狛江市民センター改修等基本方針、狛江市民センター改修基本構想・新図書館整備基本構想
市民センターを改修し、新図書館を新たに整備します
- Small is Cool! みんなでつくる小さなまちの宝箱 -
※「Small is Cool」は平成28年4月に市民センターを考える市民の会から提出された「狛江市民センター(中央公民館・中央図書館)増改築に関する市民提案書」において、コンセプトとして示されたものです。
昭和52年に開館した市民センター(中央公民館・中央図書館)は、老朽化が激しく、根本的な改修を行っていないことから、早急な対応が必要となっています。その一方で、公民館・図書館の充実を求める多くの声を受け、令和5~7年度にかけて施設の整備を進めていきます。
- 狛江市民センター改修等基本方針
- 狛江市民センター改修および新図書館整備のワークショップ
- 市民センター改修基本構想(案)および新図書館整備基本構想(案)の中間報告会について
- 狛江市新図書館 整備基本構想検討委員会
- 狛江市民センター改修基本構想・新図書館整備に向けたアンケート
- 問い合わせ
狛江市民センター改修等基本方針
人生100年時代を見据えて、市全体の施設利用の観点を踏まえ、市民センターの改修等に向けた基本方針をまとめました。
- 市民センター(中央公民館・中央図書館)
図書館機能の一部を市民センターに残し、図書館本体の機能は別の場所に移転して、新たに整備します。
また、市民センター内に市民活動支援センター(こまえくぼ1234)を移転し、老朽化対応工事とともに、公民館スペースを中心に施設内のリノベーションを行います。 - 新図書館
市全体の図書サービスのあり方を整理した上で、ハード・ソフトの両面において必要な機能を整理し、限られたスペースの中で機能的で利用しやすい新しい図書館を整備します。
新しい図書館は、延床面積が約1,100m2で、現在の商工会と駄倉地区センターの敷地で現在の施設を解体して、新たに整備します。 - 商工会
小田急線高架下にある市民活動支援センターを市民センター内に移転し、商工業の充実と活性化を図るため商工会を現在よりもスペースの広い高架下に移転します。
広報こまえ
「市民センターを改修し、新図書館を新たに整備します」 |
「多くの人に愛される市民センター・新図書館を目指して」 |
狛江市民センター改修および新図書館整備のワークショップ
令和3年度は、ワークショップ(WS)などを開催し、市民センターの改修及び新図書館の整備について、内容や機能などについて検討します。現在利用されている方はもちろん、今は利用していないけれど新しい施設ができたらぜひ利用したいと考えている方や子どもたちなど、さまざまな方の意見を伺いながら、多くの人にとって利用しやすく、愛される市民センター・新図書館にしていきたいと考えています。
なお、ワークショップ(WS)の様子は狛江市公式Youtubeチャンネルにて公開していきます。
第1回目
日時:令和3年7月11日(日曜日)
会場:中央公民館 地下ホール
市民センター改修WS | 午前10時 ~正午 |
当日資料 | |
動画 |
狛江市公式Youtubeチャンネル(外部サイト) |
||
全録版※ | |||
新図書館整備WS | 午後2時 ~4時 |
当日資料 | |
動画 |
狛江市公式Youtubeチャンネル(外部サイト) |
||
全録版※ |
※全録版については、WSでいただいたご意見を原文のまま掲載しています。
第1回市民ワークショップ かわら版 [1390KB pdfファイル]
第2回目
日時:令和3年10月31日(日曜日)
会場:中央公民館 地下ホール
市民センター改修WS | 午前10時 ~正午 |
当日資料 |
|
新図書館整備WS | 午後2時 ~4時 |
当日資料 | |
動画 |
狛江市公式Youtubeチャンネル(外部サイト) | ||
全録版※ |
※全録版については、WSでいただいたご意見を原文のまま掲載しています。
第2回 市民ワークショップ かわら版 [1352KB pdfファイル]
第3回目
日時:令和3年12月12日(日曜日)
会場:中央公民館 地下ホール
市民センター改修WS | 午前9時30分 ~午後0時20分 |
当日資料 | |
動画 |
狛江市公式YouTubeチャンネル(外部サイト) |
||
全録版 |
|
||
新図書館整備WS | 午後2時~4時 | 当日資料 | |
動画 |
狛江市公式YouTubeチャンネル(外部サイト) |
||
全録版 | |||
共通資料 |
|
※全録版については、WSでいただいたご意見を原文のまま掲載しています。
