エキマチカイギ企画のイベントを開催します

 エキマチカイギは狛江駅前空間における情報共有、ネットワーキングによる人材の育成と循環を目的とする会議です。今年は会議で検討した3つのイベントをほこみちで開催します。

狛江夜市(こまえよいち)

日程

10月10日(金曜日)午後5時から(以降定期開催)

会場

狛江駅北口ほこみちエリア

内容

金曜の夜にほこみちに立ち寄り、ほっと一息つけるような空間を作り出します。夜風に吹かれながらチルな空間でフードやドリンクが楽しめます。

ほこみち文化祭

日程

10月25日(土曜日)午前10時~午後4時

会場

狛江駅北口ほこみちステージ周辺

内容

学園祭・文化祭をイメージし、ダンスや音楽など幅広く子どもたちが楽しめるイベントを開催します。
ほこみちステージで発表・披露したいことがある小・中学生、高校生を10月5日(日曜日)まで募集しています。

狛江の魅力フォトコンテスト2025~狛江の魅力、みぃつけた!~

日程

10月1日(水曜日)~31日(金曜日)

内容

狛江の魅力を再発見するフォトコンテストを開催します。複数部門を設け、Instagramで気軽に応募することができます(紙の写真も受け付けます)。投票・表彰式は、11月16日(日曜日)に狛江駅北口ほこみちステージで行います。

問い合わせ

一般社団法人狛江まちみらいラボ 電子メールinfo@mlab-komae.jp

 


狛江・和泉多摩川かわまちづくり社会実験

 令和6年3月に策定した「狛江市かわまちづくり計画」に基づき、多摩川の一層のにぎわいづくりを進めるため社会実験を実施します。多摩川やその周辺で過ごす狛江時間の中でやすらぎや居心地のよさ、楽しさといった魅力を感じてください。
※事前予約が必要なプログラムもあります。詳細は、市ホームページをご覧ください。

みんなでつくる・あそぶ・まなぶ!狛江かわまちキッズパーク!

日程

10月13日(祝日)午前11時~午後4時(荒天中止)

会場

多摩川緑地公園グランド付近の柳の木周辺

内容

子どもやファミリー向けにさまざまなプログラム等を用意しています。

  • 水辺のプログラム(SUP、パックラフト等)
  • 河川敷のプログラム(おだきゅうのもころんグリーティング、東京ドロンパふわふわ、ダンボール迷路、遊具の設置、ワークショップ等)
  • 飲食の出店

狛江かわまちプロギング

日程

10月25日(土曜日)午前8時~10時

会場

多摩川緑地公園グランド付近の柳の木周辺

内容

プロギングとは、ジョギングとごみ拾いをかけ合わせたスウェーデン発祥のフィットネスです。自身の体や心だけでなく地球環境にも優しい取り組みです。
※体力に自信のない方も、インストラクターが参加者に合わせて引率していきます。

講師

一般社団法人プロギングジャパン

申し込み・問い合わせ

専用フォームで一般社団法人プロギングジャパンへ。

 


狛江市障害者地域自立生活支援センター主催
講座「WRAP(ラップ・元気回復行動プラン)」

日程

11月12日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日)、12月3日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)、令和8年1月14日(水曜日)・21日(水曜日)

時間

午後1時30分~3時30分

会場

あいとぴあセンター

対象

精神障がいのある方、メンタルヘルスに興味のある方

定員

12人(多数抽選)

内容

WRAP(元気回復行動プラン)で作る自分の取扱説明書とセルフケアについて考えます。

講師

たけおん(ピアサポーター)

申し込み・問い合わせ

狛江市障害者地域自立生活支援センター 電話(5438)3533へ。

 


気づかぬうちに進む生活習慣病…
特定健診で早めの発見を!

 高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状がなく進むことがあります。放っておくと心筋梗塞や脳卒中など大きな病気につながることがあります。
 狛江市国民健康保険に加入中の40歳以上の方は、特定健診で体の状態をチェックしましょう。
 10月31日(金曜日)までに受診した方は、前立腺がん検診(男性のみ)も受けられます。

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

健診実施期間

12月26日(金曜日)まで

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


乳がん検診を受けましょう~10月は乳がん啓発月間です~

 日本人女性の9人に1人がなるという乳がんは、早期発見・早期治療による10年後の生存率は90%以上です。早期発見のためには、40歳から2年に1回、定期的に乳がん検診を受診することが大切です。
 40歳代の方は2,000円、50歳代の方は1,000円で受診できます。また、今年度中に41歳になる方には、無料で受診できるクーポン券を4月末に送付しています。

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


歯の講演会
お口の健康を守ろう!~健康寿命とお口の関係~

日程

11月10日(月曜日)午後1時30分~3時

定員

30人(要予約)

内容

狛江市歯科医師会の歯科医師が健康寿命と口の関係性について説明します。

講師

岡本美世子さん(岡本歯科医院院長)
※参加者には口腔ケアグッズをプレゼントします。

会場・申し込み・問い合わせ

11月7日(金曜日)までに、専用フォームまたは電話で健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。

 


2回連続講座「生活習慣病を予防しよう!~口の健康と節塩のコツ~」

第1回

日程

10月29日(水曜日)午前10時~11時30分

講師

長谷川泰さん(歯科医師)、冨士野喜美子さん(歯科衛生士)

第2回

日程

11月4日(火曜日)午前10時~正午

講師

相木浩子さん(やまだ総合内科クリニック管理栄養士)

持ち物

マスク、エプロン、三角巾、タオル、飲み物

 各回

会場

南部地域センター

対象

65歳以上で生活習慣病が気になる方

定員

12人(両日参加できる方を優先)

内容

口の健康と生活習慣病との関連やケアについて学びます。実際に調理し食べ比べを行います。

費用

500円(材料費、第2回に持参)

申し込み・問い合わせ

地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2422(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時30分)へ。

 


国民健康保険健康測定会を開催します

日程

10月23日(木曜日)

時間

午前9時30分~正午・午後1時~3時30分

会場

防災センター4階会議室

対象

国民健康保険加入者
※後期高齢者医療保険加入者も申し込めますが、割り当ては締め切り後になります。

定員

先着70人(要予約)

内容

保健師、栄養士、薬剤師による健康や食事、薬などに関する相談、専用の測定器を使用して、骨密度、血管年齢などを測定することができます。第一生命保険株式会社による出展もあります。
※はだしで測定するため、脱ぎやすい靴・靴下でお越しください。

申し込み・問い合わせ

10月15日(水曜日)午後4時までに、専用フォームで保険年金課国民健康保険係へ。