11月4日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)

対象

次のすべてに該当する方

  • 令和8年3月31日時点で満65歳以上の方
  • 契約日時点で狛江市内に住民登録がある方
  • 指定店舗において、自ら使用する目的で初めてスマートフォンを購入(フィーチャーフォン等からの買い替えを含む)し、通信契約を行った方
  • 指定店舗が実施するスマホ教室を受講し、東京都公式アプリの登録、東京都および狛江市のLINE公式アカウントを友だち追加した方
  • 納期限が到来した市税の滞納がない方

助成金額

上限3万円

助成対象経費

本体購入費、充電器、契約事務手数料等

申し込み

指定店舗で購入後、店舗内で。

■指定店舗

店舗名  所在地 電話
ドコモショップ狛江店  元和泉1―1―2エコルマ2 1階 フリーダイヤル0120(517)708
auショップ狛江  元和泉1―2―1エコルマ1 1階 0800(700)9382
ソフトバンク狛江  東和泉1―11―8MiPalacio 1階 (5438)2245

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

 


単身高齢者等支援事業を始めました
~安心して老後・終末期を迎えるために~

 狛江市社会福祉協議会で、将来の生活や医療、終末期、亡くなった後の葬儀、家財処分、行政官庁への届け出等に不安を抱える身寄りのない高齢者等が、安心して老後や終末期を迎えられるために、単身高齢者等支援事業を10月から開始しました。

対象

次の条件をすべて満たす方

  • 65歳以上で市内在住の方
  • 支援を望める親族等がいない方
  • 自身の意思で契約内容を判断できる方(判断能力を有する方)
  • 所得要件等を満たしている方

※市内在住の方は、誰でも身寄りのない高齢者等が直面する生活上の課題に関する相談をすることができます。また、基準を満たさない場合でも、対象になる場合がありますのでご相談ください。

内容

  • 基本サービス 日常生活の見守りおよび意思決定支援
  • 選択サービス 福祉施設への入所を含む福祉サービス利用援助、日常的金銭管理、入退院支援、書類等の預かり

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

福祉政策課、狛江市社会福祉協議会(あんしん狛江) 電話(3488)5603

 


クリーン大作戦で街をきれいにしよう!

 市内全域を同日同時間帯に清掃する、クリーン大作戦を実施します。

日程

10月25日(土曜日)午前9時~10時(雨天中止)
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

10人以上の団体で参加される場合は、事前に氏名(団体名)・電話番号・参加者数を環境政策課環境係へ。

 


事業承継を契機とした成長支援事業

 事業承継を契機とした都内中小企業の後継者の新規事業展開を支援します。

対象

令和4年4月1日~令和7年3月31日に事業承継し、事業承継を契機として新規事業展開に取り組む都内中小企業(個人事業主含む)

内容

  • 対象経費 事業承継を契機とした新規事業展開に必要な経費
  • 助成限度額 800万円
  • 助成率 3分の2以内(賃上げ計画を策定し、実施した場合別途設定あり)

※詳細は、東京都中小企業振興公社ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

11月1日(土曜日)から30日(日曜日)午後4時までに、事業承継を契機とした成長支援事業事務局 電話(4446)4650へ。

 


認証保育所等入所児童保護者負担軽減補助金(前期)の申請を受け付けます

日程

10月1日(水曜日)~31日(金曜日)

対象

市内在住で、認証保育所等の認可外保育施設を利用する未就学児を扶養し、保育料の滞納がない世帯
必要書類月決め契約書の写し、申請書および請求書(こまえ子育てねっとからダウンロード可)、保育を必要とすることを証明する書類、課税または非課税証明書(令和7年1月1日現在、狛江市に住民票がない方のみ)

申し込み

  • 認証保育所および市内家庭福祉員通所世帯 各施設へ。
  • その他認可外保育施設等通所世帯 必要書類を持参または郵送で児童育成課保育・幼稚園担当へ。

※前期分は拡充前の補助内容です。
※詳細は、こまえ子育てねっとをご覧ください。

問い合わせ

児童育成課保育・幼稚園担当

 


行政けいじばん

10月の日曜窓口

日程

26日(日曜日)午前9時~午後1時

開設窓口・問い合わせ

市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係
※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。

市税の納期限

日程

10月31日(金曜日)

対象税目

市民税・都民税・森林環境税(第3期分)、国民健康保険税(第4期分)
※市税は、口座振替やコンビニ・スマホ決済等で納付ができます。

問い合わせ

納税課

油・断・快適!下水道~下水道に油を流さないで!~

 キッチンから流れた油は、下水道管の詰まりや悪臭の原因となります。川や海の良好な水環境につなげるため、鍋や食器に付いた油汚れは、洗う前に拭き取りましょう。

問い合わせ

下水道課、東京都下水道局 電話042(527)4828

不動産取得税における認定長期優良住宅の特例

 令和8年3月31日までに一定の要件を満たす認定長期優良住宅を新築、または新築未使用の認定長期優良住宅を購入した場合、不動産取得税は住宅の価格(評価額)から1300万円(価格が1300万円未満である場合はその額)が控除されます。
※特例適用には申告が必要です。詳細は、東京都主税局ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

立川都税事務所資産税課不動産取得税担当 電話042(523)3177へ。

10月1日(水曜日)~7日(火曜日)は公証週間「電話公証相談会」

日程

10月7日(火曜日)まで

内容

遺言や契約等の公証事務に関する相談

※詳細は、日本公証人連合会ホームページをご覧ください。

特設電話相談

電話(3502)8239(午前9時30分~正午・午後1時~4時30分)

問い合わせ

東京公証人会 電話(3502)8050

審議会等の公開

狛江市教育委員会令和7年第10回定例会
日程

10月10日(金曜日)午前9時30分から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和7年度第2回狛江市介護保険推進市民協議会
日程

10月10日(金曜日)午後6時30分から

会場

4階特別会議室

問い合わせ

高齢障がい課介護保険係

令和7年度第3回狛江市市民福祉推進委員会障がい小委員会
日程

10月17日(金曜日)午後6時から

会場

防災センター4階会議室

申し込み・問い合わせ

傍聴を希望する方は10月10日(金曜日)までに、福祉政策課へ。

令和7年度第3回狛江市市民福祉推進委員会高齢小委員会・医療と介護の連携推進小委員会
日程

10月20日(月曜日)午後6時30分から

会場

防災センター4階会議室

申し込み・問い合わせ

傍聴を希望する方は10月16日(木曜日)までに、福祉政策課へ。

 


赤い羽根共同募金運動への協力のお願い

市内で集めた募金は、主に市内の福祉施設や団体に配分され役立てられます。

福祉団体等による街頭募金
日程

10月3日(金曜日)

時間

午前11時~午後0時30分・午後5時~6時30分

会場

狛江駅周辺

狛江市学童軟式野球連盟による街頭募金
日程

10月25日(土曜日)午前10時~正午

会場

狛江駅周辺、喜多見駅周辺
※赤い羽根共同募金を活用した地域配分(令和8年度使用分)の申請団体を10月31日(金曜日)まで募集します。詳細は、狛江市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

問い合わせ

狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0294