第3回 市民ワークショップ かわら版[1435KB pdfファイル]
第4回目
日時:令和4年3月27日(日曜日)
会場:防災センター4階
市民センター改修WS |
午前9時30分 ~正午 |
当日資料 |
|
動画 |
作成中 | ||
全録版※ |
※全録版については、WSでいただいたご意見を原文のまま掲載しています。
第4回 市民ワークショップ かわら版 [769KB pdfファイル]
合同WS(第5回市民センター改修WS・第4回新図書館整備WS)
会場:防災センター4階
市民センター改修 |
午前10時 ~午後0時30分 |
当日資料 | |
動画 |
作成中 | ||
全録版※ |
※全録版については、WSでいただいたご意見を原文のまま掲載しています。
合同市民ワークショップ かわら版 [737KB pdfファイル]
第5回目
日時:令和4年5月15日(日曜日)午後2時~4時
会場:防災センター4階
新図書館整備WS |
午後2時~4時 | 当日資料 | |
動画 |
作成中 | ||
全録版※ |
作成中 |
第6回目
日時:令和4年5月15日(日曜日)午前9時30分~正午
会場:防災センター4階
市民センター改修WS |
午前9時30分 ~正午 |
当日資料 |
|
動画 |
作成中 | ||
全録版※ |
作成中 |
小学生・中学生・高校生を対象としたワークショップ
小学生・中学生・高校生の皆さんから広くアイディアを伺うため、ワークショップを開催し、その参加者を募集します。
詳しくは、狛江市立中央図書館ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
※小・中高生ワークショップは令和4年3月27日(日曜日)に開催され、無事に終了しました。参加者の皆様、ご協力ありがとうございました。
市民センター改修基本構想(案)および新図書館整備基本構想(案)の中間報告会について
令和2年8月に策定された狛江市民センター改修等基本方針に基づき、市民センター改修基本構想および新図書館整備基本構想のとりまとめに向け、市民センター改修ワークショップや新図書館整備ワークショップ、新図書館整備基本構想検討委員会等において意見を伺いながら検討を進めてきました。
この度、現在の進捗状況についてお知らせするため、中間報告会を実施します。
日時
- 第1回
5月29日(日曜日) 午前10時から - 第2回
5月29日(日曜日) 午後2時から
会場
防災センター4階会議室
定員
各回50人(要予約・多数抽選)
※各回同一の内容です。参加は一人1回まで。
※5月24日(火曜日)以降に結果をお知らせします。
申込方法
5月23日(月曜日)までに、電子申請(外部リンク)または住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・参加を希望する回(第2希望まで)を記入の上、公民館事務室または図書館事務室まで持参もしくは郵送(必着)。
※電子申請2次元コード
狛江市新図書館 整備基本構想検討委員会
新図書館の施設整備や市全体の図書サービスのあり方について検討するため、狛江市新図書館整備基本構想検討委員会を設置します。この検討委員会では、有識者や専門家とともに基本構想の策定に向けた議論を行います。
任期
令和3年6月から令和4年5月末頃まで
会議
5回程度開催します。実施場所は、狛江市役所・防災センター・市民センターの会議室を予定しています。
※日程等については、狛江市教育委員会ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
狛江市民センター改修基本構想・新図書館整備に向けたアンケート
狛江市民センター改修・新図書館整備について、今後の市民ワークショップや庁内検討の参考とするため、利用等に関するご意見などを伺うアンケートを実施いたします。
ご回答へのご協力をお願いいたします。
実施期間
令和3年8月15日(日曜日)~9月15日(水曜日)
※本アンケートは9月15日をもって終了しました。ご協力ありがとうございました。
問い合わせ
- 企画財政部 政策室 企画調整担当
(電話番号:03-3430-1163 メール:kichout02@city.komae.lg.jp) - 教育部 公民館 事業係
(電話番号:03-3488-4411 メール:chukou@city.komae.lg.jp) - 教育部 図書館 図書サービス係
(電話番号:03-3488-4414 メール:toshokkr@city.komae.lg.jp)