福祉 暮らしのガイド 届け出・手続き 日曜窓口を開設しています 平日の開庁時間内に市役所に来庁することができない市民の方にご利用いただくため、毎月最終日曜日に窓口を開設しています。 申請書ダウンロード 介護保険 介護保険負担限度額認定申請書 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書 介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書(小規模多機能型居宅介護用) 介護保険住所地特例適用・変更・終了届 介護保険 被保険者証等再交付申請書 狛江市介護保険料口座振替依頼書(ダウンロード専用) 高齢者向けサービス(介護保険サービスを除く) 狛江市高齢者救急代理通報システム事業申請書 狛江市緊急通報装置(あんしんS)設置及び装置使用料助成事業申請書 認知症高齢者位置情報提供サービス利用申請書 狛江市高齢者及び心身障がい者入浴券申請書 狛江市理美容サービス券交付申請書 狛江市高齢者配食サービス事業申請書 狛江市高齢者自立支援日常生活用具給付申請書 高齢者自立支援住宅改修費給付申請書 狛江市老人福祉センター使用承認申請書 暮らしの相談 高齢・障がい・子育て等福祉の相談 生活困窮の相談について 日常生活における悩み相談について 虐待相談について DV相談について 医療相談について 心の相談について 介護の相談について 子育て・学び 妊娠・出産 入院助産(生活が困窮している妊産婦の方) 子育て 相談・支援 こころの電話相談室(東京都立小児総合医療センター) 青少年・若者 若者の相談機関を紹介します(若者支援ガイド) 若者の相談窓口・支援機関の検索サイト『若ぽた』 ※東京都のページにリンクしています。 東京しごとセンター『ヤングコーナー(ジョブカフェ)』 ※東京都のページにリンクしています。 34歳までの方向け『新宿わかものハローワーク』 ※東京都のページにリンクしています。 若者の就労を支援します(ちょうふ若者サポートステーション) 若者の悩み全般のご相談(東京都若者総合相談センター『若ナビα』) ひきこもりのこと 『ひきこもりサポートネット』 東京都のページにリンクしています。 健康・福祉 健康・食育 検診・健診 こころの健康相談室(精神保健相談) 福祉 多摩地域福祉有償運送運営協議会 社会福祉法人の認可等の手続きと指導監査について 狛江市みんなにやさしい生活空間づくり推進事業補助金のお知らせ 福祉のまちづくり 民生委員・児童委員 施設 障がい者虐待防止センター あいとぴあセンタープール利用 福祉総合相談窓口 地域生活支援センター「リヒト」 東京都心身障害者福祉センター 相談・支援 保護司 障がい者相談員 青年期相談 東京都女性相談センター いのちの電話 心身の不自由な方 福祉だより 点字プリンターの利用登録及び点字付封筒の送付希望者の募集 自立支援医療(精神通院医療)について 身体に障がいのある児童の自立支援医療(育成医療) 更生医療 シンボルマーク 声の広報 手当・助成等 心身障害者福祉手当、重度心身障害者手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、難病者福祉手当 難病医療費等助成制度 大気汚染医療費助成制度のご案内 原子爆弾被爆者援護 難聴児のための補聴器購入助成 身体障害者用自動車改造費の助成 身体障がい者補助犬の給付 障害者休養ホーム 心身障害者医療費助成制度(マル障) 心身障害者扶養共済制度 自動車運転教習料の助成 福祉タクシーおよび福祉車輌利用券 自動車ガソリン費助成 支援 重症心身障がい児(者)等在宅レスパイト 移動支援(地域生活支援事業) 日常生活用具費の支給 東京都重度脳性まひ者等介護 車いすの貸し出し 重度心身障害者(児)家族介護用品支給 意思疎通支援事業(手話通訳・要約筆記等の派遣) 相談 難病者相談 障がい者差別に関する相談等について 障害者差別解消法について 障害福祉サービスを利用したいとき 相談事業 手帳 カード形式の障害者手帳について 身体障害者手帳 愛の手帳 精神障害者保健福祉手帳 施設 障がい者の働く場 防犯マニュアル作成の手引き(福祉事業所向け) 高齢者・介護保険 高齢者福祉のビジョン 地域包括ケアシステムの推進 狛江市における地域ケア会議 生活支援体制整備事業 活動・生きがい 敬老金等の支給 狛江市エンディングノート 皆さまの日常生活やお仕事をシルバー会員がお手伝いします!(会員も随時募集中!) 長寿会・老人クラブ 高齢者福祉大会 会食会のボランティアをしてみませんか 会食会~みなさんの生きがいづくりのために~ 健康づくり・介護予防 withコロナ生活を送るあなたに伝えたい!ずっと元気でいるために今できること ウイルスに負けない身体づくり 運動 住民ボランティア等が運営する通いの場(通所型サービスB) 口腔ケア 介護保険(事業者指定・指導) 狛江市の新規指定を受ける手続き その他指定に関する情報 見守り 高齢者救急代理通報システム事業(旧あんしん見守りサービス) 高齢者居宅内ごみ出しサポート事業が新しくなりました 認知症や精神疾患に起因する認知機能の低下により居宅内のごみ出しが困難となった高齢者に対し、ごみの片づけ費用の助成や日常的なごみ出しのサポートを行っています。 緊急通報装置(あんしんS)設置及び使用料助成事業 高齢者の見守りネットワーク 高齢者配食サービス サービス シルバーガイドブック おむつ・介護用品の支給 公衆浴場入浴券の交付 シルバーパス 理容・美容サービス 高齢者自立支援日常生活用具の給付 高齢者自立支援住宅改修費給付 住まい 平成30年度狛江市住宅改修研修会を開催しました 特別養護老人ホーム 有料老人ホーム 軽費老人ホーム 老人福祉センター シルバーピア(高齢者集合住宅) 認知症支援 介護する家族を支援する 認知症ケアパス 早期発見・早期対応 理解促進 認知症高齢者位置情報提供サービス 認知症でお困りの方へ 認知症の簡単なチェックをしてみませんか?~これって認知症?わたしも認知症?~ 介護保険サービス 介護保険制度におけるマイナンバー(個人番号)対応申請書について 介護保険サービス 介護保険料 介護保険料の納付方法と納期限 65歳以上の方(第1号被保険者)の納付方法は特別徴収と普通徴収の二通りがあります。 介護保険に関する申請書類 介護保険に関する申請書類 介護の仕事・資格支援 狛江市介護職員研修受講費助成金事業 ひとり親(母子・父子)・女性 ひとり親(母子・父子) ひとり親世帯向け給付事業(新型コロナ対策) ひとり親(母子(父子))家庭の相談 ひとり親家庭の総合的な支援窓口『東京都ひとり親支援センター はあと』 ※東京都のページにリンクしています ひとり親家庭向けポータルサイト『シングルママ・シングルパパくらし応援ナビTokyo』 ※東京都のページにリンクしています 母子及び父子福祉資金 女性 女性福祉資金 女性のための相談 女性相談について市や都などで実施しています。お気軽にご利用ください。 生活の支援 緊急援護資金の貸し付け 受験生チャレンジ支援貸付事業 不動産担保型生活資金 生活福祉資金貸付制度 生活保護 生活保護 生活困窮者自立支援制度 生活困窮に関する相談窓口(こまYELL) 福祉関連施策 狛江市の在宅医療介護連携推進事業 鉄道運賃の割引 航空運賃の割引 都営交通無料パスと割引 民営バスの割引 有料道路通行料の割引 駐車禁止の対象外 テレビ受信料の減免 郵便料金の免除 民生委員・児童委員一覧 市政情報 契約情報 市内の障がい者支援施設に仕事の依頼をお願いします